松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

何だかねえ!?

2009-04-30 21:29:53 | Family・Friend
バイトは思いのほか疲れる~ 

それもこれも年かいな というわけで今日も小次郎の写真で茶をにごしまっす

それにしても豚インフルエンザ えらいことですわ

この連休、娘も海外に行く予定のなので脅かしているのだけど、今更意味ないか

ま、海外でなくとも世の中「一寸先は闇」だもんねぇ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の中央公園

2009-04-28 20:41:31 | Family・Friend
市川市での午前中のお仕事を終え、ランチして帰宅

小次郎が来るということで腰痛でずーっと散歩にも行けなかった久々の公園へ。

多摩川の土手公園はすっかり 緑!みどり!! シロツメ草に、つつじが綺麗

ノビノビと全力疾走の小次郎に合わせるのは大変!! 

もう少し?若かったらバッチリなのにぃ~なんて負け惜しみ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーヴル美術館展 美の宮殿の子供たち

2009-04-26 20:54:14 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
国立新美術館。

BC3000年から、AD1800年代の作品が展示されている。

宮殿では男児も8歳くらいまで、女の子のような髪型とスカートを身につけさせていたという音声ガイド 何故?
何枚かそういう絵があったが、注釈がなければ男の子であるとは全くわからない。

写真は ティツィアーノ・ヴェチェッリオ作。
「聖母子と聖ステパノ、聖ヒエロニムス、聖マウリティウス」。
 
聖母子を取り囲む聖人たちの集団肖像画は、ルネサンス期によく見られる聖会話のジャンルに属し、先行する画家たちの左右対称を重んじた静的な表現とはまるで異なっている。
また、優しい眼差しと聖母マリアの胸にあてた右手にイエスの手が触れていることがもたらす生き生きとした構図によって、聖会話に新しい息吹を吹き込んだのであるとの解説。
つまり、彼らと信者とを近づけるという効果をもたらしたのだという。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリーンレッスン(16日)

2009-04-22 11:46:21 | フラワーデザイン
腰痛だの眩暈だの はやりあちこち故障だらけの年齢かしらん

今月16日の熱海・起雲閣でのドリーンレッスン。
作業持続時間がもたない 疲れる
はれ~ほれ~は~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーブル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画

2009-04-21 20:42:28 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など



頓馬ないきさつがあり 生徒さん達にレッスンを早めに開始、早めに終了することに協力してもらって出かけた。

それなのに途中で本日・火曜日は定休日であることが判明
そう!国立新美術館で開催中の「ルーブル美術館展・美の宮殿の子どもたち」に向かっていたので~す。

ほぼ同期間開催の二つのルーブル展!ややこしい

当然、急遽目的地は上野の西洋美術館へ変更

展示品数は少なめだったと思う。

誰もが知っている絵としては、フェルメールの「レースを編む女」と、レンブラントの自画像。





一番気になったのはこの写真の絵、 ”ジョウビタキの巣”
画像が悪く見えていないが、左端にはとりかぶととガマが渋い感じで描かれてあり、中央ジョウビタキの巣の上には深い青色のアイリス、右下にはこれまた渋いケシの花
他に鮮やかな朱色のケシ、ヤグルマ草、忘れな草?マーガレット?フリチラリア?金水引?きんぽうげ?カレンジュラ?などなど。

魚や蛙、ヘビ、ぶら下がった鳥の死骸なんかは気持ち悪いが、ジョウビタキの巣で親鳥の運んでくれる餌を口を開けて待っている雛たちはとても愛らしく、木にぶら下がった血のついたうさぎの死骸さえ何故だか血は間違いで、遊んでいるようにしか思えない いえ思いたいのかな
やけに気になった不思議な絵だった。

アブラハム・ミニョンという画家の作品だった。
宮廷社会における美術作品の流通は、非常に意義深く、美術作品を寄贈して王の庇護を得るという考えは、立身出世のために行使し得る戦略のひとつとみなされていたらしい。
この作品もある公爵がフランス国王・ルイ14世に寄贈したものと推測されている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草月いけばな展 (東京西支部)

2009-04-20 15:26:32 | フラワーデザイン
バイトの帰り、高島屋(立川)の会場へ。

8人による今の季節を表現した作品。

勅使河原茜さんの作品は一階吹き抜けホールに、竹のみの大きなオブジェ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の宮沢湖にて

2009-04-20 15:23:42 | フラワーデザイン
枝葉はまるでやまぶき!!

でも花は白いランタナみたい。

これ何でしょう woodstockさん!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮沢湖

2009-04-19 17:10:05 | Family・Friend
20数年前とは随分様変わりしていたような?・・・・

遊戯施設などできて全盛時代もあったのだろうが、この3月をもってレストランもみな閉設との看板。

今は、「釣」が売りのようだ。
何かしら時世のもの悲しさを垣間見たような・・・。
夕方行ったせいかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠藤さんの作品

2009-04-16 01:09:02 | フラワーデザイン
前記写真の作品は、並木さん作。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい事からよくない事まで・・・

2009-04-16 00:46:36 | Family・Friend
一日のうちにも色々あるもんだ。

当たり前だけど・・・

腰痛のほうは、漢方薬「きゅうれいこん」と「オステオパシー」でグーンと良くなった。

些細なことのような?一大事のことのような? 自分の子育てが欠陥だらけだったと今、大人になっている子供につきつけられているような気持ちになることしばしば
寂しいもんだなあ 悲しいもんだなあ

現実として真摯に受け止めるしかないけど。
ふぁー
なんちって
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花と小次郎

2009-04-14 08:14:45 | フラワーデザイン
12日(日曜)AM8:30 ウェディングの花を無事引き渡し、ホッとした。

13日の仕事のためにも、ジッとしていようと思ったが、ジッとした後の動き始めがとてもつらいんだからとあれこれ考えながら、慈雲寺の糸しだれ桜を見にいくことにした。
今年の天候はこのしだれ桜と桃の花が同時に見られるというので、テレビでも話題にのぼっていた。
それが何日前のことだったか?

いざ行ってみたらもう花は終わっていたあ・・・

でも桃の花は見事に一面に咲き誇っていた。

自分ひとりの歩行はまだしも、小次郎を引いての散歩はやはりきついので、無理。

今日はこれからさんざん散らかったお部屋のお掃除をして午後からレッスン

掃除、炊事は苦手 洗濯はそうでもないんだ

13日の仕事はお蔭さまでカバーしてもらいながら、突発事故もなく何とか終了。
有り難いこと・・・。こっそり感謝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェディング

2009-04-12 09:01:15 | フラワーデザイン
かっての生徒さんのお嬢さんが、本日 結婚式。
おめでとうございます

7年前は上のお嬢さん(お姉さん)で、レストラン結婚式の会場全般花装飾をさせて頂いたことがこれまでの私の仕事では最大の規模だった。

生徒さんの一人にアシスタントを務めてもらい、今でも乗っているこの小さな車(ミラージュ)に完成した花を詰め込み、約一時間雨のなかを小金井市の「寺子屋」というレストランまで運んだなあ。(積みきれない花は依頼人の車に!)

会場装飾時間は一時間 レストラン門柱から、玄関にはウエルカムボード、控え室、階段の手すり、会場のエンタシス風柱2本の装飾など・・・。

またやってみたいけれど、生業として毎日やるというのは苦手かな

今回は会場装飾はなし!!

そういえば、月に一回くらいこういう仕事をし、年に2~3回海外旅行をするという生活が憧れ??かな

写真はご希望にそって、久しぶりに制作したバック型ブーケ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の葉

2009-04-11 14:19:41 | フラワーデザイン
ニョキニョキと葉が出て、日に日に成長している。
消毒しないともう!黒点病? なんじゃこりゃあ

でも腰痛が・・・水まきだけで精いっぱいって調子

なんとかバイトをこなし、展示会も予定どおり開催しなくては
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田市場

2009-04-08 13:14:52 | フラワーデザイン
久しぶりに早朝から出かけた。
やっぱり いいなあ 大田市場は
今日の珍品は 「モクマオ」???沖縄産。
マツーカシルバーに似た針葉樹で、やしゃの実そっくりの実が付いていた。

明日からまたちょこっとバイトだから、これから眠ることにしよう

写真 渡辺さん作。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉しいバイト

2009-04-07 18:23:24 | Family・Friend
仕事はほんまに真面目にやったよ

昔の愉しい仲間との仕事  久しぶり~

休憩時間もバッチリで、ちゃんとした昼食もあり

楽しいおしゃべりあり

お天気も良くお花見もでき いい日だったなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする