松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

庭の薔薇

2015-10-31 10:20:42 | フラワーデザイン

アプリコット・ネクター


タモラ


グリーンアイス


セプタードアイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチレストラン

2015-10-30 16:07:07 | 食事
ダン・ルシャン 東大和市



入口に!
母ではなくて、ネクタイをした父と子のペンギン⁉️







手作りの器に綺麗な盛り付け

沖縄の四角豆というのは初めての食材❗️苦瓜の味みたい!

ディナーは完全予約制
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れがなかなか‥‥

2015-10-30 07:21:51 | フラワーデザイン


けな気に 咲くセプタードアイルとスプリッドフリーダム



レウコフィルム・フルテスケンス
流通名 ニーオン
ゴマノハグサ科
レウコフィルム属
常緑低木
北米南部
小~中鉢、花壇
6~10月、周年開花性あり
日向、夏の直射日光ok
耐寒性強いとあるが、店員さんによると冬は軒下か屋内が安全!
やや乾燥気味を好む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田ダリア園

2015-10-28 17:54:42 | フラワーデザイン





このヒダの中に種があるという。
ダリアは球根だが、種が採れるとは‼️
種から育った花は予想も出来ない全く違う色になるという。
だから名前もないという7本の兄妹?それぞれ色違いのダリアがあった。










貴公子


貴婦人







浮気な雨















11月3日で公開終了予定。
もう4割は咲き終わり残念‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団 桟敷童子

2015-10-28 09:49:54 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
無名の劇団って、いったい幾つくらい存在するのだろう⁉️

かって女優経験のある友人のお陰でこの無名なる❓劇団!桟敷童子

公演「オバケの太陽」を観劇できることになった。



16年目になるというこの劇団、奮闘の結果が感じられた力作‼️

舞台も奮発したみたい!無謀な企画だと知りつつよく頑張られた。

70年代のかって炭鉱町であった場所が舞台。

炭鉱の周りには向日葵畑が広がっていたという。

何でも向日葵は炭鉱の有毒物質を土から吸い上げ元気に咲いてくれるのだとか!?

向日葵がいっばいの舞台、ラストシーンには実際に少し動くSL機関車も!


結局、「オバケの太陽」とは何だったのか?何を意味していたのか?
炭鉱町の資本家と労働者の闘争時代、廃坑後の切り捨てられ虐げられた炭坑夫達
の歴史を考える。

”・・・その太陽は沈まない・・・その太陽は夢を見る・・・”

涙と笑いのテンポも良い演劇だった。




無名の劇団と表現してしまったが、知る人ぞ知るどうやらファンは大勢いらっしゃるようだ。
失礼しました。
俳優座の劇団員さんをはじめ、世の劇団員さんたちの生活苦?割に合わない職?
「好きじゃなくては勤まらない!」にいつも私自身を戒める。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレリーナ

2015-10-28 09:20:43 | フラワーデザイン

赤い実とわずか5輪の花を同時につけたバレリーナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日坂氏デモへお出かけ

2015-10-25 21:44:29 | フラワーデザイン

ホテルグランドパレス 23F  レストランクラウン

スッキリ!綺麗な盛り付け


日坂氏デモ後
東西線で大手町、ここからは徒歩で東京駅へ
途中の和田倉噴水公園












丸の内ブリックスクエア 1階 ”ハナヒロ”


KITT内、フラワーショップ ”ケイト・ローズ”







薔薇~シュエルバーズと、教わったが・・・?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日坂氏、デモンストレーション

2015-10-25 19:29:09 | フラワーデザイン
ホテルグランドパレス東京

テーマ  ”フラワー イノベーション”





































































2時間!休憩無しで10点の作品
イノベーション(革新)というテーマをよくよく考えられたものばかり。
静かで控えめな物腰でのデモは新鮮な印象だった。
「花屋なのに、苦手な花束を作ります。」
「フラワーデザイナーとしてではなく、花屋として頑張っていきたい」
という言葉が好印象となったのは皆さん同じ気持ちでは?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺のアシストブーケ

2015-10-24 17:26:31 | フラワーデザイン







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋川公演

2015-10-21 17:48:23 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など



一昨日に続いて都響プレミアムコンサート

多摩および島しょ地域において、オーケストラ公演やアンサンブル公演を実施
地域の人々との触れ合いを大切にしたコンサート
全て無料公演で、クラシック音楽を気軽に楽しむことができる。

従ってすべて応募になる。
たまたま友人と別々に2名参加で応募したら、どちらもチケットが取れたというわけ。

一日おいて「運命」を2回聴いたことに。
日本にクラシック音楽を印象付け広く知れ渡ることになったのが
ベートーヴェンのこの「運命」との話。


クラシック音楽全盛期は18~19世紀
古典派を代表する3人
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン


ハイドン  ・・・1732年~1809年
モーツァルト・・・1756年~1791年
ベートーベン・・・1770年~1827年


ベートーヴェンはハイドンより38歳年下、モーツァルトより14歳年下。
ハイドンとモーツァルトは24歳違い。


初めての交響曲を書くにあたり、ハイドンとモーツァルトの偉大なる交響曲は
大きなプレッシャーとなったベートーヴェン。
そこで、交響曲では使われていなかった楽器、3種を取り入れ盛大な音に!!
第4楽章のみ ピッコロ、トロンボーン、そしてコントラバスファゴットの3つの楽器が登場。

あの「じゃじゃじゃじゃ~ん」というメロディをはじめ
何しろ音が大きいということで、当時は気ちがい扱いすらされていたとの話。

そうは言われているが、第2楽章は賑わいの中にも穏やかで
やすらぎすら感じられ、私は気にいっている。


ベートーヴェンが16歳の時、31歳のモーツァルトに弟子入れを申し出
即興演奏をした際、才能を認められた。
しかし母マリアの突然の訃報によりボンに帰ったため、弟子入りは叶わなかった。


1792年、ベートーヴェン22歳の時、60歳のハイドンに弟子入りを許可されたが
ハイドンにとっては重要な時期で
英国への演奏旅行や代表曲の制作を行っていたため
ベートーヴェンにまで目が行き届かなかったようで
一年にも満たない弟子入りとなり、当人も
「ハイドンから学んだことは何もない。」と言っていたと。

ハイドンとモーツァルトは親交があったという。


こんな機会がない限りこんな事まで調べることもなかっただろう・・・。

おもしろいけど、どうせすぐに忘れてしまうであろうことも確実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレッセント壁飾り

2015-10-21 14:03:36 | フラワーデザイン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都響プレミアムコンサート

2015-10-19 23:33:35 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など



元テレ朝アナウンサー、朝岡氏の司会が殊の外!軽快簡潔で
音を楽しむ!!音楽を実感した。

そしてベートーヴェンの「交響曲第5番ハ短調op.67運命」を
これほど身を投じて聴いたことがあっただろうか⁉️

おかしな言い様だが、自分にはとてもあっさりした良いコンサートだった。

小金井 宮地楽器ホールにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のクリスマス

2015-10-19 16:25:08 | フラワーデザイン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片岡鶴太郎  四季彩花

2015-10-17 17:55:06 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など

招待券を頂き、まあ見に行ってみるか!という程度で出かけた。

パナソニックの空間演出ソリューション特別展とあり

最先端のテクノロジーにより

空間演出機器スペースプレーヤーを使用。

描かれた繊細な桜の花びら、笹の葉、紅葉、椿の花

そして金魚やとんぼの可愛らしい小動物などのモチーフが

生命を得たように動き出し、絵と一体化していたのには

おもわず「綺麗~」  一種の感動!!

陶器、ガラス器、染色なども制作とあり

ガラス器の展示の空間演出が素晴らしかった。

何だかさっぱり解らないが、スペースプレーヤーと

話題の4Kを含む各種映像・照明機器を駆使した空間世界。

幻想的で良かった~

当然ながら写真撮影禁止が残念。



出口にあったこの2点は撮影可と言われた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花山椒

2015-10-17 17:43:32 | 食事
今のところ、ずっとお気に入りのパークホテル東京、和食レストラン。


栗、銀杏、むかごの御飯!!
大好物


熱燗のお猪口を選ぶ。


汐留メディアタワー25Fからがパークホテル東京。



25Fロビー


こんな催しが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする