松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

ハロウィンLesson

2015-09-30 15:18:26 | フラワーデザイン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもあれも同一人物

2015-09-29 09:24:26 | その他
「出産したら女性は会社をおやめなさい・・・」

3.11後、脱原発反対。被災者と老人の「甘えの構造」など

公言していた曽野綾子氏



この度「人間の分際」著書 35万部突破とか。

   人間には変えられない運命がある
   生涯の勝ち負けは死ぬまでわからない
   そもそも人間は弱くて残酷で利己的である
   卑怯でない者はいない
   人生には祈るしかない時もある
   「やればできる」というのは、とんでもない思い上がり

   不幸のない家庭はない
   人間は死の前日でも生き直せる
   生涯における幸福と不幸の量はたいてい同じ・・・


   人間関係の基本はぎくしゃくしたものである
   誤解されても堂々と生きる
   誰からも嫌われていない人は一人もいない
   他人を傷つけずに生きることはできない
   人脈を利用する人に、本当の人脈はできない
   子供は「親しい他人」と思った方がいい
   弱みをさらせば楽になる・・・

  
  「許す」という行為は生きる目的になりうる
   愛ほど腐りやすいものはない
   不幸を知らないと幸せの味もわからない
   諦めることも幸せの必要条件
   感謝することが多い人ほど幸せになる


  「人並み」を追い求めると不幸になる
   報復すると人生が台無しになる
  「流される」ことも一つの美学
   話のおもしろい人は、人より多くの苦労をしている


   昨日できたことが今日できなくとも、静かに受け入れる
   老いと死がなければ、人間は謙虚になれない
   人間の一生は苦しい孤独な戦いである・・・

あれもこれも同一人物の持論。





28日昨夜はスーパームーン
   今年もっとも大きく見える満月
   雲の間から見えた満月はいつもより大きいとは実感できなかった。

27日は中秋の名月
   昔から一年で一番美しい月


中秋の名月が満月とは限らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原へ配達ついでに!

2015-09-28 20:19:44 | Family・Friend
久しぶりの都内ドライブとなることだし!
依頼品を届けがてら秋葉原から如水会館めざして
近くのテラス付きカフェへ。

グッドモーニングカフェ錦町
4時過ぎ、心地よい風にふかれティータイム
小次郎も嬉しそう?!






帰りは私の運転!渋滞が予想されても、首都高速の運転苦手のため
一般道路で!!
17時19分に神田錦町を出て、自宅到着は19時半。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依頼品

2015-09-27 17:19:16 | フラワーデザイン

リビングの壁に 3点横並びに飾りたいとの要望。
オレンジ、イエロー系の色ということで。
ピンクのジンジャーの花は、依頼者手持ちのものを再利用。
一つずつ個別にも飾れるように。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧暦、二十四節気と七十二候

2015-09-26 17:57:23 | その他
新暦で、およそ9月22日~9月27日頃

秋分 初候  雷乃声を収む(かみなりこえをおさむ)

夕立に伴う雷が鳴らなくなるころ

入道雲から鰯雲へ、秋の空が晴れ渡る・・・


現実はそうではないような今日この頃の天候
昨夕は寒いくらい、今日は暑かった・・・



候のことば   おはぎとぼた餅
             秋分の日にお供えするおはぎは、
             春にはぼた餅と呼ばれる
             この二つは同じもの
             昔、秋に収穫したての小豆をそのまま 
             つぶあんにしたものが ”おはぎ”
             冬を越して固くなった小豆を こしあんにしたのが 
             ”ぼた餅”と、いう違いはあった。
             春の牡丹、秋の萩に見立てて、
             牡丹餅、御萩と呼んでいた。

 

旬の野菜    松茸  9月半ば~11月はじめ  
            いいなあ
            癌予防にもなるらしいが、今年は口に入るのかなあ?


旬の草花    彼岸花 曼珠沙華とも呼ばれ、その意味は「天に咲く赤い花」
            一本の茎に六つほどの赤い花が咲き、空へ向かうように
            めしべ、おしべを伸ばし広げるから。



            
水に晒して毒抜きした根は、飢饉の非常食だっとは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ公

2015-09-24 16:05:29 | その他
大正12年(1923)11月
生後二ヶ月で秋田県大館市の農家から東京渋谷
東京帝国大学上野博士の家にもらわれた秋田犬。
それが ハチ。

子供のいない博士は、ハチを我が子のように愛情いっぱいに育てた。
ハチが熱が出すと自分の布団に寝かせたり、
氷嚢をあてたりして看病したという。

帝国大学にも一緒に行ったことのあるハチを学生たちは
「ハチ公」と呼ぶようになった。

しかし、わずか一年4ヶ月後(大正14年5月)1925年
には博士が脳内出血で亡くなってしまう。

その後約10年間にわたって、ハチは主人を待って朝夕二回!渋谷駅に通い続けた。
野良犬と間違えられ、命を落としかけることもあり
野犬に襲われ、耳に大けがを負い、その傷がもとで
真っ直ぐに立っていた左耳が垂れ下がってしまった。



大館駅前のハチ公は若い時をモチーフにした像になっているので、左耳も凛々しく立っている。



渋谷駅に通い始めて8年目(昭和7年秋)
ハチのことを知った新聞社が、記事に取り上げたのがきっかけで
一躍有名な「時の犬」となり人々の心を動かした。

昭和9年4月ハチ公像除幕式
ハチ自身(10歳)も出席していた。
年老いて元気のなくなったハチが駅に泊まれるよう
渋谷駅構内の小荷物室が作り替えられ、
駅員の中からハチ担当の世話役が選ばれた。(ハチ公世話役)
駅構内から直接改札に行けるようになったハチ。
しかし昭和10年(1935) 3月8日 真夜中、駅改札で
11歳の命を終えた。

青山霊園に上野博士の隣りで眠っているハチ。


満州事変(昭和6年) 日中戦争(昭和12年)
国はハチの話を忠犬とし、子供達に国への忠誠心を教えるための
かっこうの題材とした。

しかしハチと上野博士は忠義ではなく、愛情で結ばれていたのだと思う人は多い。


今年ハチの80回目の命日、2015年3月8日
新たな銅像の除幕式が行われた。東京大学のハチ公像。
「人と動物の相互敬愛の象徴」として愛されることを願った
「ハチ公と上野英三郎博士像」

渋谷駅で出会う瞬間を表した像だという。











わずか一年4か月を一緒に過ごし、10年も待ち続けてやっと来世で会えたであろう
ハチと上野博士

優しいまなざしの上野博士と、なんて幸せそうなハチなんでしょう



NHK歴史秘話ヒストリアより


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンカスト

2015-09-23 13:10:35 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
ファンカストカーディアルの略

カストーディアルキャスト(custodial cast)に扮装したパフォーマーのことをいうらしい。

パントマイムやユニークな踊り、音芸などでゲストを楽しませる。



東京ディズニーシーでは、清掃員に扮するキャストがパントマイム、マジックを

動作に合わせて音を出しながら演出してゲストを楽しませる

小規模なショーが行われているとか。


久しくディズニーリゾートには行っていない。
このファンカストの存在を知り、もう一度くらい行ってもいいかなあと思う。

今日でシルバーウィークも終了!!
新島に行っていた家族も無事帰宅!
明日からまたお仕事!お仕事!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際土壌年

2015-09-21 12:47:26 | 色々
暑い日照りが続いたかと思えば、長らく雨が続いたり。

それだけではないだろうが、久しぶりに庭をいじり始めたところ

枯れてしまった鉢が10鉢以上になった・・・

しかも薔薇の鉢だけ。

しばらく手入れをして立て直さなくては!


ヘンリー蔦の紅葉はお見事


今年はバレリーナの実が一番綺麗!


今年は国連の「国際土壌年」

と、言っても知っている方っていらっしゃるのかなあ?

そんなのあるんだあ!?って驚くだけ。

いやいや、生態系や農業に不可欠な土壌への理解を深めるために

定められたという「国際土壌年」。

植物を育てる力のある「生きている土」を、土壌というのだそうな。

無尽蔵のように思えるが、地球上の土壌すべてを集めても

地表に均して広げると厚さは約18cmしかないとの試算もあるそうな。

科学は進歩しても、人間は地球の土壌に頼って命をつなぐしかない。

現在世界人口は、70億人を超えているとされ

10年後には81億人に!!

今世紀半ばには世界人口が、100億人を超えるらしい・・・。

地球はすでにあちこちで悲鳴をあげているというのに、

どうなるのか?どうするのか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2015-09-20 20:26:00 | 色々
世間ではシルバーウィーク❗️

夕方から買い物がてらお散歩に‼️

アウトドアヴレッジは緑が多くワンちゃんも入れる






よくよく見ないとわからない❗️ 十月桜だという。
小さな桜の花が2~3輪確認出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全保障関連法 成立

2015-09-20 06:45:40 | その他
集団格闘さながらの乱戦(17日)の結果、19日未明成立。

議会政治の本場英国のチャーチル元首相の言葉 「議会の目的は殴り合いを議論に変える事」

反対意見を尊重しつつ治めるのが民主主義。

国のため!国民のため!としつつ善意から生まれる苦悩も誠意も感じない。

国と国民を踏み台にし、どんな時にもただただ権力者達だけが

安全で優雅な生涯を必死で目指しているという構図しか見えない。



戦後最低の投票率だった前回衆議院議員選を経て

政府与党の思い上がりをどこまで国民が阻止できるか。

「悪い政治家をワシントンへ送り出すのは、投票しない善良な市民たちだ」
(米国の警句)

政治家も官僚も、政策をを立案して進めるのは

それを仕事として税金から報酬を受けている人達。

片や市民はデモが仕事ではなく、報酬もない。

やむにやまれず行動する人達である。


天声人語参照



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッダ・ガーブレル

2015-09-19 20:44:06 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など

ヘンリック・イプセン 作


俳優座
堀越大史 上演台本/演出

''ヘッダとテーア二人の女''




いつもの四人で観劇

1891年に初演された「ヘッダ」は、ヘッダの異常な性格と行動が
理解されず、作り物の化け物とまで非難され、悪評の嵐だったらしい。

過激で、強烈な作品ながら共感部分や笑いを誘う場面もあり!
しかし、ヘッダという女性もテーアという女性も
自分には???
ヘッダの知的で冷静でいて破壊的な性格は共感出来ない上
愛すべき要素も皆無!
でもこのヘッダの存在によって、生命の意味を問いかけているのが
この作品だと。

7人の俳優さんが屋敷の客間だけの舞台で演技。

団員である河内さんのおかげで、いつも知らない世界を垣間見ることが出来
感動したり考えさせられたり❗️






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎の誕生祝い

2015-09-17 18:52:58 | Family・Friend

ワンちゃん用のベットだとか!
商売はアイディア‼️


一節ごとに、ピッピッと鳴るのがワンちゃんのお気に入り❗️
すぐに飽きるのだけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央公聴会

2015-09-16 09:55:44 | その他
安保関連法案に関する参院の中央公聴会が、昨日開かれた。

6人のうち2名が与党推薦者、4名が野党推薦者。

当然その2名は法案賛成者。

「国家国民を守ることが出来なければ、憲法を守ることはできない。」
までは理解できる。
それを踏まえて
「政府提出の安保関連法案は、我が国の安全のための抑止力を格段に強化し、
世界平和により貢献する能力を増やす、よく考えられた法案だ。」
と、いう。
心の底から本当にそう思えるのだろうか?

大学生の「自分たちは ''一人ひとりの個人 '' として考え、声をあげている。
どこかの政治団体に属するでもなく、誰かに動員されるでもない。
一人の主権者として当たり前のことをしているのだ。」
と、いう意見に共感と清々しさを覚えた。


法案への国民の支持が広がっていなくても
反発する野党の決議案をすべて否決したうえで、遅くとも
週内に成立させる方針だという。


憲法学の慶応大名誉教授の発言
明々白々に違憲なものを平然と押し通すというのは、
憲法99条の憲法尊重擁護義務違反という立憲主義の冒涜という以上に
最高権力がいかなる法的規律も受けないということだ。
憲法は、主権者である国民が権力者にかけた制約で
それを権力者が扱っているに過ぎない。
「国の雇われマダム」に過ぎない政治家が
憲法を無視するということは、何でも出来るという、独裁政治の始まりだ。


全くまさにそうだと思う。

しかしそんな政治家たちを選んだのも国民なのだよ‥‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種

2015-09-15 22:19:13 | その他

エチオピアオオカミ
イヌ科 イヌ属
エチオピアに生息
北部のシミエン国立公園や南部のバレ国立公園を中心とした
エチオピア高原に点在。
総生息数は 推定!600頭程度


地球上の生物は、約174万種。

2015年、国際自然保護連合(IUCN)発表

「絶滅の危機に瀕している種のレッドリスト」に

記載された生きものは、22784種。

哺乳類や魚類などの脊椎動物だけでも 7713種。

わたしたちが思っている以上に、

今!まさに種が絶たれようとしている生物は多い。


地球温暖化、汚染、オゾン層破壊‥‥


この気候で?わが家の庭の鉢植え薔薇は8鉢!枯れ果ててしまった‥‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン

2015-09-14 14:30:34 | フラワーデザイン
花束




とても心地よい風の秋葉原
レッスン後は何時ものようにランチへ。
本日は徒歩8分くらいの浅草橋!
パッケージのお店?シモジマに寄り道…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする