歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

堺市・寺山南山古墳 造り出しが見つかる

2016年11月30日 | Weblog
 堺市文化財課が30日、同市西区上野芝町の上石津ミサンザイ古墳(履中天皇陵、墳丘長約360m)の陪塚「寺山南山古墳」(方墳、5世紀初)で、東南側に造り出しが見つかったと発表した。
 造り出しの大きさは、幅約9.5m、長さ約3.6m、高さ約0.9m。
 百舌鳥古墳群の方墳で確認されたのは初めてで、大王に近い人が埋葬された可能性が高いとしている。
[参考:共同通信、産経新聞、堺市HP]

過去の関連ニュース・情報
2011.3.4寺山南山古墳
 長方形の方墳と判明
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗東市・下鈎遺跡 弥生後期の大溝見つかる

2016年11月30日 | Weblog
 栗東市教委は29日、下鈎遺跡(同市下鈎)から、弥生時代後期につくられたとみられる大溝(長さ約35m、幅約4m、深さ約1・3m)が見つかったと発表した。
大溝は、周辺遺構から村の中心部が楕円状に直径約250mの規模だとみられる。
 下鈎遺跡は、過去に祭殿とみられる大型建物3棟や門状の遺構、青銅器などが見つかっている。
 守山市伊勢町の伊勢遺跡(国指定史跡)と区画が似ているという。
[参考:京都新聞]

過去の関連ニュース・情報
 下鈎遺跡


弥生後期、大溝見つかる 滋賀・栗東の下鈎遺跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする