ロープウェイで降りてきた黒部平より、大観峰を望む。上方にロープウェイの駅が見える。
紅葉はまあまあといったところだった。
今回は、立山駅(475M))からケーブルカーで美女平(977M)へ。
そして高原バスで、車窓より弥陀ヶ原、天狗平を見て、2450Mの室堂へ。
室堂では2時間の自由時間があり、みくりが池と地獄谷を散策。(地獄谷からの帰りの上り坂はきつい!!)
こんな高い所にホテルと名のつく

「立山ホテル」のカフェで、”アルペンカレー”と”水コーヒー”のホット?を。
まあ美味しいのかな
室堂からはトンネルバス(トロリーバス・立山の中を掘ったトンネル)で大観峰(2316M)へ、そしてロープウェイで黒部平(1828M)へ、そこからはまたケーブルカーで黒部ダム(1455~1470M)へ。
ダムの展望台へ登るのがまた長い階段で大変
でも上らなければ、壮大なダムの写真は撮れなかった
韓国人、中国人らしき観光客が目立っていたのには「ここもか!」って感じ。
黒部ダムからは最後のトロリーバス(赤沢岳の中を掘ったトンネル)で扇沢(1433M)へ。ここに私達の観光バスが待っていてくれた。
上高地と同じように、一般の車は出来るだけ避け、排気ガスの出ない電気のトロリーバスを導入するなど環境汚染防止に努めている。
いつか今度は扇沢から立山方向に(一通とされている。)観光してみたい。
※トロリーバス・・・線路のない路面電気バスってところ