歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

岡本八幡神社 世田谷区岡本

2010年03月09日 | Weblog
岡本八幡神社 世田谷区岡本2-21-2
 静嘉堂文庫の隣地に岡本八幡宮が鎮座している。国分寺崖線の段丘(標高約30m)上にある。
 そばに建つ石碑には、鶴岡八幡宮から勧請したと伝えられるが創建年代は不明だと記されている。
 慶長2年(1597)から14年間かけて六郷用水が開削されて、その当時から岡本村の名前が見える。
 文化7年(1810)に再建された社殿は南を向いており、真正面にある急な階段を降りると文化元年(1804)に建立された石の鳥居がある。
 鳥居の横には、1対の石灯篭が奉納(寄進日は平成八年(1996)十一月)されており、松任谷正隆、由美夫妻の名前が刻まれている。
 最近では、ユーミンの聖地巡礼の地ともなっている様子である。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「太平の眠りを覚ます上喜撰... | トップ | 糸島市・三雲・井原遺跡 「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事