松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

明け方出発!!

2009-10-31 00:18:26 | その他
東京・九州から帰ってこられた「阿修羅」さんにお会いするべく、奈良の興福寺へ向けていざ出発
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフブーケ

2009-10-30 18:46:44 | フラワーデザイン
起雲閣展示会用!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエルカムアレンジ

2009-10-29 14:56:34 | フラワーデザイン
猪又さん作。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼちでんな!

2009-10-28 00:08:17 | その他
アスパラクラブによると、本日 18時50分から21時 歌舞伎座にて”ジャズ

フェスティバル”が開催される。

招待券応募したのに、落選したらしい

友人の一人にとにかく応募したものにはほとんど当選するというお方がいらっしゃる。
そんな友人に宝くじを買えばバッチリなのに!と言う私に ツキが落ちてしまうだろうから買わないとおっしゃる。

なるほど だからこそ、こうして長年に渡ってプレゼントなどの応募にはほとんど当たるのね

賢明な考え 人間、欲深くなってはトツボに嵌るのがおち

トツボって?? 

小さな幸せに満足する ささやかな幸せに感謝する

昨日 ブーケ製作。
倉庫を覘いてみたら、あった!あった!! 村松レッスンで作ったグレイッシュバイン?のハート型アシスト
まだまだ 使えるというので再利用しちゃった





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石楠花

2009-10-27 10:56:29 | フラワーデザイン
昨日は一日じゅう雨

晴れ渡った今日はするべきことがたくさんある家事

でも庭の手入れがどうしても先になり、結局は夕方になっても家事は少ししかできず、またの日に!ということになるのが常

何事も自分なりの優先順位っていうのがあるからして・・・

昨日3作品を制作する予定が、思うようにならずTVを見たりダラダラしてまあまあのものがやっと一つ

熱海に送るものと、友人からの依頼品を今日こそ作るぞ~

それで!!春に咲いた石楠花が今また咲いているのを見~つけ
裏庭へ通じる東側の通路にひそやかに3輪?3かたまり?
優しいピンクから白の花

世界各地のシャクナゲを交配してつくられた園芸品種を総称して、西洋シャクナゲといい、ロードデンドロンともいい、1000種以上の品種があるらしい。

うちのこの写真の石楠花もきっとその園芸品種なのでしょう!?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台「ガス人間第1号」

2009-10-25 23:34:06 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
何のことやらわからず、いつもの友人と舞台鑑賞。

1960年に東宝特撮映画として公開され、あの「ゴジラ」と並んで空想科学特撮映画の最高峰とされている??

全く知らない

単に特撮に留まらず、”異端の恋を描く人間ドラマ”が高く評価されていた??

この舞台は、”怪物”と”美しいヒロイン”の悲恋を描きながらも設定を現代に置き換え、後藤ひろひと(パコと魔法の絵本を生んだ人物)ならではのコメディ要素もふんだんに盛り込みながら、笑って泣ける舞台に仕上がっている。

っていうのはよく伝わってきた

思わず涙してしまったもの

ラストシーンは何か含みを持たせ、「ガス人間第2号」っていうのがあるような?恐ろしいような?
せっかくあの世で結ばれたに違いないと、安堵していたのに・・・。

出演者については、あの性同一性障害の歌手「中村 中」と、南海キャンディーズの「山里 亮太」がなかなかの演技を見せてくれていたのも話題性があったのでは
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活の木・ヤハラテナ

2009-10-23 21:10:55 | 食事
医師会時代の友人と久しぶりの再会。

先日知ったばかりの飯能の「蜻蛉亭」でランチ。

お茶はこれまた久しぶりの「生活の木」(飯能)レストラン・ヤハラテナで。

そこへ検診お嬢からの仕事依頼の電話

しかし残念ながら展示会間近の11月は、レッスンや準備で断わらずを得ず、「ああ 収入がぁ・・・」なんて

ところで、ここ「生活の木」に検診お嬢を案内していなかったなんて
好きそうな癒し系のものがズラリ、お庭は昔ほど素晴らしくはないまでもハーブだらけで 必ず近いうちに行きましょうねえ
Nさんも案内したことないかなあ?

  写真は天井が高く、明るく清潔感あふれるレストラン、ヤハラテナ。 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアの木

2009-10-20 19:27:14 | フラワーデザイン
シアバターでお馴染みのシア。

西アフリカのサバンナ地帯に自生する「シア」の種子の中にある「仁」から採油される。

シアが生育するのは、アフリカ大陸の北緯5度から10度、サバンナでも雨期のある湿潤サバンナ地帯。

セネガル、ギニア、マリ、コートジボワール、ガーナ、ブルキナファソ、ナイジェリアから、ウガンダ、エチオピアまで、16カ国にまたがるこの一帯は「シアベルト」と呼ばれ、シアバター産業を支えている。

 
別名 カリテの木

アカテツ科  常緑高木 樹高約7~25m

ガーナで自生するのは北部地域のみ。

美しい樹形はバオバブの木と並ぶサバンナのシンボルであり、シアが作る木陰は山羊たちの憩いの場となっている。




花が咲く前にいったん葉を落とす。
乾季の1~2月、直径1~2cmのクリーム色の花が咲く。



収穫を約束する恵みの花、サバンナの春。

雨期に入って4~8月、約8cm大の卵型・プラムのような果実をつける。




乾燥から肌をしっかり守ってくれ、トコフェールやカロチノイド成分が高いので、
肌を健康に保つ効果もある。

生産地諸国内では食用油として、
国外ではココアバターの代用品として、チョコレート産業での使用が市場のほとんどを占めている。
(デンマーク、オランダ、イギリス、スウェーデンなど、チョコレート産業の盛んな国へ大量の「仁」が輸出されている。)

手にとると体温でゆるやかに溶け、ほのかな甘い香りは、しあわせな気分になれる。

                 生活の木より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様!愛車!!

2009-10-19 10:54:50 | Family・Friend
12年と7ヶ月になる愛車・ミラージュといよいよお別れ

思えば、一度も故障することなく、クラッチもなんとか持ってくれて(マニュアル車)雨の日、風の日etc・・・と本当に助けてもらった

なくてはならないものとなっていたのね。

来年3月末で満13年になるため、エコカー補助金25万円の対象になるものと喜んでいたのに・・・

平成22年3月31日までが対象であるけれど、補助金予算がなくなり次第、終了ということでどうやらその予算がじきなくなるとのこと
従って泣く泣く 補助金10万円に格下げ

ま、補助されるだけいっかなんて

よくここまで・・・感傷的になってしまいまする。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ置いただけ!!

2009-10-16 04:10:47 | フラワーデザイン
時間はあるのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回フラワーデザイン展示発表会

2009-10-15 06:47:10 | フラワーデザイン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小心者・小次郎

2009-10-10 10:10:20 | Family・Friend
検診お嬢、モコモコさんと2日間ご一緒した小次郎

2日目、お二人とのお散歩が大きく変わったポイントかな

少なくとも狂ったみたいに吠えることもなく、終いには「お手、お代わり、ハイタッチ」をしてお二人も喜び、それを見て?小次郎も得意げ

さあて次回お会いする時は如何なることに

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年秋冬トレンド商品~大田市場花き部

2009-10-08 14:02:31 | フラワーデザイン
昨夜、台風18号の情報を窺いながら「大丈夫!」と車で大田市場へ。

オークションルームにて開催。

台風雨にもかかわらず、大勢の方々の参加あり

井上博登さん、畑吏江さん お二人のデモに久保さんと市場の方?の解説付き。

テーマ ・・・   粋・佇まい

コンセプト・・・  エコロジー

キーワード・・・  光、風、水、空、人

カラー ・・・   エコグリーン、オレンジ、黒、赤紫

以上をきちんと配慮した作品の数々。

なかなかおもしろい作品あり、ぱくりたい作品も

無料でこれだけ勉強になるなんて、有名人?高額有料のデモにいくのがあほらしく思える。???

ということで、とんちんかんさんも至極ご満悦で。目出度し、めでたし

教えてくれたてんこさんは来れず終い。

でも会場で久しぶりのTさん(水戸)に会えたことは


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座

2009-10-07 08:27:06 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
建て替え工事のため、ただ今「さよなら公演」開催中。

来年5月着工予定なので、公演は4月まで。



新しい歌舞伎座は、地下4階、地上29階の高さ135mの 上高層オフィスビル。

外観は従来通りの低層、和風桃山時代を採用。

建物は通りより35m後退させて、入り口の前に余裕をもたせる。

内部は現行と同様に桟敷席や一幕見席を設定、バリアフリー他、東銀座駅とのアクセス改善、トイレの充実、歌舞伎文化を啓発するギャラリーを設置する。

昨夜、「義経千本桜」を鑑賞。
改善してもらいたいねと、言っていた内容がすべて新しい歌舞伎座に組み込まれるのが

華やかであるが、せっかちな性質の者にとって歌舞伎はまどろこしくもある。
まだ幽玄な「能」の方が好きだという夫の意見に近いかも・・・。

平家物語は文字ではなく、琵琶法師によって語り継がれたものがほとんどなので、不確かでもあり、諸説もあり、ややこしい。
長男の高校で3年間に渡り、国語の先生による「平家物語講座」を受講したことあり。しかし、ほとんど忘れてしまっていたり、ややこしくて理解できていないこと多々あり!のまま、今日に至っているかんじ

それを歌舞伎では、さらに独自の脚色がなされ、音声ガイドを聞いていても必死で聞き取らなくては理解不能なのは私だけ?

ともあれ、新しくなってもこの構えは残るみたいなので良かった
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人から人へ

2009-10-03 18:13:41 | フラワーデザイン
花好きの人から人へ広がる情報網たるや

素晴らしい

その人から人の情報をもとに、埼玉は毛呂山までガーデンを見に

そぞろ雨の中、バラのほとんどは実をつけさせてあるので、花は少なかった。

春の薔薇や他の花々をホームページで知っていただけに、多少がっかり感が・・・。
でも個人の庭としては広く500坪とか。羨ましい

午後からは雨も止み、これも花好きの人から人の勧めで初めて行ったイタリアンレストラン。
失礼ながら、こんな田舎にこんな気の効いたレストランがあったなんて

 
写真~ガーデンカフェ・グリーンローズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする