松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

エコロジー先進国

2009-12-30 10:06:21 | その他
世界一のエコロジー先進国はデンマーク

知ってた 勿論私は無知

早朝!夫がなにやらTVを見始めていたのが「COP」会場前。・・・(COPについては後日

このところ(特に夜は)くだらない番組が多い中、朝早くからいい番組あるじゃんなんて。



デンマークは1972年まで、エネルギーの殆どを中東からの輸入原油に依存、エネルギーの自給率は2%だった。

1973年!第一オイルショックをきっかけに、次々と対策を打ち出し2000年にはエネルギー自給率は137%になり、電力はノルウェー、ドイツに輸出するまでになった。

しかも、原子力に依存しない公共エネルギー計画!
その一つが風力発電。
個人で8億円の費用(国からの援助金あり)をかけ、風車を購入!電気を売っているという方も登場

街中も(コペンハーゲンではなかったけど)車より自転車利用の人が多く、子供を乗せるための三輪自転車が40万円相当価格にもかかわらず、好評だというから素晴らしい。
車道と歩道の間に自転車専用道路も35キロ?にわたって整備されているという。

アンデルセンの国 デンマーク。
あ~行ってみた~い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月飾り

2009-12-28 21:41:51 | フラワーデザイン
2005年のフローリストよりパクリ

竹炭がいい

リーズナブルで簡単

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀川豊彦氏「クリスマスと友愛」

2009-12-26 10:42:12 | その他
朝日新聞「窓」を読んで。(25日付け)

社会運動家(になるのか!?)の賀川豊彦(1888~1960)がクリスマスイブに神戸のスラムに入り、貧しい人々の救済活動を始めたのは一世紀前。


近代日本を代表するキリスト者で、生活共同組合、労働者や農民の組合など社会運動の先駆者。


神戸の救済活動を題材にした小説「死線を越えて」は400万部売れた。
ノーベル賞の平和賞と文学賞の候補にもなり、海外から高い評価を受けた人物。

日本では忘れられた存在だったが、神戸への「献身100年」を機会に再評価の動きが出てきている。

ネットではホームページをはじめ、多くの記事が次々と出てくる。
「名前だけはみなさんご存知でしょうが・・・」とあり、それすら知らない自分を恥じつつ・・・

本妻の子ではないということや、早くに両親をなくしたことで苦労はあったが、経済的には恵まれていた。

旧制徳島中学校時代に、人生を決定づけるアメリカ人宣教師ローガンとマヤスと出会い、1904年16歳で洗礼を受け、生涯信仰と共に生きた。

日本のガンジーとも云われ、共感。

いつもこういった一握りの人達のお蔭で人類は生き延びているのだろうな。


「友愛の政治経済学」(1963)などで、機械文明と金銭崇拝に傾く経済体制が富を少数者に集中させ、失業や恐慌の脅威に社会をさらしていると分析した。

兄弟愛的な協力に基づく「友愛」経済への転換が必要だ、とも説いた。

ここで、「友愛」を掲げる鳩山首相!!腕の見せ所ではありませんか

今はそれどころではないか(情けない限り)

政権交代の今!! 「私」を捨てる覚悟で賀川豊彦氏に見習って頂きたいものだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディナーショー

2009-12-25 23:03:43 | フラワーデザイン
何十年ぶりかのディナーショー。

立川グランドホテルで、「渡辺真知子ショー」。

もう私達の年代までかしらね?!彼女を知っているのは・・・

特にファンではなかったけど、さすがに歌唱力は抜群 気持ちがいい。

私の声はまだ出ないまま出かけたのにはでございましょう

さらに、せこい笑い話あり (笑えないか!?)

いつものように0ちゃんがメールで誘ってくれた。

「18000円(チケット代金)にしてもらった・・」を「18000円(のチケ

ット)をもらった・・・」と受け取った私はこれは凄い!!と、

 「行くいく~」と返事

何て調子のいいせこいやっちゃとみんなにあきれられた



写真撮影はいっさい禁止なので、ホテルのクリスマスデコレーションのひとつを

パチリ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物姿で京都見物

2009-12-22 23:31:53 | フラワーデザイン
と、云っても貸衣装やさんでの着付けに結構な時間を要し、「金閣寺」拝観だけで

あとはゆっくり食事してちよっと買い物して、ア

ッという間に着替えに戻る時刻に

着付けが上手だとピシッときつめでも苦しくないのが嬉しい。

ところで今回の旅行!昨日、浜松町からモノレールに乗ったあたりから声がおかしかった。

そして伊丹空港に着く頃にはひどくなり、ついにほとんど声が出なくなってしまっ

た。

しゃべれないということがこんなにつらいとは・・・(トホホホ)

せっかくの旅なのに、他の皆様にはほんとにご迷惑をかけてしまったのだわ 


着物姿は肖像権の問題がございますので、省略
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美山

2009-12-21 13:04:46 | フラワーデザイン
午前9時羽田から一時間で伊丹空港へ。

予約していたタクシーで約二時間!美山到着。

運よく?雪がちらちらと

入母屋づくりのかやぶき屋根の家々。





現役の赤いポストが懐かしい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス兼お正月壁飾り

2009-12-18 17:53:12 | フラワーデザイン
遠藤さん作




並木さん作




クリスマスが終わったら、ローズダリス(針葉樹)を松に変えて、お正月用オーナメントを添える。

19日・・・いやはや後になってこうして見ると???
和紙リボンがなく、和紙そのものをリボンの代わりとしたのはいいけど、腰が弱く綺麗な形におさまっていないじゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天麩羅皿に!

2009-12-15 12:31:16 | フラワーデザイン
何やかやと野暮用!?で4日間も投稿できず。

今日は処分をのがれた残り物の花を挿して!!

生徒さんの家のお皿を引っ張り出してもらった中から、この天麩羅皿に

油落としのネットが花留に。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなキャンドルは?

2009-12-10 21:04:01 | フラワーデザイン
太いので、雪の結晶(フェルト)をこんなふうに貼り付けてみたけど、意外にいい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッシュ・ド・ノエル風アレンジ

2009-12-09 13:26:24 | フラワーデザイン
渡辺さん作。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ケ瀬(神奈川) ジャンボクリスマスツリー

2009-12-06 23:36:04 | その他
晴れ

小次郎とドライブ。

散歩のやりがいがあった。

紅葉シーズンには遅すぎたけど、素晴らしい紅葉だったであろうと思わせる丸裸に

なった落葉樹が多くあった。

17時からイルミネーション点灯

昼間とは気温がグーンと下がり寒く、少しだけ見て帰った。

白く光っているのは ロードトレイン”ミーヤ号”。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスアスアレンジ

2009-12-04 14:46:32 | フラワーデザイン
猪又さん作





ブッシュ・ド・ノエル風アレンジ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天声人語から

2009-12-03 09:02:15 | その他
当然のことだが、この細長い帯状の空欄に公平な立場で、また暖かい目で時代を読み取った時事を簡潔に表現する人物に、いつも感服させられる。

筆者と共に怒り、悲しみ、喜び、時には希望をも齎してくれる。
豊富な知識で教養にもなる。(これがまたすぐに忘れてしまうのだけれど



・・・晩秋から初冬、沈む太陽はあかあかと世界を染める。燃え尽きるような落日

を見ると、あすまた朝日となって昇ってくるのが奇跡のようだ。落日に夕日さす1

1月の人と言葉から▼人類学の泰斗、フランスのレビストロースさんが100歳で

他界した。 名著「悲しき熱帯」を翻訳した東京外大名誉教授の川田順造さん(7

5)は「先生の言葉で心にしみているのは ”世界は人間なしに始まったし、人間

なしに終わるだろう”という一節です」。

人間のおごりを静かに戒める言葉である、と

▼自殺したタレント清水由貴子さんの妹、良子さん(42)が ”介護うつ お姉

ちゃん、なんで死んじゃったの?”を出版した。「介護される人と介護者だけでな

く、介護者を見守る目が必要だった。私はその目になれなかった」。

悔恨をこえて悲劇の防止を願う

▼大阪の食文化を発信してきた「ほろよい手帳 月刊たる」が創刊30年に。

「うれしくて飲み、悲しくて飲んで生まれる出会いは IT には生み出せない」と編

集長の高山恵太郎さん(66) 


▼ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」の残像も鮮烈に森繁久弥さん瞑

目。老いてなお「面白い話はないのか」「芝居の仕事はないのか」と言い続けたそ

うだ。~陽は昇り、また沈む~かくて時はゆく。・・・

(11月30日の記事より、中略あり)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けついでに!

2009-12-02 07:56:14 | フラワーデザイン
展示会の後始末ついでに年末大掃除としようと、倉庫じゅうかき回して家の中は玄関まで荷物でいっぱい
明日は雨だというから今日こそ終了としなくては

それにしても一日24時間の三分の一は、探し物に費やしているような
ちょっとオーバーか
いいのかなあ??いいわけないけど、大丈夫かなあ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする