ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

我が家の夕食は

2007-08-09 21:58:03 | 我が家の食卓
先日、京都にあるお気に入りのお店「善右衛門的。cafe]のブログhttp://zenemon.exblog.jp/5957040/に美味しそうなゴマ豆腐があったので、早速今晩作ってみました。昔はどんなに有名な「ゴマ豆腐」でも苦手だったのに、食材を吟味した手作り(自分自身で作ったからかな?)したものは、すごく美味しい優しい味に仕上がりました。

そういう事ってマクロを始めて(手作りを始めて)多々あります。嫌いだったのに、今は食べらる。身体は実は本物の味を忘れていなかったのかもしれないですね。
そして、今夜の我が家の食卓には「ゴマ豆腐」と善右衛門さんと天野朋子先生の供著「ニューベーシックマクロビオテッィク」から善右衛門さんが紹介された「あらめとビーフンの炒めもの」と我が畑で収穫したお野菜で「夏野菜のせいろ蒸し」


手作りができる環境を持てた事に日々感謝。
「美味しいね~」って言ってくれる主人に日々感謝なり。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1デイセミナー無事終了!

2007-08-08 20:38:34 | 私のお店 オーガニックカフェ フェアリー
今日は立秋。朝晩の蒸し暑さ、日中の異常な高温を考えると、季節を現す昔の素晴らしい言葉もあてはまらなくなってくるのかな~。

さてさて、先週と今週それぞれ2回ずつですが、マクロのデザート&ランチ付きのセミナーを初開催しました。
先週は「レッツエンジョイ☆トールペイント」で、バッグにバラの絵を描いた後に、マクロなデザートを皆さんで頂くというセミナー。総勢6名様がご参加下さいました。初めての方がほとんででしたが、あっという間に完成。皆さん、どのように利用してくださるかしら?すごく、楽しみです。


そして、今週は初マクロビオティックのセミナー「レッツエンジョイ☆マクロビオティック」。マクロビオテッィクとは?と言う基本のお話を(陰陽を含めて)させていただき、その後にマクロランチ。すぐ、ランチをご提供という事で(アシストなしでちょっと大変でした~)初日の朝は大忙し。前日までに頭の中で色々とイメージしていたんだけど、やっぱりいざ本番となると、バタバタ。結果、右手首にヤケドしてしまった!あ~あ。
今回は9月からのお料理教室を始めるにあたり、「マクロって何だろう?」っと言う疑問のまま入ってもらうより、ちょっと講義に参加していただけたらという思いで開催。2日間で12名の方が参加されました。今回参加できなかった方々の為にも、又こういったセミナー(ランチ付き)を開催したいと思いますので、お料理教室へ参加したいな~と思う方、又、マクロビオテッィクって何だろう?と思ってる皆様、是非ご参加下さいね!
そして、今回の参加者は全員マクロ初心者。講義の最中、皆がうなずく姿、必死にメモを取る姿、質問される姿、ごく自然で、当たり前の姿なのかもしれない。でも、その当たり前の姿にすごく感動しました。本当にありがとうございます。
まだまだ小さな知識しか持っていない私に、そういった方々の素敵な姿勢は大きな勇気、自信、パワーをど~んと与えて下さいました。感激、感動一杯の講義となりました。トールペイントの授業とは異なった空気、空間ですけど、教える事が逆に私へ学びとなって返ってくる。あ~、幸せなり。
人生長い事だし、慌てず焦らずのんびりステップアップしていきたいと思います。
9月からのお料理教室がすごく楽しみです。
明日もあさっても、来る日全てがどんな一日になるのか、考えただけでワクワク一杯。夏ばて知らずのマクロライフに感謝なり。

今回のランチは、さっぱり夏メニュー。

ちらし寿司   玉ねぎとわかめのお味噌汁
空芯菜のおひたし  テンペと夏野菜の豆腐クリームサラダ
かぼちゃの酢の物 三年番茶

2回目のセミナーはちょっとだけ内容を変えて

ちらし寿司   甘い野菜のスープ味噌風味
空芯菜とにんじん葉の甘辛煮  ワカメとコーンの豆腐クリームサラダ
かぼちゃの酢の物 三年番茶


そして食後のデザートはもちキビとブラックベリーのデザート、きな粉と黒ゴマのクッキー

50回を目標に噛んでみましょうね~、っと言う言葉を達成する為に、皆さんもくもくた召し上がって、っと言いたいところでしたが、ぷっと吹き出す方、ぎぶあっぷして楽しい語らいタイムになったりと、想像以上に楽しい時間を過ごす事ができました。

お店は土曜日から夏休みに入ります。ちょっと沖縄へリフレッシュ里帰りしてきます。っとその前に明日はトール教室、あさってはちびっこ夏休みトール教室、午後からはもちろんお店があります。あと2日間!頑張りま~す!
残り2日間ですが、お時間ありましたら遊びにいらしてね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厨房のコンロ

2007-08-07 20:32:00 | 私のお店 オーガニックカフェ フェアリー
来月からマクロビオテッィクの料理教室を始めるにあたって、現在使用中の業務用コンロを使用すべきがず~っと悩んでた。せっかく習うお料理が業務用の火加減だと、家に帰ってからお料理する際にやっぱりね~・・。と私なら思うだろうな。
でも、実はこの業務用、立派すぎてお手入れがかなり大変だったのです。
お料理後にさっさと手入れが出来ない分、かなりキレイに使用していたのも事実。
う~、どうしようかな~っと悩む事数ヶ月。
でも、去った日曜日に思い切って家庭用コンロを2台購入!
 
一つはお料理用。もう一つはお茶(コーヒー)用。
どちらも3つ口からシンプルな2口へ。しかも家庭用ときたから、下の台が大きくって何だか変。まっ、お手入れが日々心おきなくできるし、生徒の皆さんにもご迷惑をかけないから良しという事で。
早速、今日から本格始動。
何だか軽い軽い。心まで軽やか~。
後は、このコンロで玄米炊きの猛特訓をせねば!
先生、焦げました~、なんてならないようにしなくっちゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹一杯のランチ!

2007-08-05 22:06:12 | 幸せ外ごはん
お天気も良くって、朝から二人してばっちり目が冴えてしまった。朝食後にとっとと、畑へ行った主人も、私なんて何もしてないけど、いつの間にか時間がたってしまって、二人してすっごいお腹がぐ~ぐ~。今日は柏市の市議会議員の選挙もあり、清き一票を入れた後、渋谷に先月オープンしたての「asuka」http://www.asukaone.jp/index.htmlでランチを。
裏?代官山っていう感じの何となくオシャレなお店がある一角にお店はありました。広い店内を入ると清潔感ただよう白の世界。お店の方々も素敵な笑顔でお迎えして下さって、心の中は美味しいだろうな~っとワクワク期待一杯!
注文したのは、日替わりランチ(車麩の揚げ煮)とソイミートのサンドイッチ、デザートにキャラメルウォールナッツのタルト。
  
揚げ煮もお味噌汁(ごぼうと玉ねぎ)も、夏向け?でさっぱりとした味つけでしたし、ソイミートの柔らかい食感がカリッとしたトーストパンにすっごく相性良くって大満足。ケーキは隠し味?にごぼうがあったりして、ココア風味の味に以外とピッタリで二重丸。大満足なり。
帰りにお店の厨房用のコンロが業務用でかなり大きくって、今後の料理教室ではちょっと使いづらいかな~っと思い、思い切って買い替えしちゃった~!
でも、コンロのホースのサイズが違って接続できず、参りました~。
あさってには設置できるかな・・・。
貴重な日曜日、毎度私の野暮用に付き合ってくれる主人には感謝で一杯。
最後の最後まで(コンロの設置まで)、汗だくで頑張ってくれました。
このお返しは今後の私の新たな活動が順調に行く事なんですよね。
明日は初マクロのセミナー(ランチ付き)を開催します。
何だか、頭の中はまだ上手く整理できてないけど、無理なく楽しく講義できればいいかな~んて(自分に言い聞かせて?励まして?)。
来週末には里帰り。さっ、一週間頑張ろうっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の朝

2007-08-01 23:46:22 | 我が家の食卓
今朝はお天気も良くって、畑の看板を見ながら、紫蘇とかぼちゃを収穫。
ブラックベリーもそろそろ終りそう。でも、こんなに毎朝大量に収穫できたから大満足!


早速、赤紫蘇でジュースを!


そして、青紫蘇とブラックベリーは酵母として。


数日前に作ったブラックベリー酵母がいい感じにシュワシュワしてきたので、
今朝久しぶりにパンを焼く事に。
 

そして夕方完成!
明日の朝、もう一度蒸していただきま~す。


そして、今夜の我が家の食卓はシンプルに。
新鮮お野菜三昧。さすがに、炒め物は避けてます。あっ、昆布の佃煮だけ油をちょっと使用ました。


朝早くから新鮮な空気と土いじりしてると、やっぱり体は元気です。
自然の力ってすごいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする