今日もお越し下さりありがとうございます
クリスマスシーズンに店頭で並べられるシュトーレン。
おうちで、簡単にできちゃうと嬉しくなっちゃいますね
今回は、デーツとナッツをたっぷり加えたシュトーレン(卵・バター未使用)のレシピをご紹介します
にほんブログ村
「シュトーレン(卵・バター未使用)」1個分
<材料>
☆薄力粉 100g
☆強力粉 50g
☆ドライイースト 3g
☆アーモンドプードル 10g
☆塩 小さじ1/4
☆シナモンパウダー 小さじ1
★デーツ 5粒 80g
★ドライフルーツ 30g
★ミックスナッツ 40g
・豆乳 60g
・サラダオイル(今回は米油を使用しました)20g
*仕上げ用のはちみつ&粉糖(適量)
<作り方>
① デーツの種を取り除き、ナッツ・ドライフルーツと一緒に3~5ミリ程度にカットする。
② ボウルに①を移し、豆乳(分量外)大さじ2を加えラップをして30分浸す。
③ ボウルに☆の材料を全て入れ、ゴムべらでざっくり混ぜる。
④ 豆乳とオイルを加え、全体に水分がしっかりいきわたるまで混ぜる。
⑤ ②を加え、手で押し込むようにしっかり混ぜる(約10分)
④ ラップをして、発酵機(30度 50分)一次発酵。
⑤ 生地を取りだし、楕円形に広げて、さらに二つ折りにします。
⑥ クッキングシートの上に置き、軽くラップをして二次発酵(発酵機30度 50分)
⑦ ラップを外し、180度 18~20分焼きます。
⑧ 冷めたらハケではちみつ(分量外)を生地の表面にたっぷり塗ります。
*ちなみに、ハケは100キンで購入
(色々ためしてみたけど、こちらが一番手入れも簡単でした~)
⑨ ラップをして一晩冷暗所におきます。
⑩ 仕上げに粉糖(分量外)をまぶして完成です
『オタフクソース×レシピブログ』のモニターコラボ広告企画に参加中で、
今回は、いただいたデーツ<なつめやしの実>を使いました。
どっしり重量感のあるシュトーレン。
訪れるクリスマスまで、一口ひとくち、1日いちにち、少しずつ頬張ってみませんか
30年数年も前、アメリカへ留学をして(わ~、すっごい昔になっちゃった)
その時にママやグランマから手作りのアメリカンクッキーやケーキを教わりました。
計量スプーンや計量カップの代わりに、
カレースプーンやマグカップを使うアバウトの方法でしたけど、すっごくすっごく美味しかった。
その影響かな~、
私の焼菓子の基本はアバウトが多くって(レシピも分量をアップする時は大変)
手作りのよさは、愛が一杯なことですものね
クリスマスシーズンには、朝さんぽ(雪の中も歩いた~)ちなみに沖縄育ちの私には感動と驚きの連続でした。
窓ごしに見えるクリスマスツリーや飾りを眺めて
教会のバザーに参加して
本物のツリーをスーパーで買ってきて、お家のリビングに置いて
グランマから、代々伝わるクリスマスの飾りの説明を受けながらツリーやお部屋に飾り付け。
まるでターシャテューダや赤毛のアンの世界に飛び込んだような日々でした。
先日、僅かに残っていたママからのクリスマスカードを取り出して読み返しました。
ちょうとグランマが天国へ行って、チョッピリ寂しそうな感じもありましたが、
遠く離れた私のことを気にかけてくれて暖かいメッセージがつまった一枚でした。
もう、みんな遠い天国におりますが、
こうして思い出していると、あの頃の楽しかった日々が懐かしくって、胸が熱くなっちゃった。
クリスマスシーズン、誰かを思い誰かの笑顔を浮かべて
カラフルな心で幸せに過ごしていきたいですね
ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
そして、こちらのクリックもよろしくね→
デーツ<なつめやしの実>の料理レシピ
クリスマスシーズンに店頭で並べられるシュトーレン。
おうちで、簡単にできちゃうと嬉しくなっちゃいますね
今回は、デーツとナッツをたっぷり加えたシュトーレン(卵・バター未使用)のレシピをご紹介します
にほんブログ村
「シュトーレン(卵・バター未使用)」1個分
<材料>
☆薄力粉 100g
☆強力粉 50g
☆ドライイースト 3g
☆アーモンドプードル 10g
☆塩 小さじ1/4
☆シナモンパウダー 小さじ1
★デーツ 5粒 80g
★ドライフルーツ 30g
★ミックスナッツ 40g
・豆乳 60g
・サラダオイル(今回は米油を使用しました)20g
*仕上げ用のはちみつ&粉糖(適量)
<作り方>
① デーツの種を取り除き、ナッツ・ドライフルーツと一緒に3~5ミリ程度にカットする。
② ボウルに①を移し、豆乳(分量外)大さじ2を加えラップをして30分浸す。
③ ボウルに☆の材料を全て入れ、ゴムべらでざっくり混ぜる。
④ 豆乳とオイルを加え、全体に水分がしっかりいきわたるまで混ぜる。
⑤ ②を加え、手で押し込むようにしっかり混ぜる(約10分)
④ ラップをして、発酵機(30度 50分)一次発酵。
⑤ 生地を取りだし、楕円形に広げて、さらに二つ折りにします。
⑥ クッキングシートの上に置き、軽くラップをして二次発酵(発酵機30度 50分)
⑦ ラップを外し、180度 18~20分焼きます。
⑧ 冷めたらハケではちみつ(分量外)を生地の表面にたっぷり塗ります。
*ちなみに、ハケは100キンで購入
(色々ためしてみたけど、こちらが一番手入れも簡単でした~)
⑨ ラップをして一晩冷暗所におきます。
⑩ 仕上げに粉糖(分量外)をまぶして完成です
『オタフクソース×レシピブログ』のモニターコラボ広告企画に参加中で、
今回は、いただいたデーツ<なつめやしの実>を使いました。
どっしり重量感のあるシュトーレン。
訪れるクリスマスまで、一口ひとくち、1日いちにち、少しずつ頬張ってみませんか
30年数年も前、アメリカへ留学をして(わ~、すっごい昔になっちゃった)
その時にママやグランマから手作りのアメリカンクッキーやケーキを教わりました。
計量スプーンや計量カップの代わりに、
カレースプーンやマグカップを使うアバウトの方法でしたけど、すっごくすっごく美味しかった。
その影響かな~、
私の焼菓子の基本はアバウトが多くって(レシピも分量をアップする時は大変)
手作りのよさは、愛が一杯なことですものね
クリスマスシーズンには、朝さんぽ(雪の中も歩いた~)ちなみに沖縄育ちの私には感動と驚きの連続でした。
窓ごしに見えるクリスマスツリーや飾りを眺めて
教会のバザーに参加して
本物のツリーをスーパーで買ってきて、お家のリビングに置いて
グランマから、代々伝わるクリスマスの飾りの説明を受けながらツリーやお部屋に飾り付け。
まるでターシャテューダや赤毛のアンの世界に飛び込んだような日々でした。
先日、僅かに残っていたママからのクリスマスカードを取り出して読み返しました。
ちょうとグランマが天国へ行って、チョッピリ寂しそうな感じもありましたが、
遠く離れた私のことを気にかけてくれて暖かいメッセージがつまった一枚でした。
もう、みんな遠い天国におりますが、
こうして思い出していると、あの頃の楽しかった日々が懐かしくって、胸が熱くなっちゃった。
クリスマスシーズン、誰かを思い誰かの笑顔を浮かべて
カラフルな心で幸せに過ごしていきたいですね
ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
そして、こちらのクリックもよろしくね→
デーツ<なつめやしの実>の料理レシピ