松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

28日に続いて

2015-11-30 18:27:02 | フラワーデザイン
出張レッスン





ダンボールに茶ペーパーを貼り付けるのは、両面テープが一番綺麗。
生のコニファーを固定するのは、コールドグルー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギアスケートと自分

2015-11-29 14:38:57 | スポーツ
グランプリシリーズ最終戦NHK杯で羽生選手が素晴らしい成績。
テクニックの高さと綺麗な演技、日本の選手が!と喜ばしい。

日頃!人それぞれで、人間は面白いと他人事に思っていたが、
自分も変わっているというか、単にへそ曲がりなのか

引退した安藤美紀選手の演技と、頑張り屋の高橋大輔選手が大好きだった。
その二人のいない最近はフィギアスケートにもあまり興味がない。


2011年が一番輝いていた安藤選手の演技は動画で何度見ても感動

ショートプログラム  映画「ミッション」から



フリー演技  グリーク「ピアノ協奏曲」
私生活でも色々云われているようだが、演技は華麗で華のある選手。


高橋選手の2011年「ブルース・フォー・クルック」は最高に素敵でかっこ良かった。



本日は予定ぎっしりだったが、ついにダウン!!
明日も出張レッスンがあることだし、家で休養。
ロシアツアー後半から風邪気味でもあり、調子が今一だった。
帰国してからも、以前はどうってことなかった行動もきつく感じる。
昨日もかな習字のお稽古と、自宅レッスン、無理だったのかなあ?


今日の予定は友人の好意で延期ということにしてもらった。
しかしその友人!年上で大病の経験もあるのに、何てタフなのでしょう

辛く悲しいことはあまり考えないようにするためにも多少は忙しくしていないと
ろくなこと考えない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角ハウスクリスマスアレンジ

2015-11-28 17:33:32 | フラワーデザイン



三角ハウスはダンボールで!
結構、手間で生徒さんからは不評
木製の三角ハウス、結構なお値段で購入できますけど・・・
完成してみればご満足
費用が軽くなった分も嬉しそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに壊してしまった

2015-11-26 20:32:04 | その他


30代?ベニスで購入したベネチアングラス
他のワイングラスを取ろうとして、引っかかった?らしい
壊れてしまった‥‥

ずーっとサイドボードにありたまに見てはいたが、このグラスでワインを
飲んだことあったかなあ⁉ 実用向きではない‥‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り枝を組み上げたリース

2015-11-25 18:10:38 | フラワーデザイン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア7日目

2015-11-22 08:53:51 | 旅行
すっかり疲れて、今朝(最終日)アップ

プーシキン美術館 印象派コレクション棟



ジャンヌ・サマリーの肖像 ピエール オーギュスト ルノワール
2013年9月16日 横浜美術館以来の再会

















「カラー、アイリス、ミモザ」 アンリ マティス
この絵も再会









「ノクターン」 マルク シャガール
そしてこの絵も横浜美術館以来の再会



































本館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア6日目午後

2015-11-20 21:23:15 | 旅行
ウラジミール観光



黄金の門


ウスペンスキー大聖堂








ドミトリエフスキー聖堂







金土曜日は結婚式が多い!



ウラジミール駅からモスクワ・クルスク駅まで特急列車ストリーシュ号で!!



バイカル湖行き列車が停車していた。


車中




クルスク駅から待っていたバスに乗り、夕食レストランへ


さすが!モスクワ!



金土曜日は郊外の別荘地に向う車で大渋滞




レストラン


ボルシチ!野菜は細く、肉も小さく!日本のそれとは随分と違う!

ビーフストロガノフも肉は小さくカットされ、ご飯の代わりは蕎麦の実
写真撮ること、忘れた!


この羽根は、昔電話みたいなレバー部分を回すと、少しだけする‼️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア6日目

2015-11-20 20:17:47 | 旅行
雪景色のスズダリ



木造建築博物館


クレムリン








スパソ・エフフィミエフ修道院






養蜂場




ロシアの雪ダルマは三段! ガイドさん作


一部氷結したカーメンカ川


屋根なしで、雪に濡れながらの商売!


手作りピクルス


宿泊ホテル


観光用






ラジヂェストヴェンスキー聖堂









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア5日目

2015-11-19 23:12:01 | 旅行
サンクトペテルブルクからモスクワに向け、早朝出発❗️


黄金の環を一泊二日観光のため、空港から約120kmの
セルギエフ・ポサート
世界遺産 トロイツェ・セルギエフ大修道院



ウスペンスキー大聖堂は外から見るだけ。




トロイッキー聖堂内部






「街全体が博物館」と言われるスズタリへは約200km
渋滞のため4時間のバス❗️
すっかり暗くなった田舎をひた走り、ホテル近くの一般家庭料理が夕食
一般家庭とはいえ、22人とガイドさん、ドライバーさん、添乗員合わせて
25人がすっぽり入るレストラン? とても可愛い内装
お土産商品も‼️












ホテルに入り、希望者4名で21時より夜の散策
クレムリンを外側から






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルミタージュ美術館

2015-11-18 08:44:36 | 旅行
サンクトペテルブルクのホテルホリディインは室内Wi-Fi、ダメ!
とりあえず順不同の画像








エルミタージュ美術館
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクトペテルブルク

2015-11-17 09:36:36 | 旅行
モスクワから飛行機で一時間40分
空港からバスで約一時間半、サンクトペテルブルクへ
すぐにランチ!










お洒落なレストラン




モスクワと同じくホテルホリディイン。
でも!Wi-Fiはロビーのみ❗️
お部屋使用は有料!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル ホリディ・イン・スシチェフスキー

2015-11-15 19:23:53 | 旅行
スーパーから帰り、室内をゆっくりと見回す。


テレビを点けたら、あらこんなの初めて‼️

感動もの⁉️

そうそう❗️ロビーの置物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスクワ、ドボジェドボ空港

2015-11-15 17:35:20 | 旅行
今季初の雪だという。





空港内


お手洗いのドアがいい!






バスでモスクワ方面へ
車窓から


遺産ではなく新しいが、綺麗な教会とのガイドあり。


辛うじて分かるかな⁉️ 馬車が。


路面電車


ホテル ホリディイン スシチェフスキー



ホテル到着から30分後、目の前に見えるスーパーに行くため、地下道を行く。





地下道で果物の出店



自販機、100ルーブルは高い‼️
成田での両替、1ルーブルは2.34円!
あらら!ペットボトル234円なり‼️


このスーパーへ入り、見学のみ!
スーパーマリオみたいなユニフォームのお掃除の方。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアへ

2015-11-15 09:09:07 | 旅行





成田第二ターミナル、さくらラウンジから


毎回❗️これで最後かな⁉️と、出発😅
今回は今までで、一番体調が悪い‥‥
無事に帰って来られますように😇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日雨の京都

2015-11-08 18:18:11 | 色々
義母の一周忌法要のため京都に。

一泊を考えたが調整つかず、早朝出発の日帰り。

食事後、義理妹たちと

京都国立博物館「琳派 京を彩る」展へ

琳派の創始者とされる本阿弥光悦が京都に芸術村を開いて400年になるのを
記念した展示会。

琳派とは時代や場所、身分が遠く離れた人々によって受け継がれたという
他に類を見ない派。

俵屋宗達~生没年不詳(1630年代没)
本阿弥光悦~1558-1637年
尾形光琳~1658-1716年
酒井抱一~1761-1828年
と、いった具合に生きた時代はそれぞれ約100年!違う。
因みに宗達と光悦は親戚関係にあったという。

特別展
「琳派」を代表する絵師、俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一
の3人が描いた「風神雷神図屏風」3対の展示

この特別展は、奇しくも本日17時までだった (10月27日~11月8日)

宗達が描いたものを光琳が
光琳が描いたものを抱一が模写したとされている。
一見、同じようであるが、それぞれ個性が秘められているといい
その3対は75年ぶりに揃ったということになる。


宗達  国宝 京都・建仁寺


光琳  重要文化財 東京国立博物館


抱一  重要文化財 東京・出光美術館

入場制限こそなかったが、大変な混雑だった。

意外性に思わず微笑ましくなった絵
それは、光琳作「竹虎図」
竹林を背景にちんまりと腰を下ろした虎は
いたずらっ子のようなやんちゃな眼をして横を睨んでいる。




夫は小次郎が心配で先に帰宅!
私達が京都を出る頃にちょうど!家に着いたようだ。


ところで、脱皮したばかりの車海老の尾はこんなに
カラフルで美しい


そして、生の穴子を初めて?口にした。茹でたものより刺身って感じで好み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする