松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

ウェルカムボードとドームブーケ

2009-11-06 21:17:26 | フラワーデザイン


   並木さん作



   遠藤さん作

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術展はしご

2009-11-05 08:25:09 | フラワーデザイン
今回は招待券があったので、「ま、行ってみようか!」といったところ。

皆さん、「凄い!すごい!!」の、いってんばりでちっとも解っていない私でも何だか気恥ずかしい気持ちに・・・。

何がどう「凄い」の?って

解らないなりに、色使いや形の組み合わせ等(好みでしかないのだけど)を見て愉しんだり、たまには実際に役立ったりできてるのかなあ?

どうせすぐに忘れるし それじゃあ何を鑑賞しても意味ないじゃんなのだわ。
それでも行く

才能云々は論外で、ただ自分だけが愉しんでいるし

人様を感動させることのできる作品を作る人を「才能ある人」という。

まず、自分にはそんな作品も作れないし、たまに喜んでもらえて嬉しいなって

そのわりに、自分のことは棚に上げて批評するから、マイッチング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺国宝特別公開2009

2009-11-03 21:29:00 | フラワーデザイン
阿修羅展。


会場の仮金堂では、阿修羅を中心に、現存の八部衆、十大弟子像計14体を一堂に展示された。


今朝の朝日新聞より。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・2

2009-11-03 08:27:18 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
高松塚古墳、壁画がある飛鳥歴史公園内のゴミ箱

グッドデザインだと思いませんか 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良

2009-11-01 22:47:31 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
10月31日・・・朝!10時半頃、興福寺着。
         駐車場がどこもいっぱいで、苦労した仮金堂前に約一時間半並んだ。日差しが強く、雨傘で日除けとする。
         阿修羅さんは、写真より実物のほうがやわらかい表情で、より少年ぽく可愛らしい印象を受けた。(失礼!)そして聞いてはいたが、小さく華奢なお姿。それにしても、どうして他の像と異質な仏様らしくないというか、親近感のあるお顔なのか?どうして今!!脚光を浴びる事になったのか



        


      次は東大寺、三月堂(法華堂)の月光菩薩





   木造ではなく、塑像 塑像とは、簡単にいうと”粘土”だという。 こちらは今までずっと自分の頭の中にあった眼差しとは少し違って見えた。何年ぶり?歳をとったのは私だけだから!?


         そして娘の希望で大仏さまを。親子連れの会話が愉快!!「奈良のかいぶつさま?」「かいぶつじゃあない!!だいぶつ」この繰り返し 「だ」と言えないらしい。

 

11月1日・・・ホテルを9時過ぎ、出発。
        法隆寺を予定していたが、急遽 変更
        後ろ髪ひかれながら、百済観音さま ごめんなさい 


        高松塚古墳を見て、壁画館へ。前日ほどの暑さではないが、いいお天気!綺麗な秋空。

        次に、亀石、橘寺を訪ね、川原寺跡で昼食後、雨が降り始め  石舞台古墳を見る頃はざんざん降り。

しかし、いつもお決まりのコースしか見ていなかったことを思うと、今日は初めての所ばかりで

        最後は飛鳥寺。日本最古の飛鳥大仏さま。写真撮影可能にはびっくり 傷みもそうとうで、修復のあとがまざまざと見られ、痛ましくもあった。
        
        午後2時頃、飛鳥寺を出、奈良をあとにした。

        途中渋滞にも遭わず、午後10時過ぎには無事帰宅。

        そして嬉しいことに、小次郎ちゃんがくることに

        サッ これから小次郎ちゃんとルンルン


  
        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする