松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

第9回 フラワーデザイン展 2日目

2009-05-31 08:52:39 | フラワーデザイン
曇り




ついに今日も降ったり止んだりの雨模様でした

でもこんなお天気のなか、2002年ヨーロッパ研修で知り合った藤○くんが横浜から来て下さったのには感激                     

他にもたくさんの方々がお見え下さり、感謝感謝 有難うございました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回 フラワーデザイン展・初日

2009-05-30 19:22:09 | フラワーデザイン


千石のおじさま あらわるる お元気そうでなにより

ひょっとして「雨男」??

冗談で言われた通り、帰られたあとは一応雨はおさまったのです~

しかし運のいいお方で今日は若いお嬢様”エミリちやん”とはちあわせ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮気心

2009-05-29 19:10:18 | フラワーデザイン
あれあれあれ~ 穏やかならぬ雰囲気

大丈夫ぃ 

今朝の大田市場でのダリアの品種

命名の意図するところがわかる気がするでしょう

どっちつかずの色 あっちもこっちもいい ってところでしょうね

でも綺麗

明日からの展示会!やっと会場がなんとかできた。
ということは、深夜から生花の生け込みになりまする

そうだ!!れいの”チューリップシード”仕入れてきましたよん
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューサイラン

2009-05-28 21:49:27 | フラワーデザイン
ニューサイランを二つ折り、中に20番ワイヤーを入れ両面テープで接着。

小山さん、田村さん、細淵さんの作品。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリファアスマ

2009-05-27 12:41:31 | フラワーデザイン
ドリーンのレッスンで使いましたよね

うちはまだ小さくて今年は2~3輪しか花をつけてくれないかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラディヴァリウス・サミット・コンサート2009

2009-05-26 08:54:48 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
世界最高の弦楽器といわれるストラディヴァリウス 11台(ヴァイオリン 7台、ビオラ 2台、チェロ 2台)が一堂にそろったコンサート。

演奏はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のトップメンバーたちによるアンサン
ブル。


後半、馴染みの ヴィヴァルディ・「四季」は 何故か何となくうきうきした気分になった。中でもどちらかというと、「春」より「冬」がお気に入り!

アンコールは4曲も
日本語の話せる団員の説明が受け観客に笑いをさそっていたが、残念ながらステージ後方の座席にいた私達には聞き取れなかった。

最後には、名器・ストラディヴァリウスを観客席にむかって高々と披露してくれていたのが、微笑ましかった。

サントリーホールにて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山魁夷記念館(千葉県市川市)

2009-05-23 09:23:22 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
約2ヶ月間のバイトも終了 
ドジを重ねながらも何とか?やり終えたというところ!!

最終日前日、バイト先に近いということもあり、東山魁夷記念館によった。

市川市に記念館が存在していたことすら知り得ていなかったので、意外な気がしたが、昭和20年から平成11年逝去するまでの約50年間!ここ市川市に住まわれていたのだそうな。

数年前、国立博物館で興福寺障壁画展を見て以来 感心を抱いていた東山魁夷(特に「青の世界」)。

当ブログにも掲載した祇園の桜を描いた「花明かり」も心に残った絵の一つ。

本当は時間的にそんな余裕のない今日この頃だったけれど、これも何かの”縁”と思いゆっくりと学芸員の解説もきかせて頂いた。

日本画の画家なのに、ヨーロッパで勉強され特に北欧の森と泉の風景から「青の世界」が生まれ、西洋がお好きであえて洋風な建物にされた記念館となっているとのお話。

本物の作品はごくわずかで人となりの魁夷が良くわかるひっそりとした記念館だった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプリカータも!!

2009-05-23 09:13:53 | フラワーデザイン
左上からスプリットオブフリーダム、コンプリカータ、ジェームズ・ギャルウエイ、左下 ホワイト・グルーテンドルスト、フォスター、ジキタリス、カマユー。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッシュ・ランブラー

2009-05-23 08:59:49 | フラワーデザイン
昨日の予告通り!!

ブラッシュ・ランブラー
こんなに咲き始めました

それにしても早い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッシュランブラーも咲き始めた!

2009-05-22 23:57:31 | フラワーデザイン
と言っても写真は別の場所

ブラッシュランブラーの写真は明日にしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回薔薇とガーデニングショー

2009-05-19 17:00:00 | フラワーデザイン
そういえば、16日(土)に行ってきたのでした。
「バラとガーデニングショー」

レン・オークメイドさんのデモを、いつものステージと小さなスペース(今年が初めて?)で見ることができた。

相変わらずジョークが楽しい
プロ対象ではないので力を抜いた感じがしたが、「チューリップの実」が新しくフラワーデザイン向けに出回るようになるらしく早々と見せてもらったことになるのかな!?ひおうぎ水仙の実とおくらを掛け合わせたような実ってところ。

ただのボックスアレンジに使用されていたが、この写真にはない。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、前庭

2009-05-18 18:22:02 | フラワーデザイン
メヌエットのアーチから見た庭。

左からルィーズ・オーディエ(ピンク)、アルベリック・バルビエール(白)、チャールズ・ダーウィン(マスタード)。

右奥の薄紫色の薔薇は「涼」。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッシュ・ノアゼットが咲きはじめた!!

2009-05-17 19:14:18 | フラワーデザイン
例年は、香りもっこうバラが散ってしまってからブラッシュ・ノアゼットが咲いていたのに

2種が同時に見られるなんて

そういえば、裏庭で2番目に咲いていたオクラホマはまだやっと蕾!

今年は随分 咲く順番が違ってる。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンより

2009-05-13 19:57:07 | フラワーデザイン
ニューサイラン、りょうぶ、夕霧そう、白スプレーバラ、アルストロメリア、カスミソウ、ラミュール、フォスター。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルームーン、ロココ、ロイヤルサンセット。

2009-05-12 17:03:39 | フラワーデザイン
バイトを終え、いつものようにランチ そして御茶ノ水経由で中央線、青梅線、それからバスに乗って全行程約一時間半

今日は何とか待っている小次郎のお散歩する気力が残っていた

きっかり一時間のお散歩
汚れた身体をたまには全身シャワー 濡れるとおもしろい顔の小次郎 逃げ回るなかドライヤー乾燥して終了
やっぱりこっちが疲れた
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする