松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

2月もお終い

2014-02-28 20:28:55 | フラワーデザイン
レッスン





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬シェルターボランティア

2014-02-26 20:59:50 | その他
今日で4回目。

ワンちゃんとお散歩したくて参加させてもらったとはいえ、犬舎のお掃除、洗濯、御飯の準備、

健康管理などすることは多くある。

まだ新米の自分はお散歩するだけでいっぱいいっぱい。

他のボランティアの方々にお世話になりながらの参加。

でもほんとに可愛くて、

「たけちゃん!この花はプリムラマラコイデスって云うんだよ。」

「ヨネちやん!桜が咲いてるねえ!!なんていう桜かしらねえ?」なんて話かけながらのお散歩は

こちらが優しい気持ちになり癒される。

今日はこの二頭とのお散歩だったが

先日はメモチョと、メラちゃんとも行った。

期せずしてみんな日本犬だけど、ほかに秋田犬も?テリア、ミニチュアダックスフンドもいますよ~。


たけちゃん


メラちゃん


ヨネちゃん


里親募集しています

声かけてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンカラー

2014-02-25 22:06:00 | フラワーデザイン
レッスン





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーリス・ユトリロ

2014-02-23 21:11:59 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
以前から町田市にある西山美術館に行ってみようと思いつつ、今日に至った。

寒いけど晴天

あの雪の残害も見られるが、車道は綺麗になっていた。

坂道を登って行くのはいいが、だんだん急こう配に


紅白の梅が開花していた。


西山美術館
宗教的美術館?
財団法人日本博物館協会正会員 となっている。

喫茶 サロン・ド・カフェがあり、”マイセンの器でおもてなし”とあった。



こちらでは、ロダンギャラリーと、ユトリロギャラリーがある。


ユトリロ作品全76点、代表作である「白の時代」だけでも19点所蔵。

ここにあるはずもないが、私の脳裏にあるユトリロの絵とは

こんな色彩で、坂道ではなく、右側も左側と同じような建物に、街路樹だった。
教科書で見た?どこの美術館で見た?


昨年は生誕130年ユトリロ展が、日本橋・大阪・横浜の高島屋などで開催・・・。


モーリス・ユトリロ (1883~1955)
    近代フランス エコール・ド・パリの画家
    パリのモンマルトル生まれ

    ほとんどが風景画、それも小路、教会、運河などの身近なパリの風景を描いたもの。
    ありふれた街の風景を描きながら、それは不思議な詩情と静謐さに満ちているといわれる。

    針子をしながらも画家として活動していた母、シュザンヌ・ヴァラドンの私生児として生まれた。
        
    
    8歳で精神薄弱といわれ、17~18歳にはアルコール依存症となる。
    飲酒治療の一環として行っていた描画が評判となっていった。

    30歳で初めて作品をパリのオークションに出展され、

    大評判になり一躍有名画家の仲間入りとなった。

    アルコールに溺れていた初期の「白の時代」といわれる作品の方が

    一般的に評価が高いという。



こんなお顔の方だったんだ。(随分探して、やっとどこかの展示会チケットが)

アルコールを絶つことができず、精神病院入退院を繰り返しながらのすざまじい画家人生、ゴッホをも思い浮かべてしまう。

しかし、モンマルトルにあるユトリロのお墓には今でも献花が絶えないというから、思わず安堵する。


   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に採点!金メダル

2014-02-21 14:13:13 | スポーツ
ソチ五輪、フィギュア女子

まああ 音楽にぴったり寄り添いすごく綺麗で、うっとりした演技の選手が

勿論名前は知っていたけど、過去2回の五輪では失敗ばかりで実力を発揮できなかったという。

イタリアのカロリーナ・コストナー選手。

まずフリー演技、「ボレロ」選曲としては難しいのでは?と思ったが

フランスの作曲家、モーリス・ラヴェルのバレエ音楽。

最初から雰囲気のある素敵な振り付けと演技に惹きこまれた。

ファンでもなんでもなかったので失敗しやしないかといったドキドキ感はなく、

ジャンプもほとんどミスはなく、「ものすごく綺麗」と思い切り感動した。








これで銅メダル

ショートが良くなかったのかなあ?と、ネットで動画を探し観た。

「アヴェ・マリア」 綺麗 ほんとに美しく優しいメロディにぴったり合った演技





私の中ではこの選手が金メダリスト





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を読まなくなった・・・

2014-02-16 10:58:41 | 色々
このCMを見て改めて本を読まなくなったなぁと・・・

あらまなんて素敵なCM 


読書新聞の連載小説だけ



ソチ五輪フィギュアスケート男子シングルで日本初金メダル獲得。
しばらくは話題でもちきりだろう。

しかし、自分は4年前のバンクーバーの感動を忘れることはないだろう。
フィギュア選手にとって生命線でもある膝の手術を克服、銅メダルを獲得。
こんにちまで日本のフィギュア界を引っ張ってきたのは、この「高橋大輔」さん
そう 大ちゃん
彼が後輩たちの見本となり、国民の灯明でもあったはず。
そして今では選手層も豊富なフィギュア大国とまで言われるまでに。
かってロシアがそうであったように。

昨年11月に痛めた右膝下の状態は決して良くなく、この五輪に臨むには時間がなさ過ぎた。
そのけがを言い訳しない高橋大輔。


中学2年から指導する長光歌子コーチは、「世界のトップを争うには優しすぎるのでは?」と危惧したことも。
2週間調整したモスクワでも、本格的な練習はほとんど出来なかったという。
「本当に苦しんでいました。」とだけ言って目に涙を浮かべた。
14歳になったばかりの高橋少年に出会った時、フィギュアのセンスをいち早く見抜き
世界がとれる!と感じたという。
その頃からジャンプは苦手だった大輔少年を何かと、他コーチの批評からかばっていたという。


トリノ五輪のころは特に彼を意識していなかったが、その後の経緯を見聞きするにつけ
注目するようになり、ひたむきで決して驕ることのない人柄と、演技のセンスに大いに魅かれていった。

この五輪を最後に引退する大ちゃん 本当に本当にお疲れ様でした。
今後はそのひたむきさと驕ることのない優しさで、後進を育ててくれるのでしょうねきっと


金メダルに輝いた選手には、どうか驕ることなく高橋大輔選手のあとを引き継ぎ
これからの日本フィギュア界をリードしていってもらいたいと・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや大雪予報

2014-02-15 14:56:55 | その他
今回も予報 的中

前回(ちょうど一週間前の土曜日)より積雪量多い

小次郎は大喜び 外に出たがってしようがない

日常でない景色に興奮しているのか?一人でもよく遊んでいる。

昨日の夕方、夜、今朝、先程と、庭に出る度に濡れるので服を着替える

また忘れてる 小次郎の写真撮ること

自分も雪かきしたり楽しんでるからかしら・・・


本日の深夜 2時頃?撮った画像



雪明りがとても神秘的

今も少し庭の雪かきをした。まだとてもやわらかくて綺麗。

積もった雪の中ほども微妙に美しいブルーに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン

2014-02-13 19:58:32 | フラワーデザイン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜石キッチンカー

2014-02-11 16:38:38 | その他
東北ボランティアに参加しているうちに
ボランティアの人達の昼食が
あまりにもお粗末だったことが発端で
栄養のあるお弁当を提供しようと決心!
色々な問題を抱えながら、現在!釜石駅から
徒歩10分位の場所に4台あるキッチンカー
の1台が上条さんのお弁当やさん!
他は、スバゲティやさん、焼そばやさんに
コーヒーやさん。
ステーキ屋さんの車はあったが、廃業された
とかで、空き家状態。

ここのスペースの写真を撮るということを
すっかり忘れていた!!
それほど夢中でお手伝いしていたという事!?
いえいえ!
失礼ながらお客様は疎ら?だった。
全く事情のわからない私には、どうなっているの?
この先どうなるのだろうかという不安が...
多分、また行く日がくるからその時に!と、
深く考えないことに。

ともかく、上条さんが借りているアパートに泊めて
頂きながら、お弁当の下ごしらえ、洗い物などお手伝いを
基本!!一人でされているので、お手伝いがいない時の方が多く
朝3時過ぎから準備されることもあるようだ。



帰りの釜石線車窓から
なんか郷愁を感じるというか、黄昏れたりしちゃう自分は安直だなぁ・・・


やはり宮沢賢治 一色ですね。


新花巻で新幹線に!







駅構内のゴミ箱
宮沢賢治が普及させたかったエスペラント語で「ステラーロ」は星座のこと。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜石へ

2014-02-10 12:53:23 | その他
ボランティア仲間繋がりで、キッチンカーでボランティア活動されている方のいらっしゃる釜石に向かっている。
東北新幹線で新花巻、新花巻から釜石線終点の釜石。





遠野
SLが!!
この「銀河」を描いた列車を機動してる。
「銀河ドリームライン」? 試運転中で近い将来、観光の目玉としたいらしい?





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報通りの雪

2014-02-08 16:07:16 | Family・Friend
夜中に積もったらしい。

8時頃からまた雪!!

かなり強い風に吹雪く。

表参道に行く予定は返上せざるを得ない天候。

庭で遊ぶ小次郎を 全く親バカちゃんりんって









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルウエア・フェスティバル2014

2014-02-07 20:32:16 | フラワーデザイン

加藤タキさんコーディネイト
大島紬が!
確か 昨年もクッションが渋くて素晴らしかった・・・。





大倉陶園


英国王室  カッコいい








スタイルオブニューヨーク
マッケンジー・チャイルズ
最初!このゴチャゴチャ感が嫌だったが、ブタちゃんを見ているうちに・・・

超かわゆい 因みに、このブタちゃん! 27300円也
今年還暦を迎えるあるお方(豚ちゃんと縁の深い?)にどうかなと思ったけど、すんません!私の経済力では無理どす

テーブルもイスも、なんか楽しく見えてきて・・・
日本橋三越本店 本館5階に、マッケンジー・チャイルズがあるらしい。



気の向くまま、気になったものをカメラに









今年は、生花より造花を使用した企業が目立ち
またイベントステージは観客席ではなくアリーナ内に設置され
全体的に縮小された感が強いのでは?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェルターボランティア

2014-02-05 22:35:14 | その他
ごはんをあげたり、犬舎や猫舎をそうじしたり、犬の場合は散歩に行ったり。

シェルターにいる個性豊かなワンちゃんやニャンちゃんたちのお世話をするボランティア。

友人から話を聞き、スマホやパソコンからの登録や連絡という難題に戸惑いながら

何とか、本日!デビューした。

たけこちゃんの散歩をさせてもらったが、小次郎よりよっぽど

お利口さんに大人しく歩いてくれたことに感動

お掃除はほかの皆さんが手際よくされ、私の出る幕はなかった



行き場がなくなってしまった動物たちの救護を目的に、

2007年、動物愛護団体「ランコントレ・ミグノン」が設立された。

東京都で収容された犬、猫、うさぎなどの受け入れを行っている。

”命の価値は、どれも平等であるべきです。

 一匹でも多くの犬や猫、うさぎが人間のもとで安心して暮らせるよう

 皆さんも「殺処分」という現実に目を向けてくれるとうれしいです。”


関心のある方寄付だけでもという方は、是非  「ランコントレ・ミグノン」を

検索!詳細を知ってください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きものと残り物で!!

2014-02-03 10:34:21 | フラワーデザイン

N・Nさんから頂いた新種の薔薇と、お仕事の残り物をアレンジ



残り物で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第63回関東東海花の展覧会

2014-02-01 21:59:54 | フラワーデザイン





つげの葉








五葉松の葉



ミツマタ






下部にもう一枚大きな扇があったが、カットして撮ってみた。



入口の花育広告

ヘデラでお雛様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする