松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

アドバイス

2010-05-30 18:24:22 | フラワーデザイン
回遊式の真ん中の植物は、反対側が透けて見えるようにすると広く感じるし、花もよく見えるとのアドバイス

早速!枝葉を切り落とした。 

これまで道路側からベランダ側は枝葉で全く見えなかったのに比べて、確かにスッキリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン・3

2010-05-27 20:59:18 | フラワーデザイン




裏庭への通路(裏から前に)


裏庭への通路(前から裏に)












ロサ・グラウカ(ロサ・ルブリフォリア)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン・2

2010-05-27 20:28:49 | フラワーデザイン















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン・1

2010-05-27 20:24:30 | フラワーデザイン















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン室内、生花。

2010-05-27 00:52:17 | フラワーデザイン













つるの白い小さな花は、裏庭の ”またたび”の花。右の斑入りの葉は前庭にあるエグンドカエデ・フラミンゴ。






緑色の花は老爺柿の花(右下)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン

2010-05-27 00:44:01 | フラワーデザイン
ベストチャンスではないが、辛うじて夫が撮っていてくれた薔薇の写真




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン・室内

2010-05-26 14:01:50 | フラワーデザイン
いざ庭の写真を載せようとしたら、 

ない 薔薇たちの写真が・・・

とりあえず、アーティフィシャルフラワー(造花)で。
























右はプリザーブドローズ作品。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子

2010-05-23 16:19:28 | その他
向って左から「てっせん」、「青園」、「あじさいきんとん」。

すごく綺麗

でも青園って?枇杷か柿に見えるのだけど・・・。

京菓匠・鶴屋吉信さんの和菓子。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りモッコウ薔薇とカルミア

2010-05-22 21:52:42 | フラワーデザイン
裏庭。

ピンク色のカルミアが奥行きを見せてとてもいい感じで、お気に入り

でもこの写真では、奥行きを感じることはできない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミフラワーデザイン展2010

2010-05-18 20:40:06 | フラワーデザイン
テンコさんからチケットをいただき、新宿まで行っている場合ではないけど、とんぼ返り!

超特急?で見てきた。

花遊びって感じが強く、近年はとても魅かれているマミデザイン。

昔は何だかなあ?と思っていたのに・・・。

味覚も趣味も変わっていくものなのね

このチケットのデザインも楽しくなってくるでしょ!!

不景気といわれながらも、大勢の方が体験レッスンを受けてらしたわぁ

チケットは招待券など無料になっても、レッスンは有料だもんね





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回国際バラとガーデニングショー

2010-05-17 21:46:58 | フラワーデザイン
最終日の今日!いつもの友人と、「もう何年になるかしらねえ?二人で行くようになって」と言いつつ出かけた

暑い

生徒さんにレッスンを一時間遅らせてもらい、朝一から14時すぎまでタップリ楽しんだわん

お弁当とお茶を買い、身軽に行動したいので即食べて

村田春夫さんの講義を聞き(村田雄浩さんのしゃべり方に似ている)、13時10分から夏

木マリさんの「バラで途上国の子供たちに夢を」を聞くべく、座席確保して

店舗へ!!

いやあ時間のたつのは早い

ハッと気づいた時にはもう時間ではありませんか

急いで、会場?へ向うも、見る見る間に人は増えていて、前に進めません~

新曲を歌っているところにやっとこさ座席につくことができた。

アップにした髪、ジーパンに白いシャツ、高いヒールの靴。

マリさん カッコいい 

1952年生まれ、58歳!

オバケみたいに不自然な若々しさでないのが、

こうして無事15時からのレッスンに余裕で家路についた。

目出度し!芽出度し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに壊れた?パソコン

2010-05-14 21:54:39 | その他
朝、開いたら横文字がズラッと???

サッパリわからず、夫いわくウィルスにやられたか?壊れたか?ともかく

もう使用できないとのこと

昨日の閲覧数が異常に多かったのが関係してる?(訪問者数はだいたいいつもと同じ)

またお古?をもらったが、機種が違うので扱いが違って戸惑い、てこずっている。

それとは別に何だかんだで、明日も明後日も書けそうにない

バラが咲き始め、クレマティスも・・・

バラには相変わらず、黒点病、ぞう虫に食べられた蕾、アブラムシなどの被害あり

それでも期待している。一応手入れはしたもの


猪俣さん作



渡辺さん作
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃもんじゃの花

2010-05-09 20:16:02 | フラワーデザイン
一昨年は咲き、昨年は一輪も咲かず、今年はこんな花付きです。

2008年5月6日の記事にあった

比較してみると、その時の花より多く咲いているのがわかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストン美術館展から

2010-05-08 23:52:43 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
4月17日~6月20日

森アーツセンターギャラリー
(六本木ヒルズ 森タワー 52F 展望台と同じフロアに位置する約1000㎡のギャラリー)


世界屈指の美の殿堂、アメリカのボストン美術館が誇るヨーロッパ絵画コレクションから、

16~20世紀の選りすぐりの油彩画80点が展示されている。

肖像、宗教、日常生活、風景、静物など、8つのテーマに分けて展示。



★宗教画について!!

宗教画とは、聖書の内容を絵で表した物語でいう挿絵のようなもの。

いくつもの規則に則って描かれている。

たとえば、赤と青の服を身に着けた女性は聖母マリア、りんごを持った裸婦はイヴであるとされる。

このようなルールが数多くあるため、絵を見るだけで聖書のおおまかな内容を理解すること

ができる。

宗教画が盛んに描かれた中世やルネッサンスの時代には、まだ文字が読めない人が多か

ったため、聖書を理解するための情報源としての役割も大きかったようだ。



今回展示の宗教画、エル・グレコの「祈る聖ドミニクス」を見て、スペインはトレドのサン

ト・トメ教会で見た「オルガ伯の埋葬」と、大原美術館にあった「受胎告知」を思い出した。

でも具体的にどんな絵だったかは???

これだもの!!ザルに水ですか

そういえば、今回メモしてきた中にこんなことが

”宗教画には、華麗なヴェネチア派と情念のスペイン派がある”

ふ~ん・・・また次回調べることにして

他の展示作品としては、モネ、マネ、レンブラント、ドガ、ピカソ、ミレー、コロー、ルノ

アール、ドガ、クールベ、シスレー、セザンヌ、ゴッホ、ピサロなど、日本では馴染みの画

家ばかりで親しみがあり、見やすかったのではないかしら




エル・グレコ~「祈る聖ドミニクス」  ボストン美術館蔵


 よくわからないけど、祈りたい心境



エル・グレコ~「オルガ伯の埋葬」   スペイン、トレドのサント・トメ教会蔵


現地ガイドからこの絵の前で色々解説してもらったのに、何一つ記憶にない



エル・グレコ~「受胎告知」   大原美術館蔵



去年の2月21日に下さんと行って(倉敷散策と瀬戸内二大美術館めぐり)鑑賞したではありませぬか
でも「受胎告知」といえば、レオナルド・ダ・ヴィンチ!随分と画風が違う。けど、どちらも厳かでいい感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデンご案内

2010-05-05 09:36:03 | フラワーデザイン
今回は「日本公開庭園機構」会員の方からお誘いをうけ、ご近所数軒のお庭と一緒に公開となります。地図はその方の庭園に用意してありますので、うちから地図のあるお庭までの道順だけは、こちらでなんとか?します
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする