読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2015年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
下克上 Supplanting
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/f292e243d22b717efe3a800520f3dcd7.jpg)
斉藤道三を例にとって、「下克上」を学びました。
今日も、若井先生の明調子、名解説で、あの時代のこと、下克上のことが良く分かりました。
下克上とは、
*室町時代になると、守護の力が強まり、守護大名と言われる。
*守護大名、守護代、家臣のピラミッドが崩れて、力のある家臣がトップになる。
*司馬遼太郎の『国盗り物語』の世界となる。
斉藤道三は、『信長公記』と『六角承禎条書』によると、
*父が京都から流れてきて、長井家の家臣となった。
*その子の道三が、長井家(守護代)と土岐家(守護大名)を滅ぼして、戦国大名となる。
*道三は息子義竜に殺される。
*織田信長は道三の娘婿で、義竜亡きあとの岐阜を略奪する。
混乱の時代の下克上のことが、よく理解できた。
今の世は混乱の世ではないのだろうか、下克上は起こらないのだろうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )