古代の歴史 Old Japanese History

先週の金曜日は、「歴史と文学の人々」の講義を受講しました。
これは、日本の歴史上の人物一人に焦点を当てて、その生涯を勉強し、歴史を勉強する講座です。
金曜日は、「藤原不比等」の講義でした。

*大化の改新の立役者の藤原鎌足の次男として生まれた。
*彼の若い頃のことは、分かっていない。
*持統天皇(女性)の政治基盤が弱かったことで、不比等の力が強くなった。
*政略結婚を通じて、不比等の力が強くなっていった。
*氏姓制度を離れて、藤原家としての力、官僚としての力が、この時代以降、強くなった。
などでした。

クラスミーテイングでは、班の飲み会が決まり、クラスの飲み会が決まり、既に別に予定済みの「マドンナを囲む会」を加えて、7月は3回の飲み会が決まりました、体調を整えなければならないなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )