司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

登記制度における本人申請の推進?

2018-11-20 23:42:54 | 会社法(改正商法等)
第40回規制改革推進会議
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20181119/agenda.html

 規制改革ホットラインに提出された提案について,対処の方向性が公表されている。

 下記は,いずれも「提案内容に関する所管省庁の回答」に掲載。


〇 検討が必要と判断し、規制シートの作成対象とする事項
26頁  登記制度における本人申請の推進について
「法務省は、商業登記、不動産登記の両方について、資格者代理人(主に司法書士)の手続きに関してのみ緩和を推進し、本人申請については厳格な手続きを残し、緩和しない方針である・・・よって、緩和措置に関しては、「資格者代理人申請」を特別扱いするべきではない。法務省は、原則に立ち返って、本人申請についても緩和するべきであり、国民から高額な代理人費用の負担をできる限り削減し、推進しようとする基本理念に立脚して改善を図るべきである。」

 「資格者代理人方式」に反対の御意見であり,「本人申請の推進」を主張されているが,どうやら他の士業の方であるようである。


〇  再検討の要否を判断するため、事務局が提案内容に関する事実関係を確認する事項
45頁  犯罪収益移転防止法にかかる特定事業者による本人確認書類の追加
53頁  法人設立手続をオンライン・ワンストップ化すること
54頁  会社設立手続きのルールの明確化について

「犯罪収益移転防止法にかかる特定事業者による本人確認書類の追加」については,会社法改正の議論の過程で,一般財団法人民事法務協会が運営する「登記情報提供サービス」により取得される商業・法人登記情報には「代表者の住所」を記載しないものとされることになりそうであることから,難しいと思われる。

「会社設立手続きのルールの明確化」の提案者は,おそらく司法書士であると思うが,ここまでおかしな補正指示がされることは今やなかろうと思われるのだが。
コメント

空き地等を集約し賑わい空間創出へ!区画整理活用ガイドライン

2018-11-20 22:28:44 | 空き家問題&所有者不明土地問題
空き地等を集約し賑わい空間創出へ!区画整理活用ガイドラインを作成
~都市のスポンジ化対策に、小規模で柔軟な区画整理の活用が有効です~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi08_hh_000039.html

 こうしたことを進めるためにも,空き家の解体が進んで,多数の空き地が創出される必要がありますね。
コメント

すし屋「久兵衛」VS. ホテルオークラ

2018-11-20 20:59:24 | 民事訴訟等
IT mediaビジネスONLINE

「すし屋「久兵衛」VS. ホテルオークラ」の対立構図の詳報である。

 なるほどね。
コメント

研修会「新たな定款認証制度について」

2018-11-20 20:29:40 | 会社法(改正商法等)
 本日は,京都司法書士会会員研修会「新たな定款認証制度について」。公証人西浦久子先生に改正内容を詳説していただいた後,FATF対応の問題や,司法書士の職責等の観点からの実務上の諸問題についてお話しました。

 未確定の部分が多い感もありますが,何はともあれ,11月30日からスタートします。

cf. 新たな定款認証制度 by 日本公証人連合会
http://www.koshonin.gr.jp/business/b07_4#newteikan
コメント (5)

所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法について

2018-11-20 20:15:58 | 空き家問題&所有者不明土地問題
所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法について by 法務省
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000022.html

「平成30年11月15日,法務省及び国土交通省が所管する「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」の一部が施行され,法務省関連の制度が施行されました。
 この特別措置法では,法務省関連の制度として,登記官が,所有権の登記名義人の死亡後長期間にわたり相続登記がされていない土地について,亡くなった方の法定相続人等を探索した上で,職権で,長期間相続登記未了である旨等を登記に付記し,法定相続人等に登記手続を直接促すなどの不動産登記法の特例が設けられました。
 また,地方公共団体の長等に財産管理人の選任申立権を付与する民法の特例も設けられました。」

 おまとめサイトです。
コメント

一人会社の設立登記申請は完全オンライン申請がおすすめです!

2018-11-20 20:12:07 | 会社法(改正商法等)
一人会社の設立登記申請は完全オンライン申請がおすすめです! by 法務省
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00117.html

 改訂版でしょうか。詳しく(懇切丁寧に)なった感です。
コメント

カルロス・ゴーン氏の役員報酬過少申告問題

2018-11-20 12:50:14 | 会社法(改正商法等)
日経記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37941650Z11C18A1MM8000/

 なぜ過少に虚偽記載することができるのかという疑問があろうが,下記の記事にあるとおり,有価証券報告書には,日産自動車単体からの役員報酬の他,主要な子会社その他の連結会社等からの役員報酬,賞与等の総額を記載する必要があり,それらの一部が隠蔽されていたものであろう。

cf. 平成28年5月26日付け「ソフトバンクグループの後継者の役員報酬は80億円超」


 日産自動車は,監査役会設置会社であるが,取締役会,監査役会,監査法人,顧問の法律事務所等々,何をしていたのでしょうね。

 また,東京地検特捜部に訴えずに,なぜ自浄作用を働かせることはできなかったのかも疑問である。
コメント