松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

岩合光昭 写真展

2014-12-30 15:09:53 | 色々
12月20日~2015年1月4日 立川高島屋





昨夕、届いたANAのおせち!

小さすぎてビックリ これは大変

6人で囲むのに困った

お刺身を多くすればいい!と、お魚屋さんに電話

年末は予約不可!

31日 10時から並んで買うことになるらしい


近頃では並んで買うという元気はもう全くなくなった。

そこでとりあえず近場のデパートへ。

そしてついでに写真展も

実に可愛い!!犬の写真集もあるんだ



そしておせちの件! 明日、当日限りの販売に行ってみるか?

あとは魚力でカニとお刺身、?でスパークリングワインを求め出かけるしかないか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月アレンジ

2014-12-29 22:58:13 | フラワーデザイン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月生花

2014-12-28 15:07:39 | フラワーデザイン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ総集7 ハイデルベルク

2014-12-27 09:48:00 | 旅行

7日目
ローテンブルク! 朝の散策を終え、9時半に出発。

一部、古城街道を通り165㎞先の古都ハイデルベルクへ。

トイレ休憩で立ち寄るドライブインのほとんどが有料トイレ

0.5ユーロ

買い物をする際、このチケットが割引券に
どこの国も同じようなこと考えるのね

ついつい買い物をしてしまう

何年先だったか?原発全面廃止決定のドイツ、やがて消えていく原発の煙突

あれ?火力発電の煙突だったかな?
ともかく車窓からは、ソーラーや斜めに付き刺されたような棒状の金属?で太陽エネルギーを実際に取り入れられているのが説明を
通して確認できたり、原発や火力発電所、風力発電の大きな風車も見ることができた。




車窓から











あちこちに存在する古城


ハイデルベルク到着すぐにランチ! レストランへ







レストランを仕切っているマダム、次に来る日本人客のことがあるらしく、忙しない日本語挨拶と
何だかサッサと食事してもらいたい主旨が見え見え!!


店内の装飾一部



ドイツで一番古い大学(1386年設立)ハイデルベルク大学のある街

中央を流れるネッカー川(ライン川支流)、旧市街側には城の一部であった名残の橋門、見張り用の橋塔がある。



アルテ橋
















ハイデルベルク城








今回、唯一!クリスマスマーケットまさに開催中の街に!!


マルクト広場から見上げるお城














ハウス・ツムリッター  騎士の館
中世当時の唯一原型をとどめる建物、ハイデルベルク歴史的文化遺産


今はホテルとして人気あり。


















可愛くてつい話しかけて(言葉もわからないのに)写真を撮らせてもらった。




学生牢ですって!!
牢と言っても随分快適な場所だったらしい。




ふ~ん・・・












クリスマスピラミッド(タワー)












メリーゴーランド(観覧車はなかったが、移動式の遊園地というのが欧州にはある)


















お城が見える


これもクリスマスマーケットのためのミニ列車




ドイツの主食、じゃがいも


じゃがいもがトルネードに!! 


この女性が揚げてくれた。


ケチャップもしくはマスタードをつけて食べる。


ゴミ箱


後ろはお城


観光も終わり、駐車場まで徒歩で。






最後に駐車場からみた景色





チラッと雨が降りお天気は今一だったが、おおむね傘も必要とせず無事に観光を終了できたことに感謝。

90㎞先のフランクフルト空港へ
約11時間半のフライトで成田。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ総集6 7日目 ローテンブルグとハイデルブルグ・1

2014-12-26 07:35:18 | 旅行
出発までの一時間半!! 前夜に続き、ローテンブルグ城壁内を散策。


ホテル






旧市街を囲む城壁
















市議宴会館





市庁舎



市議宴会館、二つの窓から仕掛け時計が一定時刻に出現。









我が家の!!(ハイデルベルグで購入)





公共トイレがまだ開いてなく、早くからオープンしていたお店で買い物がてらお手洗いを借りた。



ローテンブルグで古くから愛されている伝統菓子「雪の玉」という意味のシュネーバレン






二階の窓から何とも可愛いクマさんのシャボン玉































よく観光CMにある場所














登校中の小学生?




集合時刻少し前に無事ホテルに帰還。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ総集5  6日目ノイシュバンシュタイン城

2014-12-24 11:07:36 | 旅行
まずい!!
ドイツ総集は、12月7日以来書きかけになっていた。
今年じゅうには終えなくては

ミュンヘンのホテル、朝食レストラン






ミュンヘンから約110km、世界遺産・ヴィース教会へ

ほんとに田舎町?村の中にひっそりと佇んでいる感じ。

小雨が・・・

外装からは想像もつかない、美しいロココ調の内装。
何か違和感もある。
血をたらしたキリスト像があまりにもおどろおどろしいということで、忌み嫌われ放置されていたのを
ある人物が復活させた。

そしてそのキリスト像をお祈りして多くの人々が救われたという。
そこで、このような美しい内装の教会ができたらしい。













キリストの血はもう黒ずんでいてよくはわからなかった。



ここから20kmのノイシュバンシュタイン城の麓町シュバンガウへ。

標高1000メートルにあるノイシュバンシュタイン城

小雨と共に空は厚い雲と、もや





入城は時間予約!係員は不在、この電光掲示板をみてチケットをピッして



マリエン橋から臨むお城の姿は全く見えず

オーロラチャンス4夜もあったのに、全く見ることができなかったフィンランドツアー

またもや よほど普段の行いが良くないということ・・・

本来ならば、こんな景色が見られたはず・・・


城内撮影禁止
これだけはOK


いつまでもガッカリしていた私に比べ、全くと云っていいほどお城が見えなかったことを
グジグジ言う人はいなかったのが不思議?
みなさんできた方ばかり・・・
そうなると、自分が恥ずかしくなってくる・・・

ルートヴィヒ2世が幼少期を過ごしたホーエンバンガウ城



麓から途中までは観光バスOK.
あとは徒歩か、指定されたバスか馬車で往復!



お決まりのショップ

私たちの観光バスのある駐車場まで少し歩く





トーテンポールのようでお洒落な街の商店案内板


ランチは麓にあるレストラン







このレジスター!アンティーク


ロマンチック街道(一部)を通り250㎞先のローテンブルグを目指す。
トイレ休憩のドライブイン





バスは、ハールブルグ(古城)隕石の街、ネルトリンゲン(城壁、中世の面影、なめし皮の街)を通過
添乗員の説明で、もし次回来るとしたら是非これらの街に降りてみたいと思った。

18時半頃、城壁から約600mのホテルに到着。




















夕食後、城壁内の旧市街まで散策。















市議宴会館






市議宴会館
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原レッスン

2014-12-22 14:45:11 | フラワーデザイン
友人宅でレッスン。
リーズナブルで美味しいレストラン
探しのランチ目的で

25日を過ぎたら、お正月用に変えるべく
和風リボン、シルバーの水引付きレッスン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米美術館

2014-12-21 19:44:32 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など


存在すら全く知らなかった美術館。

いつもの友人は行けそうにないということで、有効期限ギリギリ最終日の今日!行かせてもらった。

経済的にも精神的にも恵まれない画家は多くいるけれど、この久米桂一郎という方は

歴史学者久米邦武氏の長子として、佐賀城下八幡小路に生まれ、いわゆる上流階級育ちのようだ。

日本人画家は裕福な家庭出身が多い?

黒田清輝らと活躍。

目黒駅西口から徒歩一分、久米ビル8階(1階は三井住友信託銀行)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス/アヴェ・マリア サンクトペテルブルグ室内合奏団

2014-12-21 19:18:37 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
毎年開催。



クリスマスシーズン、ほとんどがおなじみの曲、親しみやすくリーズナブルなコンサート

今年はもういいか!(行かなくても)と考えていたが、数日前に気が変わりネット予約。

いつもより多少後方席。

2階3階席は空席!こんなの初めて!!

おかげでお手洗いの混雑はそこそこ



三大アヴェ・マリア
カッチーニ(作曲)は荘厳で自然に懺悔の気持ちに・・・。
バッハ・グノー(作曲)、シューベルト(作曲)はとても優美で優しい気持ちに。


ヴィヴァルディ、ヴァイオリン協奏曲「四季」は、一番好きな「冬」を。


美しい旋律の歌劇「タイース」より瞑想曲(マスネー作曲)


物語を自分なりに想像、切なく感動してしまうマスカーニのカヴァレリア・ルスティカーナ(歌劇)間奏曲


いい気分になって、休憩時間にはシャンパンを


アンコール曲

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月兼用クリスマスドアリース

2014-12-20 21:50:35 | フラワーデザイン
リボンを和風布リボンに変えて、お正月用アクセサリーを!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弔花

2014-12-20 12:06:35 | フラワーデザイン


宅配で送るには、サイズに注意!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩師との別れ

2014-12-19 07:38:56 | Family・Friend
四月に亡くなられたことを知らず、最近ある事から友人が知ることとなった。

こんな形でこんなにあっけなく逝かれた・・・愕然・・・

知らされた時はまず何故?今頃になって知ったのか!と、悔やまれるばかりに気をとられた。

すこしではあるが電話でご主人様と話をして、すぐにでもお参りに行くつもりだったが

年が明けてからということになった。

娘が大変お世話になり、私にとっても人生の師であったように思う。

友人曰く、「昭和最後の母(親像)でしょう。」

いつもおっしゃっていた通り、亡くなられる直前まで「生涯現役」で

多種多方面にご活躍だった。

千葉に越されてからも追いかけるようにお習字の手ほどきを受けに出向いていた娘。

手作りのお昼ご飯まで御馳走になって大喜びで帰ってきていた・・・。

五月のオープンガーデン案内状は出したものの、その時期はまだ落ち着かず

大変だったに違いない。

連絡がなかったので電話してみようかとも思ったが、しつこくてもいけないか等と考え・・・。

月並みだが、まさに走馬灯のようにたくさんの思い出が蘇える。

そして思わず微笑むことが多い・・・

娘の結婚をいつも気遣ってくださり

また近くの公園の花の開花状況を把握され、遊びに来てねとおっしゃって下さっていた。

久しぶりに私も一緒に娘のお習字に付いて行き、ちゃっかり手作りのお昼をご馳走になろうと

考えていた・・・

どんなに活躍されても驕ることなく、自律心が強くて人には鷹揚(自分に厳しく他人には寛大)

もう何年になるだろう?・・・賞をもらった喜びに高野山まで見に行ったのは・・・






ある友人曰く「今頃はきっといい所に行ってらっしゃるよ」

できるものなら私も同じ所に行きたいけど、足元にも及ばない!!

せめて残りの人生努力しよう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛は花、君はその種

2014-12-18 16:55:08 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
渡辺えり  ろまんちっくコンサート
 
於 狛江エコルマホール

全く予想外に楽しめた。

おしゃべりが長いけど、おもしろい

時間を気にしてしゃべっているから、早口で聞き取りにくいところもあったけど。

衣装もちゃんといろいろ着替えて

曲目はなんとぜ~んぶマイフェイバリットソング

人格的にはいろいろ問題ありのようだが、声量もあり自分の歌を確立しているというか

俳優にしても歌手にしても他の歌い手とは違う味が・・・

選曲一つとっても、なるほど


バラ色の人生
ミロール
百万本のバラ
アコーディオン弾き
ロコへのバラード
ボンボヤージ
ローズ
ろくでなし
イマジン


ローズって、あのベッド・ミドラーの!!
中学校の合唱コンクール時、PTAとして合唱した曲
「愛は花、君はその種」












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト御飯

2014-12-17 15:46:10 | 食事
お米 2合
トマト 一個

トマトの分!水少な目!!
塩、胡椒、オリーブオイル 少々


炊き上がり

ほぐしてよく混ぜ合わせ、ピザ用チーズを適量入れ、10分間蒸らす。
トマトの皮もそのままに混ぜていたけど・・・


結構美味しいらしい
是非挑戦してみよう


年末は忙しいというが、例年そうでもないし・・・。
(大掃除をさぼるから・・・)

でも雑用は年末に関係なくある。
トヨタに行き、小耳にはさんだ蕎麦やで、昼食。
コストコで用足し
平日なのに、休日並みのひと

そしてこれから、狛江市民会館?
頂いた招待券は有効に 使うべし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアリース

2014-12-15 16:39:10 | フラワーデザイン
今回は赤系で!!


リースの芯はみずきの枝を18番ワイヤーに変えて U字型に!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする