松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

スタジオライフ公演

2017-06-29 20:12:16 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
スタジオライフとは?
1985年結成。1987年から男優が女性役も演じるという手法をとり
現在は男優40名、女性演出家一名のみで構成されている演劇集団。

女性演出家・倉田淳の独創的な世界観と脚色力、また美しく繊細な舞台演出が
話題を呼び、20代〜40代の女性を中心に圧倒的な支持を得ている。


どうやら40名の男優さんたちは、コアラチームとカンガルーチームに分かれているようだ
新宿シアター・サンモール 28日はコアラチームの演劇だった。

女性の言動はよく捉えていて、男優さんとは思えないほどの演技力‼️




元大部屋女優のいつもの古〜い友人と‼️
この招待チケットも彼女経由😋
おかげさまで、あらゆる演劇を観る機会を得ている。
すぐ忘れてしまうのだけれど😅世界は広がり
視野が広がってきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロピカルブーケ

2017-06-29 20:10:57 | フラワーデザイン




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センス・オブ・ワンダー

2017-06-29 06:57:24 | その他
子供の育ちにとって最も大切なものはなんだろう。
それは早々と九九が言えたり、英語がしゃべれたりすることではないはずだ。
知ることよりもまず感じること。
そう言ったのは、卓越した先見性をもって環境問題に警鐘を鳴らした
生物学者 レイチェル・カーソン。
彼女は「センス・オブ・ワンダー」という言葉を使った。
驚きを感じる心、とでも訳せようか。
何に対する驚きか。
それは自然の精妙さ、繊細さ、あるいは美しさに対してである。

自然とは、アマゾンやアフリカのような大自然である必要はないと思う。
ほんの小自然でよい。
近くの公園や水辺?いやコンクリートに囲まれ、空調の中に住み
電脳世界に支配される私達にとって、もっとも身近な自然とは
自分自身の生命にほかならない。

私たちはふいに生まれ、いつか必ず死ぬ。
病を得れば伏し、切れば血を流す。
これこそが自然だ。

そして私の生命はいつも周りの自然と直接的につながっている。

心臓の鼓動がセミしぐれの声に
吐いた白い息が冷たい空気の中に
あふれた涙がにじんだ夕日に溶けていくことを感じる心が
センス・オブ・ワンダーである。
それは大人になってもその人を支え続ける。

青春はみづきの下をかよふ風あるいは遠い線路のかがやき(高野公彦)
          
                   朝日新聞 ”命の美しさ感じる心こそ”から



欲を排除し謙虚に真摯に臨めば、しあわせな自分でもあるのかもしれない・・・
不思議なことに充実感に満たされた時こそ、切なくなり泣きたくなる。


「遠い線路のかがやき」って、後悔と愛おしさと夢を想う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロピカルブーケ

2017-06-28 15:15:49 | フラワーデザイン




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン

2017-06-27 20:24:40 | フラワーデザイン
サマーアレンジメント





あらら〜 小次郎くんが〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い!

2017-06-27 11:06:35 | フラワーデザイン

アガパンサス





ルイ14世は毎年よく返り咲きしてくれる



植えた覚えがないのが、不安‥‥



モントブレチア、子供の頃どこの家の庭にも生えていたという印象がある。



玉紫陽花?あえて購入したことは記憶している



アイスバーグバーガンディー、ヨハンシュトラウス、タモラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花 色々

2017-06-26 22:44:30 | フラワーデザイン



綺麗~ おしゃれ~  レオン




万華鏡っていうんですって 素敵~


アジサイ科  アジサイ属の低木
原産国~日本
原種は「ガクアジサイ」
「ホンアジサイ」がヨーロッパで品種改良されたのが、現在よく見かける「セイヨウアジサイ」
それらは園芸品種を加えると2000種類以上にもなる。

また他に「ヤマアジサイ」という種類もあり、これらも園芸品種になると100種類以上になる。
正式に登録されていない品種もあり、その数は数えきれない程になるという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のハーブで!

2017-06-25 14:15:08 | その他
オレンジミント、レモンバーム、アップルミントのフレッシュハーブティー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン 花束

2017-06-23 20:37:26 | フラワーデザイン













宝石のようなすぐりの実が素敵💞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭

2017-06-22 11:40:56 | フラワーデザイン














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の紫陽花

2017-06-21 07:25:10 | フラワーデザイン






愉快な友人にプレゼントしよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの丘

2017-06-18 22:35:05 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
箱根ガラスの森美術館から約12キロのクレマチスの丘へ。
チケットセンター



壁画ですよ~!!実際このように進みます。





広~い敷地







ガーデンエリア、ヴァンジ彫刻美術館入口。








ヴァンジ彫刻美術館からガーデンへ。









































2階・日本料理テッセン、1階・うつわ茶房 KEYAKI






今日の行程は無事終了
予報通り、雨が降ってきた。
はとバスが到着したが、傘をさしての見学は大変でしょう・・・

クレマチスの丘には、駿河平自然公園(町営)を挟んで吊り橋を渡ると
井上靖文学館、ベルナール・ビュフェ美術館、ビュフェこども美術館あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日(日) 7:30 出発

2017-06-18 22:22:43 | Family・Friend
箱根ガラスの森美術館招待券を友人から頂いたので、忘れぬうちに出かけた。


足柄SAのドッグランにて

小次郎は9歳で体重4キロ、風花ちゃんは7ヶ月で1.8キロとのこと。

ランチは箱根ガラスの森美術館を出て間もない仙石原あたりの蕎麦屋さん




御蕎麦は今一つ???残してすみませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ガラスの森美術館

2017-06-18 20:44:44 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など

4月29日〜11月26日
ヴェネチアン・グラス 二千年の旅展

耳付二連瓶 3〜4世紀 パレスチナ地方出土


















まだまだ薔薇は綺麗に咲き、香りがただよっていた。








































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々と薔薇の新芽と返り咲き

2017-06-17 15:02:56 | フラワーデザイン












モナルダが咲き始めた


枝葉が可哀想な葵




裏庭のガーデンテーブルとイスの位置を少し変えてみた。



数種類の紫陽花が色づいてきた










一世を風靡した「墨田の花火」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする