松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

京都

2014-12-14 18:20:20 | Family・Friend
知恩院(浄土宗)にて納骨、無事終了。

今年は6月に結婚式!

この12月には法事!

また家族一同勢揃い!しかし忙しく日帰り。

さすが観光地、大にぎわい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗揚げ公演、朗読劇

2014-12-13 17:45:31 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
友人が「銀のすず2号」の団員

第一回目の花を依頼された。


ウエルカムボード

休憩時間にティータイムのテーブルにもアレンジメントを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアリース

2014-12-10 22:54:38 | フラワーデザイン




もっと湾曲させ、U字にすると、ドアにぴったし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ総集 4 続き ニュルンベルクとミュンヘン

2014-12-07 21:15:46 | 旅行
ドイツ3大クリスマスマーケット

    世界最古~ ドレスデン
    世界一有名~ニュルンベルク
    世界最大~ シュトゥットガルト

    11月下旬からだいたい一か月間開催されるとのこと。
    この時期、早くから暗くなるドイツでは、何か楽しいことを!というのが
    クリスマスマーケットの始まりらしい。

ここニュルンベルクのクリスマスマーケットはまだ準備中であったが、かなり雰囲気は感じ取れた。
今でさえ、かなりの賑わいだから、きっともの凄い人ごみになるのだろう。


















このエンジェルの入ったガラス玉が気に入った。




まだ準備中




フラウエン教会




教会内








ウィンドウのクリスマスタワー(クリスマスピラミッド)



































準備中ながらこんなにマーケットが立ち並び、さすがに世界一有名なクリスマスマーケット


ランチもマーケットも満喫し、専用バスはミュンヘンに向けて出発。

車窓から

ニュルンベルクからミュンヘンは約165㎞
夕刻、ミュンヘン着、まだ明るいがすぐに暗くなってしまう。
ここミュンヘンにはBM本社があるとのこと。




オペラ座









マリエン広場!普段はこんな感じ
クリスマスマーケットの小屋だけは建っていて、全体像は撮れなかった


新市庁舎とマリアの塔



有名な時計台


旧市庁舎



夕食のレストラン・アウグスティナー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ総集 4 ニュルンベルク

2014-12-07 20:38:15 | 旅行
5日目


枕チップ、こんな小銭しかなくて・・・。

ドレスデンから約315㎞のニュルンベルクへ

車窓から


トイレ休憩のドライブイン







ニュルンベルク、カイザーブルグ城





城から旧市街を見る












蜜蝋燭


美しの泉


この金色のリングを3回まわしながら、願い事を唱えると叶うとか!?
その願い事は人に云ったら無効だとか!?


フラウエン教会

ここで自由時間
ランチはこのお店で















焼ソーセージ、臭みがなくて


ポテトもザワークラウト(キヤベツの漬物)も、それぞれお店によっていろいろな味があり、ここは好みの味!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見るフランス絵画

2014-12-07 19:21:26 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など


開期が14日までとは

もう今日しか行かれないことが判明!!

三鷹 ”風のホール ”まで花束を配達。

立川市民会館での「第九」コンサートのため、一度自宅に帰る予定をキャンセル

三鷹から渋谷へ直行、渋谷区役所前公共地下駐車場へ。

お天気もいいし小次郎も一緒なので、東急のパーキングはさけて!

代々木体育館周囲をお散歩。

まだ銀杏の紅葉が美しい。



パルコ前、若者の街


久しぶりの東急本店









やっと、文化村



モーリス・ユトリロ    モン・スニ通り


マルク・シャガール    大きな花束
下部に描かれてある町は故郷のサン・ポール・ド・ヴァンス


他には、アルフレッド・シスレーの「サン・マメスの船着場」が印象に!!


作品数は少ないほうだったけど、見終わると疲れた

お茶して、夕食の食糧を調達!!


こんなロイヤルコペンハーゲンもあったわねえ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ総集 3 マイセン、 ドレスデン

2014-12-02 19:41:33 | 旅行
4日目

ベルリンから約195㎞のマイセンへ

車窓から風力発電の風車!

太陽熱発電、風力発電、火力発電で5年後?原子力発電は全撤廃との決定らしい。




マイセン磁器発祥のアルブレヒト城




マイセン陶磁器工房








陶磁器博物館




工房から出てきた時が一番雨が強かった。
その雨もすぐにあがり、ランチのためレストランに入るときには傘は不要。








百塔の都と謳われたドレスデンへ。百塔といえば、フィレンツェも!!
ザクセン王国の都として栄えたドレスデン

また雨が降ってきた。





左側が大聖堂(旧宮廷教会)、右側はドレスデン城


ドレスデン城 4つの翼面をもつネオ・ルネサンス様式の城



ツヴィンガー宮殿、内部は博物館や美術館になっている。


反対側からのツヴィンガー宮殿


ゼンパーオーパー
劇場建築家ゴットフリード・ゼンパーにより、19世紀に建設されたザクセン国立オペラ劇場。



カフェの店先のおばちゃま像


市内トップクラスのホテル、タッシュベルグパレス
もともとはアウグスト強王が、愛人コーデル夫人のために造った建物らしい。
かってオバマ大統領も宿泊されたという。




カップでデコレイトのツリー


おなじみのクリスマスのお菓子、シュトレンはここドレスデンが始まりといわれている。
同行者が職場のおみやげに買い求めたところ、好評だったらしい。

クリスマスマーケットとは日本でいう表現!ドイツではヴァイナハツマルクトというらしい。
ここではまだあまり準備が進んでなく?木製のクリスマスタワーだけは見られた。

日本でももうおなじみのシュトレーン(クリスマスのお菓子)は1400年、このドレスデンで作られたのが始まり。



ドレスデン城、 「君主の行列」
高さ8m、全長100mの外壁の壁画、マイセンの焼タイル2500枚からなる。
歴代のザクセン君主が描かれている。


右端上にいる人物が、この壁画の作者と云われている。


違った角度から見た大聖堂


西洋菩提樹


エルベ河対岸、新市街


望遠で撮ったが・・・
ポーランドをしっかり見据えている黄金のアウグスト強王像


フラウエン教会(聖母教会)
砂岩で造られた建造物、ドームの部分が型破りで有名らしい。
ザクセン帝はカトリックであるにも関わらず、プロテスタントであるルター派の大聖堂として
建築された。


教会内部


マルチンルター像




本日の観光終了、ホテルへ



キーがいい感じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Act Against AIDS 2014

2014-12-02 07:19:31 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
武道館

12月1日はWHOが定めて、世界じゅうでエイズのことを考え行動しようという日「世界エイズデー」。

岸谷五朗の呼びかけで代々木体育館(1993年)からスタート!

以降、12月1日にミュージシャン、俳優、お笑いのジャンルを超えた豪華キャストが

年に一度集まり、この日限りのエンターテイメントショーAAA ”The Variety”

を届けている。

今回で22回目だという。

生徒さんのお世話になって、この日のチケットをとって貰うようになって数回目。

耳をつんざくようなボリュームには少々閉口するが、中にはしっとりとした歌もあり

それはいい!!

それにしても、五朗ちゃんと寺脇くんの掛け合いは最高

例年感心するが、幼児を抱きながらも音楽に合わせて踊り出さんばかりの人も・・・。

杖をついたおばあさまも!


これは去年の画像 (写真撮影は禁止)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ総集 2 ベルリン、ポツダム

2014-12-01 09:03:56 | 旅行
3日目

写真を撮るには午前中がいいということで、まずはブランデンブルグ門へ


道路には、レンガで記されたベルリンの壁跡



次にポツダムへ

ポツダム会談で有名なツェツィリエンホフ宮殿



ドライブインでもほとんどがそうだが、有料トイレ入り口 50セント
ドライブインは70セントのチケットになり、それが50セントの割引券にもなる
ついつい買い物してしまうようにできているのが、あっぱれ!おもしろい。








湖に面した美しい宮殿


駐車場までにもいろいろな植物が! これは白いシンフォリカルホス


気が付くのが少々遅かったが、ほぼ全行程私達がお世話になった専用バス


バスの床は木製!!


サンスーシ宮殿の庭園、中には入れないのかな?

正面も勿論素敵だったが、後ろの姿が撮りたいので、現地ガイドさんに聞いたら苦笑いされた
そして勝手に苦労して撮った。




入口付近、モーツァルトの扮装でフルート演奏

そうそう!何故か?ツェツィリエンホフ宮殿のショップで売られていたウエハスのパッケージがサンスーシ宮殿




アウトバーンでも度々見かけるが、ヤドリギがあちこちで!!
ガイドさんが云うには、クリスマスにヤドリギを使うのはイギリスですと。
しかし、結果的にはクリスマスマーケット準備中のニュルンベルグでは結構売られていた



テレビ塔。やはり展望室、30分で一回転するレストランがあるとのこと。

ランチは市内レストラン
豚肉の骨髄ごとの料理、結構高級品になると説明されたが、臭いもあり一口がやっと!!



ベルリナーゼビール
ライトビールにシロップで味付けしたものだから、甘い!!
赤と緑がある。



残されたベルリンの壁


今や名物!!
東ドイツ国家評議会議長であったエーリッヒ・ホーネッカと
ソ連最高指導者レオニード・ブレジネフの熱いキスを描いたこの戯画は
東ドイツと旧ソ連の複雑な歴史を象徴している。





ペルガモン博物館へ

最近、このあたりで結婚式を挙げるトルコ人が多いらしい・・・。











博物館島にいくつかの美術館、聖堂あり




何を意味するオブジェ?反戦かな?









連邦議会議事堂



トップにあるガラスドームには予約して入れるらしい。
螺旋状になっている通路を歩いている人が見える。
敷地内で何の行列かと思った場所で購入するらしい。


すでに薄暗くなったが、多くの人が!
わんちゃんを連れた人はどこにもいるドイツ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ総集・1 続き ケルン

2014-12-01 00:04:50 | 旅行

世界遺産 ケルン大聖堂



























クリスマスマーケットは28日からで、今は準備中。


昨年のマーケットの様子?





ケルン中央駅から新幹線ICUにてベルリンへ



売店


売店の小さな座席で、ビールを!!


新幹線と云っても、2等席は固くリクライニングも効かず4時間20分の乗車はきつい!!


ベルリン中央駅


レオナルド・ロイヤルホテル


ロビーに大きく掲げられたレオナルド・ダ・ビンチとどういう関係が?



隣には素敵な教会あり。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする