ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

畑も留守の間に!

2007-08-18 07:19:41 | 我が家の食卓
およそ1週間ぶりに畑を覗いたら、やっぱり夏のパワーですね。
お野菜たちはぐ~んと成長していた。
今朝はこおろぎと共にコスモスを眺めたり、やっとや~っと咲き始めたひまわりを眺めたりしてた私。主人はもちろん、収穫と雑草抜きを。
 

へちまもこんなに大きくなりました!
 

ごまの収穫ももう少しかな?


畑で見た時は小さい感じがしたお野菜たち。お台所に持っていったらやっぱりドデカイサイズでした。かぼちゃ三昧の日々になりそうです。


夕べの我が家の食卓です。
一日猛暑の中働いた主人とエアコン無しで家に居た私。
なので、かなりあっさり夏バージョン。やっぱり自分で炊いた玄米が一番美味しい!


今夜は友人達とご近所で開催される花火大会へ。その後は宴会イン沖縄料理のお店へ。まだまだ沖縄の余韻が続きそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵すぎた里帰りパート2

2007-08-17 16:05:24 | ぶらり旅
さてさて、夜は妹の家で大宴会!
くたくたの主人(ご苦労さま~) 元気になった父も参加して。
 

大人の宴会の側で子供達がしてた事。
今人気の「ビリーズ ブート ザ キャンプ」のDVDを見て運動してるでも、酔った?私も何気に参加したけど、足つってしまった。
  

暑いと二日酔い知らず?
滞在最終日(観光客気分)、那覇の国際通りにある平和通り、牧志公設市場へ。
子供の頃は当たり前のように食材購入、下着購入までここで済ませてた。
でも、お年頃になるとどうも遠ざけてた場所。気がつけばなぜか観光客相手に(昔からそうなのかな~?)なってて、やっぱり遠ざけてた。でも、主人と結婚してからは以外とお気に入りの場所になってしまってる(私もないちゃ~・本土の方?)。今度、おばー愛用の大きい下着でも購入してみよっかな~。
 


市場をウロウロしてる間にざ~っと雨が降った気配。
お陰で、ますます涼しくなっていた午後。
ちょっと市場を離れて、壷屋のやちむん通りへ。
箸置きが欲しかったので、数件目でお気に入りをゲット。他にお皿を一枚購入したら何とお店の方が大サービス!お皿2マイもついてきた~。(大切に使わさせていただきますね~)
 

やちむん通りからちょっと入った所にある重要文化財にの新垣家住宅の前にて。
 

ランチは近くにある「さく菜や」さんhttp://sakunaya.ti-da.net/にて、、ランチバイキング。
こちらも、ちょっと食材にこだわってらっしゃるようで、お昼になると、お弁当を購入するOLの方で一杯に。考えたら沖縄のお盆は旧盆だから来週末なんだった。
最後のデザートはもちろん大好物の金時豆どっさりに氷がかかった「ぜんざい」をいただきました。学校の近くは子供達が放課後に食べにきます。となると、学校の近くにあるお店は絶対に美味しい!しかも安い!っと私は信じてる。
今回もドア開けっ放しで、せんぷうきビュンビュンの古いさびれた食堂へ。
氷がせんぷうきの風であっと言う間に溶けてしまったけど、美味しかった。
おばさんかお客さんかわからない女性に主人はお金を払っていた。でも、あれは間違いなくお店の方ではなくただの近所のおばさんだった・・・。
 

里帰りも私一人と主人と一緒では随分違ってきます。
運良く、最高のとはいいませんが、お天気にも恵まれ、主人と共に観光気分であちらこちら回れて、今回で一通りの名所回ったかな~。そうだ!次回は最北端の辺戸岬へ行かなくっちゃいけない。オシャレなカフェもどんどん増えてるし。
やっぱり夫婦で里帰りできると素敵も2倍。親孝行も2倍に。
次回は来年だろうな~。こんなに長い日記になってしまったけど、めげずに読んで下さりありがとうございました。沖縄ってホントいい所です。まさか、国内で北海道と同じく涼しい夏になるとは思ってなかった。
お店は来週火曜日から始まります。もうちょっと夏休みいたしま~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵すぎた里帰りパート1

2007-08-17 16:00:23 | ぶらり旅
お盆休みを利用して実家沖縄へ里帰りしてきました。
前日までは台風の影響もあり、地元の方も驚く程の豪雨続きで、那覇市内などはあちらこちらで水害があったらしい。実家の家族も友人も皆里帰りする私たちをかなり心配してて。本人たちはお気楽、旅行気分なんだけど。
沖縄の天気は雨。着陸10分前からはかなり揺れますとの機内アナウンス。「ふ~、ヤレヤレ」
っと、諦めてたのに、揺れる事もほとんどなく、空港降り立つと路面は濡れてない。アレ?晴れてるじゃん
これは予定通りの里帰り満喫だわ~
まずはレンタカーを借りて(運転手はもちろん主人)。5月にマクロの「井戸端会議」が開催されたオーガニックカフェ「NOAH]さんhttp://www.churashima.net/shima/special/cafe/okinawa/noah/index.htmlへランチをいただきに。
 
前回もそうでしたけど、ボリュームたっぷり!こんなにお昼から頂いていいのかしら~なんて言いながら完食!
そうそう、前回の井戸端会議からブログでお付き合いさせていただいてる方と、店内で偶然にもお会いしちゃった!もう、まさか会えるなんて夢のよう。やっぱり、素敵な女性でした。ご一緒されてたご主人様も素敵な笑顔で私たちの話を聞いてくださってくれて嬉しかった~。

カフェから10分ぐらいの所にある首里の城下町をぶらりドライブ。
金城町の石畳。坂道をのんびり歩いてると小学生が絵を描いていました。
 

実家と親戚の家を数件回った後、今回はずるして?お宿へ1泊。
東海岸にある3つの島からなる場所の島の先(伊計島)に今年オープンしたばっかりの玄米菜食をお出しする「はなりびら」さんhttp://www.hanaribira.com/へ。
全ての客室(5部屋)には素敵な露天風呂までついてるんです。
前日泊まりでなくって良かった~。
 

夕食は暑い沖縄(なはずでしたが、関東より涼しい)の食材を利用したマクロなお料理がメイン。一品一品がかわいらしく、優しさがこもってました。
 

翌日はちょっと朝早く起きて、お散歩。海辺も歩いて2,3分の所にあり、お宿の周りも沖縄の昔ながらの民家がひっそりと涼しげに。低気圧の影響でちょっと海が荒れてたけど、やっぱりスカイブルーでした。パパイヤの木も何とか!
 
 

朝食後にオーナーさんのお父様と時間があり色々とお話を伺う事ができました。
沖縄の環境の話、特に珊瑚と海ガメの話を聞く事ができて、地元にずっと住んでいると気がつかない問題の数々。一歩からの地道な活動をされてる方々がこうしていらっしゃるという事に感激と共に、もっともっと自分たちの住んでる場所の事を知らなくちゃいけないんだ~っと反省。
のんびりホテルでお昼近くまで過ごした後、お昼に友人(小学校からのお付き合い)と3人で読谷村にあるマクロのお店「bio smile」さんhttp://www.seiryusha.com/store/store-bio.htmlでランチ。主人はそんな二人の女の長話にもめげずに付き合ってくれました。感謝、感謝。
こちらのお店はお隣の清流舎と同じ経営者でして、私が先月終了したリマクッキングスクールの沖縄校がある所なんです。今回は残念ながらリマの先生にお会いでできなかったんですけど、又これも次回の楽しみとして。
右は翌日に妹たちとお隣の清流舎でいただいた木灰沖縄そばとじゅーしー(炊き込みご飯)のセット。おダシはもちろん植物性でしたので、お汁まで美味しく頂だきました。
 

実家へ寄った後、元気な姪子たちのいる妹の家へ。
 

今回は母は風邪でダウン。
母の手料理は(母は逆に?ほっとしたようですが)なかったのですが、その分マクロな外食をしっかりいただきました。
この日の夜は初日のお昼に行ったNOAHさんで。夜はちょっと時間が空いたのかオーナーさんとマクロやロハス的ライフのお話がじっくりできて、ちょっとワインもぐいぐい進んでしまった!
 

翌日も朝からガンガン照り!
レンタカーが大活躍。朝一で本部にあるかの有名な(主人は今回が初!)「沖縄美ら海水族館」へ。
駐車場込んでるかな~、人混みですごいだろうな~なって思ったけど、やっぱり朝一で正解。のんびりお魚を眺められました。
 
そして前回友人と訪れた時もそうでしたが、イルカショーはやってないけど、泳いでるプールへ行ったらちゃんと顔を出してくれました。そして、今回もどうか遊びにおいで~っと心で念じたら、ちゃんと顔どころか身体全体をステージの上へ「よいしょ!」っと。え~、貸切りしてしまった。暑いのにありがとう~!!!


塩風にイルカパワーでお腹もぐ~ぐ~。
お昼は観光客が本見て炎天下に並んでるおソバ屋さんから数メートル離れた、地元の人ご愛用のおソバ屋さんへ。
 
右も左も天然日焼けのうちなんちゅー(沖縄の人)しかいないおソバ屋さんはやっぱり美味しい!主人も仲間入り~。

お腹一杯の後は、水族館からほど近くにある、備瀬のフクギ並木をてくてく歩き。
細い路地の両側にぎっしりと植えられてるフクギ。昔は海風をさえぎる為に植えられていたとの事。耳を済ませると静かな波の音が聞こえてきました。
木陰の中を1時間近く歩いても汗もかかず、気持ち良いひと時を過ごす事ができました。
 
 

キレイな海と神聖な緑の中で一日過ごした私たち。
夜は妹の家族が住んでる町「那覇新都心」でお夕食。
基地が変換されてから大変身した巨大街。最新の物は全て集中してる街。
でも、一歩奥へ入るとのどかな住宅があったりと、観光からちょっと縁のない場所のようで(でもDFSあるしな~)、沖縄らしさもちょっと足りないけど、沖縄へ行かれるのであれば一度は足を運ぶのもいいかも。

へちまの炒め物とあおさの揚げ物
 

さてさて、この日は夏休みでパワーー超全開の姪子軍団と一日過ごしました。
読谷村にある体験王国「むら咲むら」http://www.murasakimura.com/へ行ってきました。
次女はシーサー塗り絵体験。実は私の一番弟子を予定中
 

長女と三女は貝殻を使ってスタンド作り。
 

姪子ほっといて、おばちゃん何やってんの~!
 

ゴーカートで遊んだ姪子(確か姪のはず?)
出口でハイチーズ!(カメラマンに徹した主人)
 

あら、続きはパート2にて!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く起きた朝

2007-08-11 18:22:14 | 日々の出来事
今日からお店は夏休み。やっぱり目がばっちり覚めちゃう。
主人も仕事前のひと時を充実してる。
今日はちょっとだけ雑草抜きのお手伝い。気持ちいい~。

キレイな黄色花をつけたへちまが元気に成長してきてます。


こんなにかわいいへちまさん。早く食べた~い!


ごまの花。初挑戦。どうなるかな。ワクワク。


明日から実家沖縄へ里帰り。でも、台風が去った後の低気圧の影響でかなりの豪雨らしい。妹やお友達から心配のメールや電話が。
何でこっちはこんなに晴天なのに~。レンタカー借りちゃったし、これはもう運に任せて楽しむべし。
嵐の模様?まさか、私が晴れを持って帰るので、キレイな青空、戻ったらアップしま~す。では行ってきます。(帰ります!ですね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みちびっこトール

2007-08-10 20:10:30 | トールペイント
今日は午前中、恒例の「夏休みちびっこトールペイント」教室を開催。
今年は忙しいからどうしようかな~なんて思ってたけど、やっぱり希望されるお子様がいらっしゃり(嬉しい事ですね)、お店の開店前に何とか開催。普段は定休日を利用してのお教室なんですが。いや~、やっぱり子供たちは元気で早い、早い。
頭で考えるのではなく、先生の(あっ、私ですが)言った言葉を素直に受け止めて筆を動かします。注意力、集中力はすごいです(と言っても1時間半が限界かな?)今回は7名の元気なお子様が参加され、かわいい作品を見事に描いてくれました!次回はクリスマスかしら?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする