松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

ただ今 工事中!

2008-11-29 10:12:04 | その他
こんな中でもう2ヶ月近く生活してます 憂鬱・・・

綺麗にしてもらう為!いたし方ありませんが、バックや洋服にペンキが付いたり、大変

今日も玄関ドアの塗り替え 塗装に一時間、乾燥に4時間ですって 4時間 玄関 開けっ放しでございます~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルトでクリスマス

2008-11-29 02:25:06 | フラワーデザイン
ドリーンのレッスン作品を見てくれた友人からのリクエスト。

疲れてひと寝入りしたら、こんな時刻に目が冴えて あらまよ~

どないしましょう
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の煮物

2008-11-28 23:54:16 | その他
誰でも知っていると思うけれど、米のとぎしるで沸騰後25分?くらい下茹してから、味付けつゆで煮たら本当に大根のえぐみが消えて美味しかった。

料理はよく手間暇かけてというが、理屈にあった手間をかけるのは納得。

ただ毎日の事!料理店ではないのだから、できれば手早く簡単で美味しい!というのが家庭の料理でいいよね。(バランスのとれた栄養素も勿論)

”料理の上手い人は頭がいい”というが、そうだと思うわ
私は嫌いだし、ヘタだもんね。

でもたまには真面目につくるよ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永源寺のお地蔵様

2008-11-25 09:47:55 | その他
滋賀県、湖東三山と並ぶ紅葉の名所だという 臨済宗大本山 永源寺。

参道120の石段(羅漢坂)を登りつめた山際に安置された年代不詳の ”十六羅漢像”というのが、方状岩のような岩壁に無造作に置かれていて素朴で微笑ましく心惹かれた。

その影像をと思ったけれど、石段の途中眼鏡をかけた何とも珍しいお地蔵様がいらしたので、そのお姿を
     (11月23日撮る)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明寺の紅葉

2008-11-24 23:24:52 | その他
浄土門根元地・・・法然上人が初めて「お念仏」の教えを説かれた所。
西山浄土宗 総本山

開山第一世は法然上人であるが、建久二年(1198年)の創建に力を尽くしたのは、あの熊谷次郎直実だという。

一ノ谷の戦いで、若干15歳無官の大夫”平敦盛”を、躊躇しながらも討った熊谷直実!
武士として戦乱に生きた直実は自らの罪の深さにおののき、法然上人の「どんなに罪が深かろうと念仏を一心に申せば必ず救われる。」という言葉に、その場で出家を決意したといわれている。
その直実が 熊谷蓮生法師 として念仏一筋に暮らした念仏三昧院こそが、光明寺の前身なのだそうだ。

平敦盛は昔、都民公開講座「平家物語」を受講した中で、強く印象に残っている。
その敦盛を討った直実を光明寺で知るとは思いがけないこと。(講座で話されていたのかも?)

釈迦堂(方丈)と信楽庭(しんぎょうてい)も美しく、紅葉も綺麗だった。
見終わるころから今日の雨は止むことはなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップ平等院

2008-11-23 20:47:34 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い世の中

2008-11-22 12:42:50 | その他
小・中学校でのインターネットによるいじめ。

塾に!習い事に!忙しく、遊ぶ時間がない今の子供たちは追い詰められ、いじめに走ってしまっているとの見解が、マスコミから聞こえてきた。

いい大学とはただ偏差値が高いだけを意味してる。

いい企業とは給料が高いということ。そうしたレールに乗せたいがための塾や、習い事。(勿論 例外の方々も存在することを信じて)

一握りの高額所得者、高級官僚、政治家だけで社会は成り立たないのに

「お蔭さま」の気持ちもなければ、どこまでも自分本位の権力意識。
そういった人間の育てた子供たちは、間違いなく同じ道を。

所謂、低所得階層や中所得階層というのが社会の大多数。

その大多数の人達の上に胡座をかいて居座っていられるのは、恰もすべて自分の能力と努力の結果だと豪語する生活。

生まれながらに得意、不得意があり、それぞれ分担して社会は成り立っているだけのこと。
高級官僚、政治家、大手企業の人間が偉いのではなく、それらを支えている大勢の人間がいるからこそ社会は回っている。

傾きかけているという米国三大自動車メーカー:GE、クライスラー、フォード社の3社が、国からの援助要請に自家用飛行機で参じたとのニュース。

国民の多くがそれらの自動車産業に従事していることを縦に、強気の半ば脅迫じみた国への援助願い。
やっていることは北朝鮮と変わらない。

主役だけでは演劇も映画も有り得ない。

環境問題、人権問題、どこへたどり着けるのだろう。
地球は人間のものでもなければ、人間だけが住まわせてもらっているわけでもない。

人類は試されている!?試練の時。

それで私は何をしよう

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリーン・ローリン クリスマスレッスン

2008-11-20 09:09:53 | フラワーデザイン
今年、2回目の熱海・起雲閣でのレッスン。

またもや群馬からのタッキーの車に便乗!!

すんません  私は玄関から目的地、そして玄関に帰ってきただけ

楽をさせて頂いて、勉強して 楽しんで

やっぱり罰があたるかも・・・

しばし 穏やかに感謝の日々をおくらなくては・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンソー公園

2008-11-17 16:17:48 | フラワーデザイン
フランス、パリ市8区。
パリの閑静な住宅地の一角を占める「モンソー公園」。
コリント式の列柱が囲う池。

古代ローマの円形闘技場コロッセウムは、アリーナに水を張って、模擬海戦を開催したと伝えられている。
パンと見世物を求める大衆への、為政者からの究極の「贈り物」だった。

その模擬海戦の故事にならった装置がこの「モンソー公園」ということらしい。

16日付け新聞記事にはもっと詳細が記載されているが、私にはこれくらいの知識と、写真で充分。

美しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラメ茶系リース

2008-11-15 21:49:28 | フラワーデザイン
注文リース。画像が悪いから本物はもっといいよん

でもこうして見ると、薔薇のガクや茎の緑がやたらと目立つ

12月27日追記・・・依頼主からの写真提供あり、差し替えました。
           バックによっては随分印象がかわります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクスギビング・デイ

2008-11-14 13:55:27 | フラワーデザイン
感謝祭。

米国・カナダの祝日。アメリカ大陸にわたった開拓者が初の収穫を神に感謝したのが始まり。


米国~11月の第4木曜日。
カナダ~10月の第2月曜日。

14番ワイヤーで、コーニュコピア(ひつじの角)型を制作。
その中に、紅葉した枝・大麦・小麦・ブドウ・とうもろこし・カボチャ・オレンジ・りんごなどをあふれんばかりに盛り付ける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草月・3

2008-11-13 22:14:56 | フラワーデザイン
もう来週は熱海

ほんまに早いわあ

何だかな~ 疲れてはいないけど、元気出ないっていうのか?

目の前に美味しいにんじんがぶら下がってないから、走れないっていうのか?

単純だからなあ

こんな状況でもひょんなことで、元気溌剌!!なんてコロッと変わるのもありだっ

しー

これから残りのパウダーでポマンダーでも作りましょ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジル・ポチエ~ ノエル展

2008-11-11 19:07:09 | フラワーデザイン
10月、日本橋三越で開催されたらしい。
 
2002年、オランダにてウィム・ハゼラー氏のレッスン受講後パリに移動し、ジル・ポチエ氏のレッスンをたった2日間ではあるが受講した時の作風と随分違うなあと感じたのは 私だけかなあ

ほぼくちゃくちゃになった新聞から切り抜いた写真だから、薄汚い感じで失礼!!

作品のサイズが大きいというのは変わらないけれど、テーマが「ノエル」にしても随分可愛らしく、色使いが優しくなっている!と思った。

あのレッスンでは、自分達は「ラテン民族」であるからと、色使いもラテン系を強調されていた。

とにかく強烈な色使いを指導されたような・・・。

フランス人だろうが、日本人だろうがそんなに型にはめることないし、個人個人違うのになあと思いつつ聞いていたことをよく覚えている。


他の作品は白っぽくて綺麗に撮れなかったため、このブラウン系の作品を掲載してみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草月・2

2008-11-10 21:00:23 | フラワーデザイン
目出度い紅白でシンプル。

シンプル イズ ベスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X-ファイル:真実を求めて

2008-11-09 23:47:13 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
かってTV人気シリーズ番組、毎週楽しみに見ていたものだ。

モルダーもスカリーも年!とってた。上映館内は中高年男女が多く、私達同様TVを見ていた頃からの時の流れを感じさせられた。


時の流れといえば、人間の目となって働いてくれる盲導犬。
とても重要なお手伝いをして心身ともに助けてくれるのだけれど、寿命もあり長くても10年が限度のようだ。
10年は長いようで、共に歩んでいる人と盲導犬にとっては短くもあり、別れは辛い。

また、盲導犬育成もままならない現状にもどかしさと、自分の無知・無力を恥じる。

そして幸いにして五体満足な小室さん、堀江もん、ただ浪費してたのは何としても残念 もったいない。
何百分の一でも 血の通った使い道はなかったの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする