3月29日(土)に2美術館へ。
①三井記念美術館
(2/1〜3/30)
「円空展」
江戸時代前期
1632〜1695年
美濃(岐阜県)生まれ。
日本各地を修行し
木肌とノミ痕を活かした
独特の真仏像を残した。
生きた時代が
約100年ほど違う
「木喰」さん💖
(1718〜1810年)
を思い浮かべます。
二人とも一本の木から
彫り出す 「一木造り」
と呼ばれる彫り方。
とても素朴で
親しみあるお像。






lunchして
②東京藝術大学美術館へ
「相国寺展」
前期 3/29(土)〜4/27(日)
後期 4/29(火・祝)
〜5/25(日)
あら⁉️画像なし😅
あら⁉️画像なし😅
撮影可能作品が無かった⁉️
後期展も観に行く予定
相国寺
室町幕府三代将軍
足利義満が
夢窓疎石を勧請開山に迎え
創建された禅宗の古刹。
金閣寺、銀閣寺の通称で
名高い
鹿苑寺、慈照寺を擁する
臨済宗相国寺派の大本山。
相国寺承天閣美術館
開館40周年記念の
開催。
創建から640年あまりの歴史を
持つ相国寺は
時代を通じ
数々の芸術家を育て
名作の誕生を導いてきた。
室町水墨画の巨匠・雪舟
狩野探幽
奇想の画家・伊藤若冲
円山応挙。
国宝・重要文化財40件以上の
相国寺派の名品を展示。