松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

あと一日

2014-10-30 19:38:21 | フラワーデザイン
























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2日!!

2014-10-29 17:10:40 | フラワーデザイン
思うようには出来ないながら・・・何とか様にはなるかな

昨日はお仕事

今日は買い物と久しぶりの友人とランチ

残りの案内状を近所に配布してもらうことに有難いけど、ほんとにすみません











































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象派のふるさと ノルマンディー展

2014-10-27 10:04:05 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
近代風景画のはじまり

”絵になる風景”(ピクチャレスク)をめぐる旅 ~ イザベイ、クールベ、ブーダンからデュフイまで






ル・アーヴル、ウール停泊地            ウジェーヌ・ブーダン




セーヌ河沿いの村クロワセ             レオン・ジュール・ルメートル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストン美術館浮世絵名品展 北斎

2014-10-25 13:34:28 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など


いつも一緒に美術館巡りをしている友人は増々多忙!!

二人の予定が合わず開期終了も迫っているため、23日一人で出かけた。

午後からは、ジャパンカップ南関東ブロック代表選考会(埼玉県越谷レイクタウン)へまわる予定で!!

雨の中、まさか?美術館へと続く人の行列?

そのまさかでした 一時間待ちという案内  

一応並ぶことにしたのが、ラッキー

40分程で、入館

が、しかし そう甘くはないわよねぇ

人!人人の頭ばかり

代表選考会は絶対に見たいしこれはもう割り切ってサッサとまわり、写真集を購入することに・・・。

綺麗細やかな線が美しい

今更 素晴らしい

でもしかし!どうしてこんなにたくさんの作品がボストンに

いつか聞いたことあるような気がするが、忘れてる



来週の今日から展示会

頭も身体もスローになってなかなか思うようにことは進まない

気分転換の時間が多い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会準備

2014-10-21 19:29:07 | フラワーデザイン
数年ぶりのクリスマス・お正月作品展示

いよいよ本日はツリーを出して点検





毎年ユーキハウスを飾るツリー! 今年は一足先に展示会場のリビングに

ライトは、きなり色と青色のLED。7通りの点滅に変換可。



アーティフィシャルリース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティフィシャルリース

2014-10-20 19:38:40 | フラワーデザイン



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン・バッハ管弦楽団

2014-10-18 17:21:42 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など

あえて、B オール・バッハ・プログラムを選んだ。



3曲もアンコール
熱心なファンの拍手は頭上なり



ブランデンブルク協奏曲とは
    「音楽の父」と称されるヨハン・セバスティアン・バッハが作曲し
     ブランデンブルク=シュヴェート辺境伯クリスティアン・ルードヴィッヒに
     献呈されたことからこの名で呼ばれるようになった。


     巨匠カール・リヒター(1981年死去)が創り育て上げた20名以上の名手たちの演奏。
     今はチェンバロ・パイプオルガン奏者でもあるハンス・イエルク・アルブレヒトが芸術監督。

     どこか牧歌的でもあり、時には心が華やぎ心踊るような
     そして同時に安らかな気分にもさせるような音楽は
     大バッハの偉大さを示すと言っても過言ではない名曲であり
     多くの人に「一生に一度」はナマで聞いてみたい曲の一つに数えられるでしょう。



10月4日オペラシティーでのこと。
知っている曲はともかく、ブランデンブルク協奏曲! そうなんだ


しかし!ブランデンブルクと聞けば、すぐにブランデンブルク門を思いつくのでは
ドイツ・ベルリンのシンボルとされている門。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎!お誕生日

2014-10-18 07:20:21 | Family・Friend
Happy Birthday 7









人年齢に換算すると、44歳ですって!!

今年は入院を経験したし健康維持が第一
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン

2014-10-16 14:53:07 | フラワーデザイン














クリームシチュウが食べたくなって(TVのCM見て)買い物に

帰ってみれば、あれ~~ シチューのもとがレトルトだった

無い袖は振れないというが、袋に入れた売上金をそのまま捨てたり

なけなしの金子さえ、他でもない自分が気が付かずに捨ててしまうとは トホホ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川丸と花のコラボ

2014-10-13 18:20:36 | フラワーデザイン
台風19号が近づく中、横浜山下公園へ。

氷川丸のあちこちに花々が展示され、いい感じ。

永塚さんのスクールのようです・・・。








台風前!雨の中でも、さすが!!中華街は大勢の人で賑わっていた
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池坊花展

2014-10-12 15:58:39 | フラワーデザイン
招待券をいただき、池袋は東京芸術劇場5F展示ギャラリーへ。

駅前通りは大混雑!!よさこい祭りとか

通りはあちこちで封鎖!目的の駐車場を目の前にして

行けないはめに

諦めかけていたが、運良く芸術劇場の駐車場に

はいることができた。

駅前をグルグル回らされている時、こんなお店が


今日はともかく、是非一度入ってみたいものだ


さてさて、花展会場は意外にこじんまりしていて、見るのに

さほどの時間を要さず、早々に帰ることが出来そう!





















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

披露宴、ブーケ

2014-10-11 15:30:50 | フラワーデザイン
赤のダリアがご希望

ダリアは水が下がりやすいし、花弁は弱く、茎は折れやすい・・・。

茎に空洞のあるダリアとそうでないのもある

しかもナチュラルステムがご希望!!







ダリア~熱唱、純愛の君、朝日てまり

薔薇~レッドエレガンス、スプレーバラ(名は?)

リボンはシンプルでも木馬リボンで、高級感を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦列駐車

2014-10-10 09:15:10 | その他
何年振り?いや!何十年ぶりになる?

大田市場に5時05分には着いたのに~

予想外に駐車スペースが・・・

仕方なく、何とか入れそうな?隙間に縦列駐車を・・・3分くらいかかった?

バックモニターを見、降りて実際にこの目で確かめて・・・

そりゃあ時間かかるわ~

今朝は3時34分出発!いつもより少し早めだから、道路は空いているものと。

それが違ったんだわ 白っぽいトラックがずらりと続いて走っているではありませんか

何事?それにそれに!!道路工事中が数か所も


まあ睡魔に襲われることもなく、ともかくも無事に帰ってきたことだし、ホッ

カード使用可となったことを前回初めて知り、ビザカードを持参。

あらまあ JCBとアメックスが使用可だったわ~

がっかり~ またもや現金で!


オランダから素敵なヒヤシンスの球根入り陶器が
現地の方が売り場にいらして、「オランダから?」「そう
購入したら、手をたたいて喜んでくれたわぁ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・お正月用展示・即売

2014-10-08 07:38:18 | フラワーデザイン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画家 ジョン・コンスタンブル

2014-10-04 11:57:57 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
イギリス  自然派(1776~1837)

19世紀イギリス風景画の代表的画家!とあるが

若くして成功を収めたターナーに対し、

風景画への個人的アプローチを貫いたコンスタブルは

当初アカデミーから支持されず、会員となったのは53歳だった。

しかし、フランスロマン派に影響を与えたとある。


終生、イングランド東部の愛する故郷、サフォク周辺の風景を描き続けたコンスタンブル。

晩年、「水車から落ちる水の音、古い崩れかけた堤・・・。それらが私を画家にした」と

語っていたという。



フラットフォードの水門と水車場(ワシントン・コーコラン美術館)




水門を通る舟  (アカデミーオブアート  ロンドン)
実はこの絵をある新聞で見かけて魅かれ・・・
この画像は、全体的褪せた色になっているのが残念。
小さくわんちゃんが描かれているのも心くすぐられる・・・



新聞記事からの画像
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする