能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

サラリーマンは「気楽な稼業」ではない時代!ホントに大変な時代になりました・・・役職定年、定年、再雇用、常勤嘱託・・・中高年受難の時代です

2023年01月18日 | マネジメント

定年60歳で勤め人、社畜を卒業し、あとは年金でノンビリ暮らしていくという、かってのサラリーマンすごろくは、もはや過去のものになりました。

今では、55歳で役職定年、60歳で定年、再雇用、常勤嘱託・・・中高年受難の時代です。

会社組織での役職やポジションもなくなり、一兵卒としての「石ころ」状態になります。

加齢のため体力も気力も弱まり、モチベーション低下は避けられません。

若い人たちからは、「働かないオジサン」「妖精さん」「ぶらさがり」「しがみつき」と揶揄され、本当に踏んだり蹴ったりです(笑)。

ぶらさがり・・・支給されている給料に比べて会社業績に対する貢献意欲が低く、法律や会社の労務管理ルールに守られて辞めないで済んでいる社員。

しがみつき・・・給料に比べて会社業績に対する貢献意欲が低いというところまでは同じだが、会社に対する執着度合が違う社員。忠誠心がなく恨みを持つブラック社員と、高い忠誠心と滅私奉公で組織貢献するホワイト社員に分類される。

 

滅私奉公、忠誠心、真面目な勤務態度、一所懸命・・・ニッポンのサラリーパースンの歴史と伝統。

結果が出なくとも、その努力が全否定されないという会社の風土は、まだまだ残っているような気もします。

ただ、その努力の方向が全く違うというパターンをよく見ますが、それはラインのマネジャーが修正指示を出し、それを素直に聞けるかどうかということ。

万年係長でも万年課長でも、この「しがみつき」のスタンスは有効であるように思います。

 最後に、中高年社員のサバイバル活動として、次の3点をあげたいと思います。

1. ベテランならではの豊富な社内、社外人脈の活用。

2.  これまで培ってきた知識、スキル、経験の更新、リスキリング。

3.  自身の強みの発見と強化で生まれ変わる。

中高年社員のキャリア論ですね。

さらには、権限やポジションパワーがなくとも、次の3点まで踏み込むことが出来れば、サバイバルの可能性が高まると思います。

1.  一担当者として、自身に与えられた業務に専念すること。最低限課長を上回る成績。

2.  これまで培ってきた経験、専門性を持って、会社から与えられた業務を遂行すること。

3.  ライン管理職のサポート役になること・・・新任課長の後見人、課長のミスをカバー・・・。

中高年社員、雇用延長で働くシニア社員は、もう一度、組織への貢献、後進へのバトンタッチという観点から仕事への姿勢、進め方、成果のとらえ方等を再定義し、行動に移していくことが必要だと思います。

がんばれ!ニッポンの中高年!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島市 今日の平和大通・・... | トップ | Googleのランディングページ... »
最新の画像もっと見る