歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

福岡県粕屋町・糟屋官衙遺跡群阿恵遺跡 700年前後の道路溝が出土

2015年03月24日 | Weblog
福岡県粕屋町教委は23日、糟屋官衙遺跡群阿恵遺跡(かすやかんがいせきぐん・あえいせき)で、飛鳥から奈良時代(700年前後)にかけて、古代道路を整備した際にできたとみられる土地の区画跡を見つけたと発表した。
一昨年7月以来、「糟屋評(かすやのこおり)」と呼ばれる地方政庁の跡や倉庫「正倉」跡とみられる遺跡が見つかっている。
役所と正倉、道路の三つがセットで見つかるのは長者ケ平官衙遺跡(栃木県那須烏山市、さくら市)に次ぎ2例目という。
[参考:西日本新聞]

過去の関連ニュース・情報
 糟屋官衙遺跡群阿恵遺跡
 長者ケ平官衙遺跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする