松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

森林セラピー

2012-10-31 23:02:59 | 旅行
主催は
    オール東京62市区町村共同事業 ~ みどり東京・温暖化防止プロジェクト

って???

よくわからないけど、あの国の「仕分け」にもカットされなかった事業みたいだったりして


よくわからないけどこうした面白い無料イベントを、まあよく見つけてくる友人と参加


” 檜原を満喫する森林セラピーガイドウォーク ”
   払沢の滝 散策
   

 
   都民の森で昼食後、森林セラピーロードをガイドウォーク
   

   

   

    
   秋丁字


  最後は数馬の湯につかり、小さなお店2軒に寄り地元物産の買い物をしながら

  集合・解散地である武蔵五日市駅にもどる。


曇り空ではあったが、澄んだ空気の中、森林浴、紅葉狩りにもなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイラルブーケ・レッスン

2012-10-30 13:01:31 | 色々


伊藤さん作
組手が当然ながらそれぞれに違ってておもしろい。


渥美さんの作品は2枚ともピンボケでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北ボランティア・2

2012-10-29 17:55:48 | その他
27日、陸前高田での作業終了後

気仙沼で、震災時と現在の状況を地元の方に案内してもらいながら、お話を聞いた。

気仙沼は地形上、同じ町内でも直接は被災していない家もあり、大きな火災も伴った被災地ということで

最近は、町民の間で感情的な問題が生じていることを辛そうにお話された。

いつになったらみなさんが笑顔で暮らせるようになるのか、まだまだ大きな苦しみと悲しみがつきまとっている。

これが、震災後一年七か月の姿・・・。







この船は震災のあの日(2011年3月11日)、海岸から約700m離れた気仙沼鹿折地区の鹿折唐桑駅前に
打ち上げられた第十八共徳丸。
船主は北海道、解体には億単位の費用が!!

忘れないためにも残しておこうという意見と、親族を亡くした家族にしてみれば

まだ精神的に安定していないのに、これがあると苦しみにしかならないという意見と。

最終的にはもうじき決定しなくてはならないのだという。

閉店間際の仮設商店街・復興マルシェで、少しでも買い物をする!ことしかできなかった。



気仙沼、ホテル観洋からの朝日



釜石などは、交通の便がいいこともあり、早くから芸能人なんかがボランティアに入り

マスコミ的にもクローズアップされていたが、気仙沼のようにまだまだ取り残されている地域も

あるのは確かだ。



こんな一泊二日ボランティアの私たちにも、とても感謝して下さり

前回も、忘れ去られるのが一番怖いと伺ったが、今回も同じ気持ちをおっしゃっていた。




今回は27日陸前高田で、地元ガイドさんにバスで移動しながらお話を聞いた後、作業をし

気仙沼ではもう夕方で作業はなく、地元の方に現地でお話を伺い

翌日28日は、南三陸で瓦礫撤去、分別作業。

天気予報通り雨のため、午後からの作業は中止となり 仮設商店街「さんさん商店街」でゆっくり買い物をし

ホテル観洋(南三陸)の露天風呂で汗を流してから、新幹線駅・くりこま高原へ。

こんな日程なら私たちも何とか協力できる。




南三陸で一緒に作業した中に、兵庫県はあの丹波篠山市からいらしたという

おじ様方や数人のお若い方々総勢19名。

なんと!26日18時に、バスで篠山を出発 車内泊(17時間)

27日朝、南三陸着後 炊き出しの作業をし、仮設住宅に配布されたとか!?

そこで

「生まれ育ち長い間ここで苦労してきて今!こんな目にあい、この先、生きているうちに新しい我が家に住めるわけでもなく

これでお終いかと思ったら涙も出てこない。」と、

云うおばあ様の言葉に、何ぼにも可哀想で気の毒で俺は何も言えなかったと・・・おじ様のお話。

ほんとに胸のつまる現実。


添乗員さんからも聞いていたが、最近はボランティアの人数はぐんと少なくなってきたけど
宿泊施設・ホテルが少なく、ボランティアプランセッティングに苦労しているとか。
篠山市のみなさんも近くの宿泊を確保できず、27日は古河の駅前のホテルまで行き
28日、また南三陸まで戻ってきての作業だったのだ。

篠山市主催ボランティアで、今回は12回目だという!!
そんな皆様には、心強く!嬉しく!思わず感謝したい心持ちになった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北ボランティア

2012-10-27 15:29:44 | その他






朝 7時16分発、はやて101号で一関へ。そこからバスに揺られること一時間半! 陸前高田ボランティアセンター着。

今日のお仕事は何もなくなってしまった住宅街の側溝に溜まった瓦礫の撤去作業。参加者17名が、約三時間で 約100メートル撤去した〓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花屋めぐり

2012-10-26 20:19:47 | フラワーデザイン
昨日は、まちこちゃんと久しぶりの花屋めぐり

Dスタイル(表参道)・・・ビルの一階

カントリーハーベスト・・・前回行ったのに、まるで印象が違うのはどういうこと
             チョコベリーの苗木 680円也 リーズナブル!!ゲット


ル・ベスベ・・・迷いに迷って「花長」さんていうお花屋さんに聞き、尚且つ宅配便のお兄様に聞いて
        やっと到着
        お花屋さんに、ほかの花屋の場所を聞きに入るなんて勇気あるよね
        

ここで、是非!!花長さんのことを一言
花長・・・偶然見つけたお花屋さん!!すみませんでした
     地下には、色鮮やかな枝物がいっぱい
     市場からではなく、生産者直の仕入だという。
     こんな私たちにも、あれこれ親切にお話して下さり、
     ”ル・ベスベ ”の場所も気持ちよく教えてくださった。ありがとうございました。



戻って ル・ベスベ・・・運がいいのか?悪いのか?取材がきていて、どうやら網島直子さんていうタレントさんみたい。
            スラッとしてて肌が綺麗

            オーナーさんだという素敵なおじ様と、そのわんちゃん!!了くんというゴールデンレトリバーと
            しばし遊び、あきらめかけた時 取材も終了
    



三階建だけど古めかしくクラシックな隠れ家的雰囲気のお花屋さん。
高樹町交差点からすぐなのに、とってもわかりにくく、みなさん迷われますよとニッコリおっしゃるオーナーさん。
こんな不利な場所で繁盛してるなんて


風庵・・・またまたぁ
     江戸時代にタイムスリップしたような佇まいのお花屋さん。

     以前にもこんな風なお花屋さんに行ったよね。
     扱っている植物も純和風、侘び寂びの世界。渋い~
     かの有名な銀座「司」より小規模で、幽玄の雰囲気。



腹ごしらえの後は、神楽坂へ
ジャルダン・ノスタルジック・・・一週間前にオープンした若い男性お二人がオーナーさん。
                お洒落~


優しくて真面目な人柄が直結したような内装。



小路苑(こうじえん)・・・住宅街の坂道にあり、入り口もおよそ店舗とは思えない超レアなお花屋さん
             おじ様?お二人と、ミニチュアブルテリアがディレクターチェアに堂々と鎮座して・・・。
             今日はもう閉めるところだと言われ、残念
             盆栽風枝物、お花屋さんというより植物屋さん!?
             渋い~  かっこいい~という感じ。

             あらあらちょっと調べてみたら、普通にアレンジメントもウェディングもOK
             スクールもされているようだ


今回はすべて まちこちゃんの人脈 素晴らしい
どうしてこんな不利な場所で?というお花屋さん集合!!みたいな花屋めぐりだった。
ス・テ・キ としか言いようがない


そしてたまたま続いてしまったが、今日はこれもまた随分久方ぶりの横浜ディスプレイミュージアムへ。

もうほんとに仕入は不可能な事情のわが家!!
おもしろいディスプレイの一部をパチリ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カインズレッスン

2012-10-23 13:38:14 | フラワーデザイン



ホリゾンタルに続くレッスンは、ダイヤモンド。

ダイアモンドに生けることもあまりないが、今回は適する花材も無く

直線を強調するにも苦労されていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティカ・オステリア・デル・ポンテ

2012-10-21 16:37:38 | 色々
丸ビル36F、イタリアン店。

ミラノ本店オーナーシェフ、エツィオ・サンティン氏、来日中。

一休マーケットからのオーダーなので、サンティン自身の料理ではないが・・・。

店先のお花の写真を撮らせて頂いていたら、サンティンさんを呼んで来てくださった

それではと、遠慮なく!!

可愛らしいおじい様という感じ(失礼





どうだん躑躅、シベリア、モンステラ

ダイニングには、石化えにしだ、キングプロティア、アンスリウム(緑)、たくさんのドラセナの生け込み。
お客様が多くて、撮るのは気がひけたので、画像はなし。



化粧室
お花がいまいちマッチしていないと・・・。

サンティンさんはとても気さくでいい感じだった。
が、お料理は”美味しい”と思ったものもあったものの全体的に驚くほどではなかったような・・・。


小次郎が一人?で待っているのが気がかり
と言いつつも、夫は三菱一号館美術館に行き、
私は9月30日、オープン祝い花を花器ごと頂いた紳士服店「ワイルド・ライフ」へ
ほんのお礼に、買い物を!!
お店の方もさすがに覚えていてくださった。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色を入れた兼用ブーケ

2012-10-20 13:47:41 | フラワーデザイン
とてもいいお天気

10月20日(土) 友引   結婚式も多い日でしょう。

ウェディングドレスとミントグリーンのお色直しドレス兼用のオレンジ色を入れたドームブーケを依頼された。


正面
サムシングブルーをいれて!
花嫁が結婚式当日、身に着けていると幸せになると云われている欧米の慣習、サムシングフォーの一つ。
 

Something Four
1~Something Old(古いもの)
2~Something New(新しいもの)
3~Something Borrowed(借りたもの)
4~Something Blue(青いもの)



オレンジ色のダリアを一本入れて!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎、5歳に!!

2012-10-18 06:57:53 | Family・Friend

2008年、一月!ユーキハウスでチョロチョロしていた小次郎




初めてわが家に来てくれた時の小次郎、この頃は人懐こいワンちゃんだったのに。


見知らぬ人には吠えて困ることも
 

私の子供時代は、母が何故か?犬嫌い?のため、縁がなかった。
その母、野良猫に御飯をあげていたし
孫のためか?ついに実家に柴犬がいたのには少々驚いたものだ。



昨日の小次郎、フィンランドで購入していた蝋燭も



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋

2012-10-17 07:23:52 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
試写会

あのマドンナが監督の2作品目の映画。

エドワード8世(ディヴィド)と、ウォリス夫人。

女性側ウォリスに焦点をあてたストーリー。

結婚生活に悩む現代女性と、

かって英国王に王位を捨てさせた悪女として非難を浴びたアメリカ人、ウォリス・シンプソンの姿

を通して愛の本質を表現したもの。

わかりにくいカット割りの多い構成(それがねらいみたい)だが、気品のある素晴らしいウォリスのファッション。

一枚ずつゆっくり鑑賞したいのに、画面は次々に移り変わる。




エドワード8世(兄 ディヴィッド)に対する

ジョージ6世(弟 アルバート)を描いた映画「英国王のスピーチ」を観ると

違った感触を抱くらしい・・・観る機会があるといいが。




今月は小次郎のお誕生日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしらい

2012-10-16 17:30:09 | 色々
お料理の入った二段の木箱の上にさり気なくおかれた二種の葉と稲穂。
身近にあるわずかな材料で、季節感たっぷり〓〓
料理人は 食材、調理法、盛り付けの知識とセンスが決め手〓
フラワーデザインにも通じるものが…
ここで発奮すべきなのだけど、パワーがぁ…ない〓〓〓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だなあ!?

2012-10-14 09:40:22 | 色々

第9回国際フラワーEXPO (アイフェックス)10月10日~12日開催

12日に出かけてみた。

もう購買意欲も資金もなく、ただお勉強のため?!

どちらが次いでか?ランチをどこでとるかは、かなり重要

海浜幕張駅北口徒歩3分、 ”ホテルスプリングス幕張 ”本館一階レストラン ”カーメル ”

ブッフェスタイル ¥2000 お値段以上の満足感あり

ゆっくり腹ごしらえの後、いざ会場へ。

入口に写真禁止の張り紙があったが、その部所によってはOKみたいで、確認しながら撮った。


樹齢100年? 400年?のオリーブの木。
持ってきてセットするのが大変だったでしょうに。



多肉植物で模られたカメさん、犬、あれ?他に何があった?
グランドピアノ・・・



このバオバブの木はアーティフィシャル!!  ほんとによくできてる。




明けて昨日13日、秋晴れ 気持ちのいい一日だった。

武蔵五日市、黒茶屋の庭先?の川で小次郎を遊ばせた。

水がほんとに綺麗。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売新聞 ips臨床報道は誤報

2012-10-13 08:28:53 | その他

驚き 信じられないことが


ハーバード大は、ips細胞実用発表した人物の

ハーバード大学客員講師という肩書や

大学の研究への関与を否定する声明を出した。

では当然、心臓機能回復して8か月普通の生活をしているというのも

他に6人が同じ治療を受けているというのも虚実


朝日新聞のかたを持つつもりはないが、朝日新聞としては

情報を受け取材、最終的に研究データや論文の信頼性は低いと判断し、記事化はしなかったという。


なんなのでしょうねえ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ips細胞、実用されていた!!

2012-10-11 20:06:59 | その他
ハーバード大学で心臓病治療に実用化されていた。

日本人客員講師グループで、重症心臓病患者の肝臓の細胞からips細胞を作り、これを心筋細胞に作り上げて

患者の心臓の壊死していた部分に注入した。

この患者は心臓機能が回復して退院、すでに8か月普通の生活をしているという。

また、ほかにも6人が同じ治療を受けているという。

山中教授は、皮膚細胞に4つの遺伝子を加えて作り

こちらのグループは、肝臓の細胞に特定の2つの化学物質を加えて作った。

こうした実用化は、日本では安全性が不完全なので、認められていない。

ハーバード大では、大学内だけで暫定的に許可を出している。

リスクを本人が理解すれば、自己責任ということで、OKなのがアメリカ社会。

ルールがまず決まらないと実用化は、NOという「お上」社会が日本。



この情報は読売新聞のスクープだったらしい。
たまたまスポーツクラブで見たのが読売だったのだが、ips細胞の写真まで掲載されており
綺麗な緑色の幾何学模様のようだった。
こんなことなら、携帯に撮っておけばよかった。
朝日新聞は夕刊にも扱われていなかった。



山中教授が作られた皮膚から作られたips細胞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リースアレンジ

2012-10-10 15:32:03 | フラワーデザイン




渡辺さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする