松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

イタリア食堂 Faro

2010-07-31 00:32:52 | 食事
先週の日曜日、つくば市

息子に案内されて、ニコ
田舎の畑の中、ポツンとある!こんな辺鄙な所にぃ





あのイタリアはアルベロベッロの中心部に、びっしり立ち並んでいるという「トゥルッリ」という白い漆喰塗りの壁に円錐形のとんがり屋根の家を思った。

(南イタリアはまだ行っていないので、カタログで見ただけ



似てるでしょう

さて、”Faro” のお料理はそれぞれ違ったランチメニューを注文。

息子がオーダーした前菜の可愛らしいこと!!

ティーキャンドルで温めながらのソース?ディップ?



ワインセラーが素晴らしく、こんな場所(失礼!!)にあってもお客様がいらっしゃるのねぇ!?と・・・疑問と感心と。


追記・・・お手洗いも凝っていて、特に水道の栓は?どこをどうすれば、水が出るの?なんとかわかったけど
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガール~ロシア・アヴァンギャルドとの出会い

2010-07-25 20:50:14 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
ポンピドー・センター所蔵作品展。(パリ)

於 東京芸術大学大学美術館。

学生時、美術史で記憶しているシャガールといえば、下の絵!!

「私と村」




今回はその絵はなく、「ロシアとロバとその他のものに」



フランスの画家だと思われがちであるが、ロシアのユダヤ人の村に生まれ育ったそうだ。


全く同じ絵で、色違いの「緑色の恋人たち」と「灰色の恋人たち」というのが展示されていた。

それかな?ネットによると、「私と村」にも色違いの絵があった。???




もうひとつ気になった絵。「彼女を巡って」



創造力の乏しい私はシュールレアリスム、キュビスムといったものには馴染めない。


シャガールの絵を特に好きであったわけでもなく、何となく本物を見てみたいと・・・。

モーツァルトの歌劇「魔笛」の舞台美術を衣装から手掛けていた事実も知らなかったし、

でも意外にも衣装のデッサンが素敵だと感じた。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリーンレッスンより

2010-07-24 13:28:17 | フラワーデザイン
予定していたはずのこの作品!!

すっかり忘れていました。

”萌”さんの写真を見て思い出しましたわん。

先延ばししたらまた忘れそうなので、今日早速 百均の店へと、買い物から始まったレッスン 暑いのに友人達(生徒)はブーブー云いながら仕方なく付いてきたのでありました

近くの百均の店(オレンジ)に行って、フェルトとボンドしか手に入らず

二軒目は、キャンドゥ! 欲しいものは何も見当たらず

三軒目!ダイソー!! あったあった

「最初からここに来ればよかったのに~」とブーイング

「これで百均の店って、オレンジ、キャンドゥ、ダイソーがあるってことわかったじゃあん」ってごまかそうとする私



今あるアーティフィシャルフラワー使用のため、花材は取りあえずこれで
生徒さん達は次回 マッチした花を生けることに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれもこれも何?

2010-07-23 08:11:30 | フラワーデザイン
18日、鎌倉から城ケ島海岸公園へ。

その城ケ島海岸の植物!!



可愛らしい小さな黄色の花。何でしょう?





肉厚の葉、砂地なので自ら水分を確保しているのでしょう。
拡大写真は下

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”きみがよらん” ではなく!?

2010-07-22 17:13:59 | フラワーデザイン
何の花? 紫色の花(スタ-チース・リギタ)ではない方、茶色の小さな球形の花?

全体的に、きみがよらんに似ているけど、葉が細すぎるし、何ていう植物?

写真を小さくし過ぎてしまったため、小さな球形がわかりにくくなっている

鎌倉、浄妙寺内、石窯ガーデンテラスの庭にて。(18日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフゲニー・プルシェンコ

2010-07-18 00:46:09 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
5月、横浜でのプリンスアイスワールド以来 フィギアスケートに縁があるようだ。

西武線東伏見駅前にある「ダイドードリンコアイスリーナ」で、あの4回転プルシェンコの演技を見ることができた。

物凄く ”かっこいい ” その上、おちゃめ

観客は皆、エキサイトしていた。オリンピック銀メダルの時より見応えがあったかも

荒川静香さんは相変わらず美しい演技。

織田君、小塚君、二人してジャンプで思い切り転倒 ごあいきょう、ごあいきょう

のめり込む気はないが、あと!ミキティの演技を是非見ておきたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る大捜査線・3

2010-07-17 23:59:45 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
酷評の多い中、16日朝日新聞夕刊にこんな嬉しい記事が


かって日本の映画ファンは、車寅次郎という親しい友人を持っていた。

<中略>

そして、現代。新しい銀幕の友人候補は「踊る大捜査線」の青島俊作ではないか。
刑事ドラマにあこがれて警察に入ったという青島は、寅次郎を演じた渥美清が没した翌年、緑色のコートを羽織って登場した。
テレビの連続ドラマから生まれた点も寅次郎と近い。

渥美の不断の努力が、寅次郎が実在しているかのようなリアリティーに結実した。
青島の造形にも織田裕二という人間のすべてが注ぎ込まれている。

<中略>

世知辛い社会の中で、時にやる気を空回りさせながら、なんとなく周囲にやる気を伝染させて事件を解決していく。それが「踊る」だ。

<中略>

「青島って意外に柔軟。部下のいいところを見つけるのがうまいんですよ。」
ネットおたくの刑事や研修に来ている中国人警察官ら新しい仲間たちがそれぞれ、容疑者逮捕に力を発揮する。

青島の資質を端的に表すのが「オレに部下はいない。いるのは仲間だけだ。」というタンカだ。

<中略>

2作目からは7年待たされた。本当の友人になるには、もう少し頻繁に会いたいものである。



確かに今作品には私も期待外れの感が否めないでいた。
ネット情報によると心ない無責任な中傷などいろいろ記されているが、要は脚本の甘さの一言に尽きると・・・(なんてな!


この新聞記事筆者のご意見に大いに賛同しま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヨヨ

2010-07-16 23:58:29 | その他
やっと雨から解放された感じ

でも西日本では死者、行方不明者も・・・

これまで、ここ立川は何の被害もうけたことなくきているというのが、不気味な気もするけど・・・

昨日に続いて今日も夕刻、小次郎と散歩。

新天地?発見!! やはり緑と水が不可欠

人間の子供の”公園デビュー”とやらと似たような わんちゃんの”公園デビュー”なるものもあるような!?

確かにいろいろ情報は入る

まだ知らない いいドッグランも何箇所か教えてもらえたし

かと言って毎日散歩に行けるわけでもなし・・・次男の代わりにたまに世話しているから続いているようなもの。

生き物は熱帯魚ですら大変だったもの。

先ほど、小次郎のお迎えあり!サッサと帰って行った後の寂しさよ オヨヨ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋魚柳?

2010-07-14 08:19:26 | フラワーデザイン
十数年前、ジョイフルホンダの ”アンディ&ウィリアムズ ボタニカルガーデン”で見た

この花 やっと手に入れても二度も枯らしてしまい、三度目の正直!こんなに大

きく育ちました

この花 優しくて涼やかでエレガントでしょ

しかし!! 名前が?? 確かにボタニカルガーデンでは 「西洋魚柳」と記してあったは

 ああそれなのに・・・ネットで確認のつもりが、「魚柳梅」しかない

 ???



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンプトンパーク

2010-07-12 09:12:48 | フラワーデザイン
薔薇シーズンも終わった庭に、元気のなかったケンプトンパークが遅れてこんな花を咲かせてくれた。
力の限りを出し尽くして咲いてくれたのだろう。蕾も小さく、色も抜けた感じ。けな気



本来はこんな色に咲いてくれるのに・・・。



参議院選挙結果は、選挙民の右往左往の結果。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色弱模擬フィルタ

2010-07-10 11:03:27 | その他
かっては「色盲」といい、学校健診で「色盲検査」をした覚えがある。

このようなものを見せられた記憶があるのはもう50歳くらいの人までかな?


現在では「色覚異常」といい、色を認識する細胞の変異で、色の認識・識別が大多数の人とは違って見える症状をいう。

日本男性の20人に一人、女性の500人に一人が色覚異常だという。

色覚異常のかたにはどのように見えるのかを知ることができる色弱模擬フィルタ 「バリアントール」というものが開発されていた。

たとえば、警告案内板などが正しく伝わらないということがある。



上の案内板は下のように見える。




これでは警告にならない。

この映像をもとに、より分かりやすい警告案内板を作るのだそうだ。

産学共同開発プロジェクトによる世界初の色弱模擬フィルタ。

昨日、ビックサイトにて、教育ITソリューションEXPO会場の一角で知り得た情報。

しかし、このような画期的な事実がどうしてほんの一部の人々の目にしか触れない社会なの?!

芸能人のゴシップは知りたくなくても、目や耳に飛び込んでくる・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕飾り

2010-07-07 22:50:51 | フラワーデザイン
今日のレッスンから。

星型アシストは、14番ワイヤーで作成。

アーティフィシャルの笹とセローム。

アイスネットガーラントで、天の川をイメージ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワードリーム2010

2010-07-04 21:43:23 | フラワーデザイン
東京ビッグサイトにて 7月3日~5日。
以下のように多彩な催しものを同時開催。
   
   2010ジャパンカップ
   JALカップ
   プリザーブドフラワーコンテスト
   フローラルサプライショー
   花キューピットフラワーマーケット
   花育ワークショップリフレッシュセミナー  

今日は 13時よりジャパンカップのファイナル。

17時30分より総合結果発表!!

日本一優勝は中井さん(北海道夕張市)

持ち込み作品(4位)


セミファイナル、シュトラウス(花束)


セミファイナル、アレンジメント


ファイナル作品「夏の夢」


ステージ奥にある作品のため、アップで撮れなかったのが残念。実はまたカメラを忘れ、質の悪い携帯カメラでの映像!

以上 4作品合計審査点の結果、優勝者決定。

「自分のような無名の者がこんなもの頂いていいのだろうか・・・」と言いながらの男泣きが新鮮

久しぶりの面々にも会えた

九州から来たアンジェラ、まちこちゃん、千石のイエス!?、タッキー、茂木ちゃん夫婦、まりこちゃん、のりこさん・・・下さんの息子さまにも

まあ目まぐるしい5日間どした
30日・・オタンコのバイト
1日~2日・・還暦祝いと称して同期の友人と「さようなら餘部鉄橋」旅行 (鳥取砂丘、浦富海岸、天橋立など)
3日・・田崎真珠イベント(ペニンシュラにてランチ、シンフォニーでアフタヌーンクルージング、国立新美術館にて「オルセー美術館展」鑑賞)そして夜には何がなんでも待ちに待った!!映画「踊る大捜査線・3」


明日からしばらくはのんびり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする