松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

雨のお花見・4

2008-03-31 14:25:05 | フラワーデザイン
皇居東御苑

天守台のみ残っているが、そこには上がらず、何の痕跡もわからない「松の廊下」があったという場所の立て看板。

あとこれも植木が植えてあるだけだが、「大奥」があったという場所にも立て看板があった。「松の廊下」との距離から見て思っていたよりは、広くはないのかな?という印象をうけた。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のお花見・3

2008-03-31 14:11:50 | フラワーデザイン
皇居東御苑・・入場・無料  月・金お休み

本丸休憩所前の桜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のお花見・2

2008-03-31 14:09:05 | フラワーデザイン
昨日のこと。

国立近代美術館にあるレストラン・アクアH2のテラス

レモンが実ってる~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のお花見・1

2008-03-30 21:31:36 | フラワーデザイン
皇居東御苑は、竹橋駅前の平川門から入った。

ここで見つけた桜。あまぎよしの
Prunus x yedoensis cv. Amagi-yoshino

アンジェラは無事九州に帰ることができたのでしょうか
お疲れ様でした。皆様、わたしも

北の丸公園前で(九段下)、北海道のお二人さん(ドイツ仲間)にバッタリ出会いましたよ

雨でも物凄い人、人でした
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NFDフラワーデサイン展

2008-03-29 23:15:15 | フラワーデザイン
国際フォーラムで開催中。またまたドイツ研修仲間で集合

仲間の一人が受賞とあり 素晴らしいことになった。
ディナーでお祝い
残念なから 作品の写真は撮影禁止のため掲載できません
そして今回は九州からアンジェラが参加してくれたのです
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスミモザ

2008-03-28 11:45:18 | フラワーデザイン
昨年、我が家に仲間入りした「フランスミモザ」。
小柄ながら頑張って優しい黄色の花を見せてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴン柳で三角枠(大・小)創って!!

2008-03-27 22:14:31 | フラワーデザイン
ブーケではなく、アレンジ。田村さん作。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎とお昼寝

2008-03-26 19:31:29 | Family・Friend
レッスン後の午後、ユーキハウスから小次郎を誘拐
ひとしきり遊んで、初めて二人?でお昼寝 寄り添って眠っている小次郎はvery very 可愛い

やらなくてはならないことあるのに~

人間の孫はいないけれど、わんこちゃんで充分かな
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山・女体山

2008-03-25 22:32:05 | その他
23日午前中、ちゃっかりロープウエイで女体山へ

男体山はケーブルカーで行けます。勿論90分かけて登山している人もいらっしやいました

因みに女体山は標高877M、男体山は871Mで、6Mだけ女体山が高いっていうのがおもしろい
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タペストリー・段通?

2008-03-24 16:32:56 | フラワーデザイン
約1,5メートルx2,5メートル大?のタペストリーの一部
(ホテルグランド東雲)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレーボール学会

2008-03-23 22:38:14 | スポーツ
1996年5月が第一回、今回は第十三回大会となっていた。意外に歴史が浅い。
昨日に続き2日目の今日で終了となる。

今回の会場は、初めての筑波大学ということで 「Vチャレンジリーグ男子バレーボール大会」と抱き合わせての開催にしたとの副学長のお話だった。初めて「学会」というものを覗いてみた。

テーマは「バレーボールとユニバーサルデザイン」「ひと、まち、地域を創るバレーボールの魅力」

以下5人のプレゼンターによる実践報告と提案で構成されていた。

徳野涼子・・・特定非営利活動法人日本ビーチ文化振興協会常任理事2004年アテネオリンピック出場(ビーチバレーボール)

鳥羽賢二・・・びわ湖成蹊スポーツ大学・准教授。元(財)日本オリンピック委員会新ゴールドプラン検討プロジェクト委員 現(財)日本バレーボール協会強化事業本部員男子強化副委員長 2001年から2004年までサントリーサンバーズ(Vプレミアリーグ)監督として、Vリーグ5連覇を達成。

岡野実・・・岡山シーガルズ(Vプレミアリーグ)活動支援事業。地域密着のクラブチームとして行政、経済団体、各メディアとの連携強化に取り組む。

吉原知子・・・オリンピック出場3回(1992年バルセロナ、1996年アトランタ、2004年アテネ)

松田裕雄・・・筑波大学大学院人間総合科学研究科・体育科学系・講師(スポーツ・コーチング分野)NPO法人つくばユナイテッドVOLLEYBALLエグゼクティブプロデューサー。

5人とも異口同音に伝えていたのは、スポーツを通して地域密着(子供から大人までまじえてのイベント活動と経済の活性)、教育、人材育成、
「Sports For All, All For Sports」だったと思った。

よく言われていることだが、日本はスポーツの位置づけ・考え方が大変に遅れており、企業スポーツも限界の時代となり(バレーで言えば、東芝、日立などが廃止)、将来 大学がプロリーグを持つようになるのもいいのかもしれない。

古代ギリシャで始まったスポーツ競技。やはりスポーツは、人間のモチベーションを上げていくものだと思う。

なんだか自分でも即席知識で感じたことを言ってしまったが、明日にはコロッということが違ってたりして


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波大学バレーボール(TUV)と  つくばユナイテッドSun GAIA

2008-03-22 22:31:41 | スポーツ
野球やサッカーに比べてバレーボールって馴染みがないというか、人気がない。
長男が筑波大学で頑張っている内容がやっと今日、ここにきて少しだけわかったような

国立大学が独立法人になって以来、大学発ベンチャー企業があちこちで始まった。
筑波大学大学院人間総合科学研究科も、プロのバレーボールチーム「つくばユナイテッドSun GAIA」を立ち上げて3年目になるらしい。
過去何回かイベント(東西インターカレッジ)を観るために、ここ筑波「つくばカピオ」に足を運んだ。そして今日も長男の勧めで筑波にきている。

教授とその奥様に今更の質問をしてみて、実態の厳しさを知り

プロバレーボールは、VプレミアリーグとVチャレンジリーグがあり、プレミアリーグは大企業などがバックにあり強くギャラ?もいいし、観客動員数も多いとのこと。
こんなことすら今日初めて知ったのである (アメリカの野球は、メジャーリーグとマイナーリーグがあるということは誰でも知っているのに)
どれほどの日本人がご存じなのだろう?

勿論 Sun GAIAはまだチャレンジリーグである。筑波大学バレーボール(TUV)は強く、卒業してSun GAIAに所属してもプレミアリーグからの引き抜きがあり、当然みんな生活がかかっているし、大観衆の中でプレイできるほうがいいに決まってるから・・・。

選手の遠征費は大きく、なかなかまともなお給料はでないらしい。最高責任者である教授と講師である長男は、大学からのお給料があるからまだいいが、選手は大変だ。
しかし教授と長男は、まずは地元筑波からバレーボールを広め、バレーボールだけに止まらずあらゆるスポーツとの融合イベント、グッズ用品の販売、協賛してくれる企業探し、大人から子供までのチーム養成など寝る暇も惜しんでの活動のようだ。時には依頼されたら講演にも出向く。練馬にNさんとその講演を聴きに行ったこともあった。

夢はあるが、厳しく険しい道に進んだ息子に何がしてあげられるのだろう。いつ立ち行かなくなるかもしれない。いつ体力の限界の時がくるかしれない。

せめてこのブログを見てくださっている方々に、ほんの少しバレーボールの現実を知ってもらい、興味を持ってもらえたら嬉しいな。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターシャ・テューダー

2008-03-21 09:58:35 | フラワーデザイン
2006年10月4日に、一度ターシャのこと記事掲載していますが、残念ながらコメントは0件でした。
 
31日まで開催中の「ターシャ・テューダー展」を見て(入場料1000円)、時々見ていたDVDを改めて見直し、初めて知った時と少しも色褪せることない感動を覚えたのです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソナ地下農園・5

2008-03-20 17:00:46 | フラワーデザイン
レタスの試食をさせて頂いたが、お味は?無味と言うしかないのでは。
栄養価はどうなのでしょう? 自給力のない日本では味など言ってられないのかな?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソナ地下農園・4

2008-03-20 16:52:44 | フラワーデザイン
光源としてメタルハライドランプと高圧ナトリウムランプを使用し、季節を問わず様々な種類の野菜を実験的に栽培されていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする