京都市埋蔵文化財研究所が23日、平安時代の貴族藤原良相(ふじわらのよしみ、813~867年)の邸宅「西三条第」跡(今回、邸内の北西部約2850㎡)を調査した結果、大規模な池の遺構や建物などの跡が出土したと発表した。
小石を敷き詰めた西池の州浜が約15mにわたり出土し、過去の調査結果から西池の東西幅は43m、南北約27m以上、州浜の延長は75m以上とわかった。
邸宅の広さは1町分(120m四方)で、邸内には長さ約48mの溝(幅1.2m、深さ40cm)でつながれた2つの池が東西にあったとみられる。当時は、寝殿造が出る直前期とされる。
一緒に出た土器から9世紀中頃に完成し、良相の死後も補修を繰り返しながら10世紀中頃まで存続したとみられる。
[参考:共同通信、産経新聞、毎日新聞、NHK京都、KBS京都]
過去の関連ニュース・情報
藤原良相
小石を敷き詰めた西池の州浜が約15mにわたり出土し、過去の調査結果から西池の東西幅は43m、南北約27m以上、州浜の延長は75m以上とわかった。
邸宅の広さは1町分(120m四方)で、邸内には長さ約48mの溝(幅1.2m、深さ40cm)でつながれた2つの池が東西にあったとみられる。当時は、寝殿造が出る直前期とされる。
一緒に出た土器から9世紀中頃に完成し、良相の死後も補修を繰り返しながら10世紀中頃まで存続したとみられる。
[参考:共同通信、産経新聞、毎日新聞、NHK京都、KBS京都]
過去の関連ニュース・情報
藤原良相
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます