松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

食器の整理

2012-06-30 00:37:15 | その他
キッチン床が綺麗になったのを機に、食器戸棚と出窓も整理整頓。

この食器棚にあった食器だけでも、半分は処分!!

今まで出窓にあって油まみれになっていたCDディスクなどを
綺麗にして、一段目の引き出しに収めた。


出窓部分



手前が食器棚
う~ん もっとシンプルにしたいところだが・・・




庭のモナルダ(たいまつそう)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの床

2012-06-28 17:27:30 | その他
やっと全面的に張り替えてもらった。

これを機に、少し整理して綺麗にしよう



記事とは関係なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラレウカ

2012-06-23 00:07:54 | フラワーデザイン
フラワーデザインでも生け花でも、大変用途の多い葉物、オクラレウカ。

アヤメ科、アヤメ属 多年草。

tall iris 長大アイリス(大型だから)

学名~Iris ochroreuca

オクラレウカとは、「黄白色を帯びた」という意味で、花弁の基部が黄色を帯びていることを指す、白い花が咲く。



花被片にヒゲ状の突起がある。

丈も大きく、100~120cmくらい。

夏に水がなくなるような腐食質の豊富な湿った土地や日陰になる川床にコロニーを作る。



一方、基本種は、イリス・スプリア・オクラレウカという。

エーゲ海の島々を含むギリシャからトルコにかけて、北アフリカを含む地域が原産地。

スプリアとは、「偽りの」「仮性の」というラテン語で、

花被片にヒゲ状の突起がないことを指す。

丈は、50~60㎝くらい。




アイリスは、園芸的に改良が進んでおり、バタフライアイリスや、海岸アイリスといった

紫色、ブルー、黄色など様々な花色がみられる。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫のようなリビング状態のまま

2012-06-22 23:08:02 | フラワーデザイン
昨日、横浜の帰り某場所で、ホタルを見ることができた。

癒されますね~

さて、何日か前!これもまた今年初めて咲いた チャールズダーウィン


先の日曜日、伊豆オープンガーデン25軒のうち 2軒を見せていただいた。
そのうちの一軒では丁寧な案内をして頂き、とても楽しい時間を過ごした。
庭つくりしている者同志の情報交換は楽しい



先日作ったアーティフィシャル作品






19日、アビスを花止めにしたレッスン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕入

2012-06-18 11:19:15 | フラワーデザイン
この時期、フラワー資材の総合見本市がたて続けにあった。

一応、トレンドを知るためにだけ!!出かけるのだが・・・

どうしてこうなるかなあ

一か所の仕入は大したことなくても、数か所行けば こんなに

ちょっとビビッテる~

支払いもさることながら、ドンドン送られてくる資材の置き場所は

ついにリビングをも侵略・・・

今日中に片付けるという約束をさせられ

今日こそは、ほんとに久しぶりに英会話へ行けると思っていたのに・・・。

まずは二階の倉庫にしているお部屋をなんとかして、これらを詰め込む?しか・・・

嫌なことはなかなか実行に移すのが至難
こんなことしてられないけど、庭の写真を



アーチのブルーマジェスタとハンギング、可愛いらしい小屋は大のお気に入り。



今年初めて開花した トゥール・エッフェル2000





ブラックベルベット(ペチュニア)





最初、何故か?汚い色の花が咲いたエンチャンテッド・イブニング。
返り咲き?は通常の色になったと思う、いやまだ少し濁った色?
もっと華やかな薔薇だったような気が?する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨だわ~

2012-06-16 08:06:10 | フラワーデザイン
雨、あめ 



庭のあじさいは5~6種類



ロサ・アネモネ・フローラ



リシマキア



これも、リシマキア・アトロパープレア
色的に?リシマキア・ボージョレーと記してあることも。



白のリクニス(酔仙翁)



クレマティス・プリンスチャールズと、合歓の木・サマーチョコレート。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年も前に!!

2012-06-13 07:29:57 | その他

1992年 6月14日

リオ・デ・ジャネイロ国連環境会議(リオ・サミット)において

12歳のカナダから来た少女のスピーチは、満場の拍手を受け「世界を5分間沈黙させた少女」と
言わしめた。

 
その一部分が今日の新聞に掲載されていた。



  大人たちに生き方を変えてもらうために、自分たちでお金を集めて
  6千マイル離れたところからきました。
  私は子供だから解決策は知りません。
  でも大人も同じように解決策は知らないってわかって欲しいんです。
  オゾン層の穴を閉じる方法だって
  絶滅動物を生き返らせる方法だって
  砂漠に森をよみがえらせる方法だって誰も知らない。

  どう直すのかわからないものを壊すのは
  もうやめてください。

  私はただの子供ですが
  私たちは家族の一員だと知っています。
  50億人、そして3千万種の生き物からなる
  同じ空気と水と土を分け合っている家族です。
  
  学校で、いや幼稚園でも大人たちは教えてくれます。
  人と争わずに尊重し
  物を片付け、生き物をいじめずに
  欲張りをしないように、と。

  ではなぜ、みなさんは、私たちにするなということをするんですか?

  みなさんは、子供がこれからどんな世界で生きていくのか
  決めようとしています。
  親はよく私たちに心配することはないよと言いますが
  今、本当にそういえますか?
  私たちを愛するなら行動で示してください。
             
                                       



この少女は、今はもう32歳。
国連の地球憲章起草委員。

砂漠の森化は少しづつ動いているし
絶滅動物対策もいつも話題にはのぼっている。
努力しているのが一部の人間だけでは、到底及ばない。
20年たった現在もほとんど変わらず
ことはジワジワと悪化の方向に・・・



日本は、原発事故の原因も特定できず、後始末も未完成のまま
自宅に帰れない福島の人々を
まだまだ瓦礫の山の土地で生活している東北の人々を
犠牲にしたまま

原発稼働に乗り出した。


「国が本音で守りたいのは、コストにあえぐ電力業界らしい」
「国民生活をまもるため」  ???
権力を持つ一部の人間たちを守るため!!
その他大勢の一般人は、黙ってその人間たちの踏み台になってなさい!!と、云っているにも等しい。


5分間沈黙させられた世界は、20年たっても・・・そう変わらない・・・

人間(私を含め)は、もっともっと謙虚にならなくては地球は死んでしまう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年ぶりの友人!!

2012-06-07 22:04:26 | Family・Friend
3年間、看護学院で一緒に学んだ彼女とは、彼女の結婚式以来の再会。

年を重ねお互いに風貌が多少変わっても

すぐに分かり、40年前と変わらず、すんなり話ができるのが、流石というか、不思議・・・感動もの

「日本看護協会通常総会」なるものの為、岡山から上京した友人。

あの不便な(失礼!!)幕張メッセが会場、近くのアパホテル(もとプリンスホテル)に2泊3日滞在というので

昨日6日、私もチェックイン

みんな現役でバリバリ楽しんでお仕事しているようで、嬉しくもあり取り残された感も

話をし、食事をし、露天風呂に入り、楽しく貴重な時間を過ごした。

還暦を過ぎ、もしかしていつまた会うことができるか?どうか?という心配が

お互いの脳裏をかすめたのが、この再会に至った最大のポイント

ああ!!こんな歳になったんだあ・・・

11月にはクラス会に出席 岡山まで行こう

ついでに安来(島根県)の足立美術館を観てこよう



アパホテル・50Fレストランで、”綺麗なカクテルを下さい”とだけ言って注文
色が変わっていく









こんな風に!! 
なんてことない仕掛け



27階のお部屋からの景色。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭・8

2012-06-05 08:56:10 | フラワーデザイン

ラベンダーラッシー
最初はいい具合で葉も繁り、蕾も多かったのに見る見る間に葉が黄ばみ、落ちていった。
花も例年より小さく見栄えがしなかった。





スプレーウィット
レッスンで使用した切り花を挿し木したものだが、もう4~5年はたっていてこの感じ。






グリーンアイス
毎年、あちこちで小さな苗木がお安く出回っている。



ブルーボーイ


アナベルとブルーボーイ






挿し木して大きくなった、何かは?




クレマティス・エトワールバイオレット



ブラックティー



ジュリア
今年も元気がない・・・。







ロサガリカ?




クラブアップルの実



クレマティス・プリンセスダイアナとアガパンサスの蕾






シャリファ・アスマ
やっとの思いで咲いたという感じ・・・。



少しづつだけど、何度も咲いてくれている、アブラカダブラ。




ミニローズ、ローズホップ






ミニローズ・みさき




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・トレジャーガーデン館林

2012-06-03 22:51:54 | フラワーデザイン
群馬県も東京も、曇りから雨の予報

10時頃曇りの状態で、家を出発。

高速道路、どこらあたりだったか?大雨となった

それでも目的地へ向かって

あらまあ いつの間にか雨の跡もない道路に









結局 ガーデンでは、雨傘どころか日傘が必要なお天気に  (11時40分頃到着)

悪運が強いというのか、日ごろの行いが良いというのか

勝手な想像だが、アンディ&ウィリアムボタニックガーデン(ジョイフル本田)と

バラクライングリッシュガーデン(蓼科)を参考に造られた印象の強いこのガーデン。

小次郎は貸出のバギー(500円)に乗せれば園内Ok。



レストランは入れないので、外の簡単なメニューだけのショップでランチ。

少々お高い

そういえば入園料! ネットでは最高値(花の時期で変わる)1500円とあったが

1800円に 

こんな田舎なのに、駐車料金も必要! まあ 500円でお安くはあるけど・・・。

今は頂点を過ぎたところかなといった花の状態。綺麗に咲き乱れていた。

もと野鳥の森ガーデンだから、敷地は広い。

この秋、新しく魅せるガーデンオープン予定とか。

雑貨ショップ、教会もあり、ウェディングも可。

これだけ手広くされていても、カード支払いは不可 残念














今度、この薔薇がいいかな。ジャクリーヌ・デュ・プレ






暑そう!!





園内では、何人ものスタッフの方々が回っていらして、みなさん感じよく挨拶をされていた。

それでも、実際に植物の世話をされる方は少ないらしく
 
陽が昇り暑くならないうちにするべき散水も、午後2時過ぎてもまだされていた。

本日は「聖歌隊チャーチコンサート」を開催。

可愛らしい教会。




小次郎も教会の最後部に入れてもらい(うるさくしたら即退場というお約束で)

美しい歌声と、パイプオルガンの音色を堪能 

オー・ソレ・ミオ
私のお父様
アヴェ・マリア(マスカーニ)
you raise me up
誰も寝てはならぬ(オペラ トゥーランドット)
アヴェ・マリア(カッチーニ)
乾杯の歌(オペラ 椿姫)


以上の7曲、小次郎もなんだかわからないまま、静かにしていて聞いていたのかしら?
最後は皆さんで賛美歌を歌うというので、退室。


お花は、植物は、素晴らしい

帰りはすぐそばにある茂林寺(ぶんぶく茶釜で有名)




子供たちに「可愛い犬~」と追いかけられ、知らない人には吠えるので近寄らない方がいいと
話したら「うわーい」と逃げていった


ガーデンから茂林寺まで散策道あり、近い。

茂林寺周辺に湿原あり、ホタルも生息!!?

葦?の群生の中、迷路のように続く木道を歩く。



黄しょうぶ?の花に、見たことない色のしょうぶ?









今夜ホタルは出たのかしら?



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見本市

2012-06-02 11:05:29 | フラワーデザイン
昨日は、新宿NSビルで、大地農園の見本市。

これから、松村工芸、東京堂と開催が続く。

アスカはどうやら大地農園と、かぶっていたようだ。
プロフローラさんは、会場の代々木と新宿を行ったり来たり?!
どうりで、プロフローラさんだけ担当者が見当たらず、受付が大変だった。

もう買うまいとは思いつつ、8月展示会に向けて、新しいものは取り入れなくては
これでは、在庫は減るどころか・・・
商売の才能どころか、性格的に向かない



本日の庭







赤く熟してきたジューンベリー、小鳥が食べにくるよ






シルバーワトル(四季咲きアカシア)は花も終わりなので、
このベンチアーチに覆いかぶさるようにあった枝を思い切ってバッサリと剪定。
周りが明るくなって、下にあった薔薇がまた返り咲きするかな?!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする