松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

鎌倉

2017-02-28 23:00:50 | 旅行
長谷寺






ほっこり



上部中程うっすらと見えるのは三浦半島。













この洞窟!やはり見覚え無し❗️と、言う事は一度も来たことないんだ😵


ほんとに可愛らしく優しい気持ちに‼️


梅と河津桜


タブノキ(くすのき科)



ランチは ミッシェルナカジマ

鎌倉駅から徒歩だと約20分、バスは便数が少ないのでタクシーで向かった。
なかなか感じのいいフレンチレストラン。
カード支払いの場合、5%割り増しになった。

レストランでタクシーを呼んで貰い、長谷寺へ向かった。
地図だとレストランからすぐ近くに思えたが、タクシーの運転手さんによると
歩くと30分はかかるとか😵

長谷寺からは江ノ電で鎌倉に戻り、小町通りへ。
夕食は、可愛らしい雑貨店の店員さんに聞いた和食やさんに行くも
本日貸し切りとのこと!残念。

その和食やさんの階下のシンプルでおしゃれなお店に決めた
正解‼️
これまた素朴で可愛らしい店員さんお一人❗️
他のお客さまもまばらで、ついには私達2人になってしまった。
ゆっくり気持ち良くお食事できた。

友人がもう少し食べたい!と、二品めに注文した「ふわふわとろろ蕎麦」
とろろ芋にメレンゲを入れたものだという。
写真を撮り忘れたが、私は温かいトマト蕎麦!美味でした
手打ちではないのだけど‥‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士美術館、創作人形展、幻燈会

2017-02-26 18:54:31 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
富士美術館









花と果物のある静物
コルネリ.ファン.スペンドンク 1756〜1840






豊穣な恵み
ジャン オレノ フラゴール 1732〜1806
納屋?から首を出すロバさんに干し草をあげている子供
わんちゃんと戯れる子供
赤ちゃんを抱く母親
ほのぼのとしたまさに豊穣の恵み




雪中の狩人
ピーテル ブリューゲル(子) 1564〜1638
25.5×32.5cm

16世紀フランドル派大画家である父の有名な作品の模作。
父の作品はウィーンの美術史美術館で見たが、サイズが117×162㎝と
この作品より大きい。

同時代の愛好家の求めに応じて、父の作品のコピーやヴァリエーションの制作をを行い
希少な父の絵画様式を広めることに貢献した。
一方、オリジナル作品では子鬼やグロテスクな人物などが登場する風俗画を
描いたために、「地獄のブリューゲル」と呼ばれている。


いつもいつも話題提供してくれるOちゃん!
今日もありがとう😊
八王子道の駅滝山で買い物と、ランチ


羽村ゆとろぎホールにて創作人形展
















ブッシュマンとティッピちゃん




素晴らしい❗️のひと言‼️



14時からは福生市立中央図書館
幻燈会 「雪わたり」 「注文の多い料理店」
とても懐かしい幻燈会
ほっこり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花山椒」の帰り

2017-02-25 21:04:01 | その他
都営浅草線大門駅まで歩き、日本橋高島屋でお孫ちゃんの節句祝いの品を❗️
もっと早くすべきだったのに‥‥
遅ればせながら吊るし雛に決定‼️

一安心!徒歩で東京駅へ。
疲れ切った感じでお茶しようとするも、どこも待ち行列
やっと大丸の比較的短い行列の千疋屋へ落ち着いた。






店先の祝い花、生花‼️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝パークホテルの「花山椒」

2017-02-25 20:36:23 | 食事
一押しの日本料理「花山椒」は汐留にあるパークホテル東京25階
今回は御成門駅近くの芝パークホテル別館1階にある「花山椒」







おちょこは汐留と同じく選べるが、こちらはガラス製。

ワンドリンク&厳選日本酒1合付き会席全7品
8,197円→3,480円


やはり❗️花山椒は場所が変わってもリーズナブルで美味しい‼️
残念なのは高層景色が望めない1階にあるということのみ。



本館ロビー












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーアワー

2017-02-24 21:01:09 | 食事
昭和館10階 ダコタ
月曜、金曜日限定 ハッピーアワー
2月27日まで 17:00〜20:00
フェアカクテル以外 50パーセントoff


ブランデーベース ジャックローズ


ミモザと??

ウォッカベースのブルーラグーン他

むかーしは3時間フリーで 2000円だった
でも11杯が限度だったなぁー
年❕とりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン

2017-02-22 20:46:33 | フラワーデザイン
早速、お勉強




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北とぴあでのフラワーコンぺ

2017-02-22 20:07:31 | フラワーデザイン
2月21日 火曜日
先週は北足立市場で、ギャザリング講習会のため!
今週も王子におけるフラワーコンぺのため!
「かな習字」を別の日に振り替えてもらった。































コンぺ後のデモ

















水から守るため、ギフト品はガラスベースに入れる。



これが素晴らしい‼️ホットグルーで作る😵




木綿の風呂敷に❗️

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展

2017-02-20 21:31:35 | 旅行
茨城県近代美術館

入館料 1080円
隣接する文化センター前の駐車場利用の場合、レシートと引き換えに駐車料金(410円)の返金あり。
入館料といい、駐車料金といい、大変良心的。






御宿を9時20分出発して、駐車場に入ったのは 13:45
まず遅めのランチを館内レストラン「プティ・ポワル」で


レストランから、千波湖が見える。
















依頼を受けてから、あちこちの山や海を写生旅行、鑑真のふるさと中国まで赴いた。
そして10年の歳月をかけて完成された障壁画。

東京国立近代美術館で同じく唐招提寺御影堂障壁画展を見たのは、10年位前⁉️

千葉県市川市の「東山魁夷記念館」はおかげさまで市川市のバイト時、鑑賞することができた。
市川市では50年以上創作活動を続けられたという。


とても立派で落ち着くいい感じの美術館。
来年あたり?改築工事に入るという話を聞いた。

他に
長野県信濃美術館「東山魁夷館」

岐阜県中津市 「東山魁夷 心の旅路館」




今回の行程
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぶごえ御宿海岸

2017-02-20 21:05:20 | 旅行
あらららら・・・???
昨夜(20日)帰宅後、慌てる必要は全くないのに急ぎ足で「茨木県近代美術館・東山魁夷」の投稿しているうちに
何だか?消してしまった「しぶごえ御宿海岸・一日目」
ここに追記編集

2月19日(日)
小次郎の一泊二日旅行、正午過ぎに家を出発。
わんちゃんと一緒に泊まれるホテル「しぶごえグループホテル」はとても気に入っている。
数あるしぶごえホテル最近はだいたい
夏は白馬、冬は御宿ということが多い。

自宅から御宿まで175キロ。のんびりドライブ。
予定していた「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」は二日目(帰り)に

夕刻到着の御宿海岸




夕食時、嬉しいびっくり
ヨーキーちゃんが3匹もいらっしゃる


20日朝ごはんの後、写真を撮らせていただいた。
残念ながらあと一匹のヨーキーちゃんの写真は撮れなかった
ひめちやん(5歳)と、小太郎くん(9歳)





小次郎、小太郎ちゃん、ひめちゃん。


水戸にある茨城県近代美術館まで160キロある?というので
9:20 出発
強風のため、物凄い砂ぼこり。東総有料道路、車内から。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展 2017

2017-02-17 17:33:41 | フラワーデザイン










関西のあの方のデモ



池坊



フラワーデザインコンテスト 最優秀賞だったかな⁉️



てんこさん‼️招待券❗️有難うございました💝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の囁き(ささやき)の日

2017-02-17 17:07:53 | その他
毎日、車に乗ると「今日は…の日です。」
と、アナウンスがある

365日❗よくやるわ!くらいに思っていたが、今日は気になった。
「天使の囁きの日」

調べたら、あった😵
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。
天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。

ここまではロマンチックな感じ
あとは気象庁の公式記録がどうのこうの…
意図がわからないし、つまらないのでカット❗(理解力がないだけ😅)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート

2017-02-15 20:56:20 | Family・Friend
バレンタインともなると、企業は必死
感心するしかない


竹鶴‥‥竹鶴ピュアモルト 生チョコレート

醸し人九平次‥‥日本酒 生チョコレート

どちらも SILSMARIA
どちらも木箱


可愛いぶたさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館のはしご

2017-02-15 20:37:42 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
菊池寛実記念 智美術館 (きくちかんじつきねん   とも美術館)

階段もガラス製手摺りも素敵



併設レストラン「ヴォワ・ラクテ」はなんと
本日は予約のお客様のみ 断られた


なんかスッキリしないので
サントリー美術館にも行こう


友人は工芸品が好き、私は??ともかく何でも鑑賞してみようと


それにしても一番印象に残ったのは、ショップの商品







このおちょこ、一つ 9万1800円でした 素敵ですけど・・・・





何という植物?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャザリング講習会

2017-02-14 22:12:08 | フラワーデザイン
北足立花き部活性化委員会主催

最寄駅〜舎人公園(舎人ライナー)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな村の物語 イタリア

2017-02-12 12:50:38 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
BS日テレで放送  紀行・ドキュメンタリー番組
2007年10月7日からの番組
女性チーフプロデューサーらしい。なるほど・・・と思った。
オープニング・エンディング曲にこころ魅かれる。


イタリアには長い歴史、幾多の時間をかけた文化、豊穣の大地があるが
なかでも小さな村には格別の魅力があり
この番組では毎回イタリアの田舎の小さな村を一つ選び
そこで暮らす人々の気候や風土に生活リズムを合わせ
家族や友人を大切に心豊かに暮らす
ありのままの時間や日常をカメラに収める。
そこには人間本来の暮らしがあり、多くの日本人が忘れてしまった
「美しく暮らす」「美しく生きる」ということが見えてくる。


紀行番組でありながら、実はイタリアの特別でない”普通”の村人の人生を見ることで
「理想郷とは?」「人生をどう生きるか?」「美しく暮らすとは?」
と、いうことについて哲学的にあるいはしみじみと考えさせてくれ
また、見終えると親や友人に連絡をとりたくなるような番組を目指して製作されているという。
                                
                               ウィキペディアより


オープニング・エンディング曲
タイトル  ラプンタメント(約束)
歌手    オルネッラ・ヴァノーニ    (1970年シングル)
Https://youtu.be/iyW2pUKZ0rc

以下、翻訳引用

私は今まで数えきれないほどの間違いを犯してきた。
でも今日こそ確実だと私にはすでに分かっている。
私はあなたのことを誤解していたけれども、もう一度あなたは私の人生を変えるのね。
この奇妙な提案を受け入れることは狂気の沙汰よ。

たくさんの人たちに囲まれているのに私は悲しい。
あなたも私の前を通り過ぎるだけ。
だけれども、あなたにまた会いたいという郷愁にかられてしまう。
その想いが強すぎて涙も出ない。

私の顔にかかる太陽の光は希望のサイン。
遠くの方からあなたが突然現れる時を私は待っている。
今すぐにでも愛が現れたら私は抵抗することができない。
もしもあなたが来なければ、私は生きていけない。
存在しないも同然。

時は流れて雨が降り続いても、私はただ待つだけ。
世間の人たちが何を考えていても私には関係ないこと。
私は行きたくはない。
私は反省しているけれども何も感じない。

私が持っているものは、他の人が失っている希望だけ。
すでに遅れている愛というあなたに私は抵抗できない。
もしもあなたが来なければ、私は生きていけない。
存在しないも同然。

様々な光や車や陳列棚や道など、すべてがとても混乱しているよう。
私の影は私を追いかけることに飽きている。
その日がゆっくりと終ろうとしている。

自分の家に帰って悲しい人生に戻ることは、私には相応しくない。
私があなたに捧げたかったこの人生は、あなたの指の間からぼろぼろと崩れ落ちていく。
愛が容赦してくれても私は我慢できない。
もう二度と私は生きてはいけない。
存在しないも同然。



ハスキーな女性歌手の歌声とメロディーは せつなく、熱く、甘美で強く心に残る。
それにしてもここまで悲しい歌詞であったとは。
そう感じさせないのはラテン系の女性だからか?なんて記事もあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする