歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

出雲市・杉沢遺跡 古代「山陰道」に新たな遺構が見つかる

2016年07月01日 | Weblog
 島根県出雲市文化財課は28日、同市斐川町直江の「杉沢遺跡」で2013年に発見された1300年前の官道の一つ「山陰道」遺構の西300mから、新たに道路の遺構が出土したと発表した。
『出雲国風土記』に記載の古代山陰道「正西道(まにしのみち)」とみられる。
 今回、当初の遺構の西60mの試掘坑地層で、道路南沿いの高さ8mの斜面を削り、北沿いでは逆に2m以上盛り土をして水平面を築いたと確認された。遺構全体はさらに東西方向に最長1kmにわたるとみている。
造成時期は、放射性炭素年代法測定から700年前後とみられる。
 7月3日午前9時半からと同10時からの2回、現地説明会が開かれる。集合場所は斐川町上直江の市文化施設「アクティーひかわ」。
[参考:読売新聞、毎日新聞、朝日新聞]

過去の関連ニュース・情報
2013.9.19出雲市・斐川中央工業団地予定地内から島根県内最古のガラス玉が出土
 調査地南側の標高28mの尾根上から、側溝を備えた「山陰道」とみられる道路遺構(長さ60m、幅9m)が見つかり、「波板状凹凸面」などが確認された。県内で山陰道とみられる遺構は、松江市の松本古墳(松江市乃木福富町)に次いで2例目という。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする