松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

マユミとツリバナ

2014-09-30 16:50:24 | フラワーデザイン
両方とも ニシキギ科、ニシキギ属

マユミ














ツリバナ












葉の違い

右がマユミの葉   左はツリバナの葉
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリバナ

2014-09-29 23:13:05 | フラワーデザイン





Sさんに頂いたツリバナ、こんなに多くの実が!!

ぶら下がっている赤い実が何ともいえず、可愛い


秋葉原の友人宅で、レッスン
ランチに気をとられ、写真を撮り忘れた

写メールしてもらった




東京堂では真理子ちゃんに遭遇
時間も時間なので、慌ただしく30~40分くらいお茶して



手作り市の作品は無事届いたとの連絡あり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り市用作品

2014-09-28 09:02:13 | フラワーデザイン
友人の伝で、あるお方のいらっしゃる山梨まで送ることに。


ラッピング後になってしまった画像・・・





かなり大きなダンボール箱に11作品しか入らず、入りきらなかったリース。

結局、計らずもお正月用は一つも入れられず、ハロゥイン用3点、クリスマス用2点、その他6点ということに


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り市へ

2014-09-25 09:16:24 | フラワーデザイン
とりあえず
ハロウィン用は4点

お正月用









クリスマス用はこれから!!
急がなくては
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロゥインプレート

2014-09-24 13:52:54 | フラワーデザイン












リース
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南三陸

2014-09-22 07:09:18 | 旅行
久しぶりの南三陸

遠藤さんという方がご自身のことを”語りべ”ではなく、あえて(体験を人に)”繋ぐ者”として、震災後3年半になる南三陸を

回りながらお話をして下さった。


地震発生時刻、止まったままの南三陸町立戸倉中学校の時計。


珍しい閉校記念碑


破壊された校門





残すか?残さないか?現在決めかねているあの防災庁舎
いつも多くのバスと人で混雑していたここも、訪れる人は少なくなったよう・・・。




2012年4月、一階に積もり溜まった生々しい土砂・瓦礫除去選別作業をしたショッピングセンター・サンポートも、その前にあった志津川病院も
今は跡形もなく、平地に。
その隣になる高野会館(結婚式場)が外観を残し、南三陸町の中心地にポツンと建っていた。


今はホテル観洋さん所有ということで、社員の方と一緒に、この云わば危険?な高野会館内に入り
当時の様子をあらためて説明していただいた。




意外に綺麗に残った階段の絨毯。



屋上から見た今の南三陸




仮設商店街・南三陸さんさん商店街

いつの間にか?駐車場の一角にモアイ像が!!


2013年5月16日、支援のためチリから贈られたイースター島のモアイ像。
高さ3m、重量2t
あれ?目が入っている・・・

1991年チリ地震の津波でも被災、友好を深めようとチリから
チリ本土の石で造られたモアイ像が贈られたが
2011年震災で損壊、今度はチリ大統領からイースター島の石で造られた
新しいモアイ像を贈られた。




役場にある木造のモアイ像、町をあげて制作、モアイ像を百体あちこちに設置する予定らしい。



一日目(20日・土曜日)は早朝新幹線でくりこま高原、バスで南三陸。
遠藤さんと戸倉中学校など訪問。
さんさん商店街で各自昼食
午後から初めての傾聴ボランティア?
仮設住宅を訪ね、当時のビデオを見たり
皆さんとお話をした。

主催者JTB側もこうしたボランティアはまだ手探り状態で始めたばかり。
高齢の方が多く、やはり男性陣はお一人も見えなかった。
こちらは26名、被災者の方々は10名にも満たなかったか?
当地では「お茶っこ」といって普通にお茶飲みしましょうということだった。

前向きな皆さんとお話している時は感じなかったが、気を遣っていたのか?
とっても疲れを感じ、夕食後21時前には床に就き、すぐに眠ってしまった。


二日目(21日・日曜日)
一日、農業支援
田んぼを再生するため、地を掘り起し、石ころを取り除く作業
決してノルマや強制はなく、休憩時間以外でも自分のペースで休みながらの作業

ボランティアという言葉は、ちょっと偽善者っぽくて?抵抗が無くもないが
私自身は日ごろの罪滅ぼしのような感あり
温泉に浸かる楽しみあり、決して褒められた考えではない。
凡人の自己満足といえるかも。



ボランティア参加者も随分減少傾向にあり、主催者も苦労しているよう。
リピーターの方々が引き続き参加というのが主流?の中
初めて参加という方々もあり、少しホッとした。

今も「忘れ去られることが一番辛い」と被災者の皆さんの心情は変わらず・・・。
その言葉が強く心に残る。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲導犬

2014-09-17 13:57:09 | その他
この地球で圧倒的権力を揮っている人間が、わんちゃんに命を預けている・・・

盲導犬、それはどんなに精神的・肉体的に厳しい任務か・・・

どうしてわんちゃんにこんな残酷なまでの負担をかけさせているのか?

そう!盲導犬を見る都度、感心しながらも辛くはないのだろうかと、いじらしくもあり

何か割り切れない複雑な思いを抱いてきていた。



犬は人類最古の友達とか
長い歴史の中でお互いに信頼関係が生まれ
人間の生活を手助けする狩猟犬や家畜の番をする牧畜犬が育ってきた等々・・・
これ!すべて人間の一方的な解釈

ペットブームの今も、犬に対しての躾という名目で
あれこれもっともらしく、行動強制が当たり前のようになされている。
同じ地球に生存する生き物としてお互いに最低限のルール、マナーは不可欠。
でも!!いき過ぎていませんか?
犬のコンテストだのといった類のものは、犬より強いただただ人間のエゴから
うまれた自己満足を満たすためのものでは・・・。

もし自分が、犬だったら?どう思うだろう?


友達だから、自然に少しづつ助け合っていくようになった結果が狩猟犬や牧畜犬?


そして盲導犬、どうしていつどんな風にして存在するようになったの?

     犬が目の不自由な人を誘導して歩く手助けをしていたことはかなり古くから知られている。

          太古の火山噴火で知られる有名なポンペイの壁画には、目の不自由な男性が犬に導かれて

          市場を歩く姿が描かれていた。

          1819年、ヨハン・ウィルヘルム・クラインというウィーンの神父が犬の首輪に

          細い棒をつけ、盲導犬として正式に訓練したのが最初。

          現在のように盲導犬の訓練が、施設で福祉事業として取り組まれるようになったのは

          第一次世界大戦後のドイツ。

          その主な目的は大戦で目の見えなくなった多くの軍人を助けること。

          1916年、ドイツ赤十字のシュターリンとドイツシェパード犬協会のシュテファニッツ

          が、第一次世界大戦中、盲導犬を育成しようとオテルブルグに学校を設立。

          翌年には盲導犬が育てられた。

          1923年ポツダムに国立の盲導犬学校が設立、たくさんの盲導犬が誕生し

          戦争で視力を失った軍人の社会復帰を促した。

          1927年頃にはドイツ国内で4000頭もの盲導犬を使用。

          その後盲導犬育成事業はスイス、アメリカ、イギリスなど20数か国で行われている。

          日本に盲導犬が紹介されたのは、1938(S13)

          盲導犬を連れて旅行中のアメリカ青年ゴルドン氏が日本に立ち寄り講演して回ったことが最初。

          1939(S14)民間人によって、ドイツから4頭の盲導犬が輸入された。

          ドイツで育ち訓練を受けた犬たちは、日本シェパード犬協会の蟻川氏がドイツ語の命令を

          日本語に教え直した後、日本の交通事情などに合うようにもう一度訓練され

          失明軍人に寄贈された。

          1940(S24)日本でも研究が始動

          1957(S32)日本で最初の盲導犬・チャンピーが

          アイメイト協会創始者の塩屋賢一氏によって誕生。             (2008年の記事)      
                                                            ネット検索より



 
この7月、埼玉県で盲導犬・オスカー(雄8歳)が刺されたという事件。
犯人は未だみつからないけど、捕まっても「器物損壊」の罪。
盲導犬は物ではないし、いわば人間の犠牲になり、多くの犬が送る本来の生活を一生奪われたわんちゃん達なのです。

2012年、九州・長崎では、盲導犬アトム(雄6歳)の失踪事件、虐待が原因か?

ユーザーが盲導犬を虐待!?

調べれば調べるほど、許せない人間の所業、疑惑がたくさん・・・
一方、今まで拠りどころとしていたユーザーと盲導犬のまさに信頼関係と愛情を確信する話も。


まず!盲導犬がお仕事をしている時は、優しく見守ってあげること。
そして必要あれば、ユーザーに「何かお手伝いできることありますか?」と声をかける。


 
今回、初めてはっきりと「盲導犬」制度は止めるべきだと思った・・・。
目の不自由な方々のため、わんちゃんではなくて、他に方法は考えられるはず。考えるべき。
それに今現在、盲導犬を必要としていらっしゃる方々のうち、どのくらいの方がユーザーでいらっしゃるのか?

多くの時間と費用を費やし訓練されたわんちゃんたちは利用されるだけ?
引退後のケアーは果たして本当に感謝に満ちたものなのだろうか?

以前、動物奇想天外とかいった番組で取り上げていたのを思い出す。
当時は感動して見ていた・・・。
それがすべて真実?マスコミ用ということも。


こうしていても社会は変質者による子供誘拐、信じられない詐欺事件等々・・・
戦争のない世界も存在せず・・・

微力でも一人一人が目を光らせ、社会全体で犯罪防止に徹し、より良い生活ができるよう
協力していくしかないのよね。(かっこつけてるわけではないけど
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉花屋めぐり

2014-09-15 21:13:40 | フラワーデザイン



一軒目は鎌倉駅東口からすぐにある ”鎌倉花壇”
思ったより小さな花屋だったが、お洒落な花材は
おかれてあった。

二軒目の花屋は鎌倉駅から江ノ電で長谷へ。
”VERDE” というお店
駅からちょっと歩きたどり着いたら、祭日なのに?お休み
でも入口から覗き見た店内は、とてもお洒落なディスプレイ


最後のお店!
" 苔丸"は、長谷からバスかタクシーと考えていたが
バスを待てず、途中でタクシーを拾うつもりが甘かった
結果40分くらい?上り坂を歩いたことに
比較的涼しかったからいいものを
でもとても雰囲気のあるお花やさん






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン・ハロゥイン

2014-09-14 11:18:48 | フラワーデザイン
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花束

2014-09-14 11:11:54 | フラワーデザイン
14束から11束へ、そして何と配達途中で12束に変更された花束。

次男からの依頼

配達途中で引き返し、いつもの花屋さんで花材調達!

自宅に帰り、即制作  写真撮る間もなく配達へ。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルセー美術館展、メトロポリタン古代エジプト展

2014-09-11 20:17:24 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
早めのランチ
メルセデスベンツのレストラン、「アップステアーズ」 国立新美術館近くにあり




一階はカフェと、ショールーム。 二階がレストラン。


バターにマーク


天井のライトカバーにもマーク







オルセー美術館展


1986年、旧オルセー駅を改装して生まれたオルセー美術館。
     2011年、改修を経て「新しいオルセー」の名にふさわしいダイナミックな変貌を遂げました。
     19世紀フランスを中心とする豊かなコレクションと充実した展覧会によって
     世界中の美術ファンを魅了し、年間の来場者数は350万人に及んでいます。


     1874年4月15日
     パリで第一回印象派展、開催。
     当時の美術界を騒然とさせた ”新しい絵画 ”の誕生。
     それこそが「印象派」のはじまり。                                   パンフより



例によって印象に残った絵

クロード・モネ(1840~1926)   サン・ラザール駅(1877年制作)



クロード・モネ              かささぎ (1868~69年制作)

この画像でさえ、ジーッと見ていれば、光を感じることができる
本物の前では、まるで自身がこの光の中に一緒に存在しているような・・・感動





エドガー・ドガ(1834~1917)             競馬場、一台の馬車とアマチュア騎手たち

動きをとらえた踊り子で有名なあのドガの作品!!
画面、左から右へ遠くを走る蒸気機関車、左端の馬の動きと、右端の途切れたようなハットの男性のアングルが斬新だと・・・。






メトロポリタン美術館  古代エジプト展  女王と女神

アメリカを代表する美の殿堂、ニューヨークのメトロポリタン美術館
約3万点を擁し、訪れる人々を魅了してやまない同館のエジプト・コレクションから
”女性 ”をテーマに選りすぐった約200点を日本初公開。
古代エジプト史において最も重要な女性ファラオとして知られる女王ハトシェプストにまつわる品々や
愛と美の女神ハトホルをはじめ当時の人々から篤い信仰を集めた女神たちの像やレリーフ。
また、王家の女性たちを美しく彩った豪華な装身具、現代にも通じるデザイン性に溢れた化粧道具なども紹介。
古代エジプトで美しく治め、美しく装い、美しく生きた女性たちの物語。


十数年前のエジプト観光を思いめぐらしながら・・・。
現地エジプト人ガイドさんが、「ハトシェプスト」というのは発音しにくいので、「ハッちゃん」と呼び、
説明していたことは鮮明に記憶している

さて、ハトシェプスト女王(ハッちゃん)とは?
   新王国時代 第18王朝のファラオ。
   夫であるトトメス2世の死後、王位継承権をもつ継子トトメス3世の摂政となり
   共同統治を行うが、次第に実権を手にして王となった。
   約20年間の在位中、内政の強化と近隣諸国との交易に力を入れて国を繁栄させ
   古代エジプト史において数々の功績を残した。
   伝統的に男性が担った王という立場を誇示するため
   多くの石像や壁画では頭巾や腰布をまとい、髭をつけた男性の姿で描かれている。


記憶にない ”花形ビーズの襟飾り ”

ヤグルマギク、ポピー、マンドレークの実、オリーブの葉、蓮の花びらなどが表現されている。

マンドレークの実というのに興味を!!
   ナス科マンドラゴラ属  
   古くから薬草として用いられたが、魔術や錬金術の原料として登場。
   幻覚、幻聴を伴い、時には死に至る神経毒が根に含まれる。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族のバースディランチ

2014-09-07 19:46:41 | 食事
多摩地区を出て、表参道のレストランへ。

一休で探したレストラン  ”イリエ・ル・ジョワイユー ”

「記憶に残る料理」とのコンセプトに魅かれ、決めた。

表参道駅B3出口から徒歩3分って? 聞いたことある!見たことある通り!!

8月28日に行ったニコライ・バーグマンのショップの近くではありませんか

それにしてもわかりにくい小さな小路の奥に 

しかも案内板が黒とグレーで非常に読み取りにくい。

そういえば、28日!TONさんとここで、行き止まりみたい!!と、引き返した場所ではありませんか

奇遇


それこそ何屋さんだかわからない素敵なお店に入り、親切にお話して下さったショップの奥には知る人ぞ知る!

と、いった小さな教会があり、今日は結婚式があったもよう。




さてお料理

アミューズ・ブーシュ (朝霧の森林より)

これには感動 まさに芸術作品、フラワーデザイン
食べられるのは白いカップ内のものだけ!これがまた美味


冷前菜 (秋色ルージュ)





赤い葉はアマランサスとのこと。



スープ (大地のスープ)



クルミと栗南瓜のポタージュ ベルベーヌ(ハーブ)とベーコンの香るカプチーノ


 
お魚料理 (秋のマドレーヌ広場)






お肉料理 (収穫期の丘)

鴨肉はどちらかというと苦手。
前もって苦手な食材の書き込み箇所には、うに、フォアグラ、牡蠣としたように
ちゃんと、伝わっていた(当然と言えば当然だけど)が、
さらにこの場でまだ他に苦手なものがあったら対処しますとのこと
云えば良かったかなあ・・・

食べ始めは鴨肉の臭いも気にならなかったが、やはりそのうち感じ始め、それでも脂肪部分以外は
全部頂いた。夫も同様だったようだ。



デセール (落葉松)



お皿が違う。
柿のタルティーヌ  マジョラム風味  マスカルポーネのアイスクリーム



小菓子 (余韻)


コーヒーはコロンビア、紅茶は箱入り茶葉4種類の見本からチョイス。



お手洗いは狭いながら、ここもまた気を入れているのがうかがえる。


店内はすべて、入江シェフのこだわりある落ち着いた上品なデザイン。
こだわり過ぎて、反って嫌味や品のなさを浮き彫りにしてしまいがちになることもあるが、それは全く感じない。




おまけ
2時間ちょっとの食事を終え、帰りにニコライ・バーグマンのショップへ。
展示物を変えているのが嬉しく楽しめた。

















?栗ですって 前回同様!若い女性スタッフさんの感じのいいこと
何ていう栗かわからなくても許せる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日(木)のこと

2014-09-07 18:35:48 | フラワーデザイン
オークネット主催の村松先生のレッスン

青山OMスクエアー6F(北青山)

外苑前駅4a出口から徒歩1分って、トヨタレクサスのショールーム!ってことは向かいに

第一園芸があるはず!!なのにそのスペースはもぬけの空

4月に撤退したらしいとのこと 現実は厳しい~

さてデモとレッスン

























一駅先の表参道駅 B3出口から徒歩3分にあるニコライ・バーグマンのフラワーショップとカフェ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光田母沢御用邸記念公園

2014-09-06 11:03:21 | 旅行







全く知らない方の多い、国指定重要文化財!!日光田母沢(たもざわ)御用邸。

9月1日、一日じゅう雨。

時間もなく、せっかくの庭散策ができなかったのがとても残念。

樹齢400~500年とされるしだれ桜の開花時期にもう一度訪れてみたい。

ちなみに勝手にネットから拝借した画像





この地にあった民間住宅(小林家別邸)に、当時、赤坂離宮などに使われていた

旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部(現在の三階建部分)を移築し、新たな部分を加えて造営された。

その後の小規模な増改築を経て、大正天皇のご即位後、1918年(大正7)から

大規模な増改築が行われ、1921年(大正10)に現在の姿となった。

その結果、江戸・明治・大正時代の最高の建築技術、建てられた時代や用途によって異なる

いくつかの建築様式を見ることができる。

また、明治以降の多くの公共建築が石やレンガを用いた洋風様式で建築される中で

木造の利を活かした和風建築で建てられ、その後の近代建築に大きな影響を与えた。

一方、和風建築の形態でありながら、一部に絨毯やシャンデリアなどを用いた和洋折衷の生活様式が

採り入れられている。

明治維新以降の西洋文化の中にあって、和風建築の伝統を活かしながら西洋文化との融合を図った本邸は

近代和風建築につながる貴重な資料を提供している。

2003年(平成15)に貴重な建造物として「国の重要文化財」に指定され

2007(平成19)には日本公園緑地協会などが指定した

「日本の歴史公園100選」に指定された。                  (パンフレットより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お悔やみのアレンジ

2014-09-06 11:02:11 | フラワーデザイン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする