松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

アロマアカシアファルネシア その3

2018-11-17 18:21:16 | フラワーデザイン

こんなに咲いたのは初めてのこと。
頂いてから10年近くなるかな⁉️
一度は枯れてしまったかとがっかりしたこともある。
それがこんなに成長してくれるとは感激‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッドタウン

2018-11-16 20:26:04 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
11月15日 木曜日
ランチのため、ちょこっとミッドタウンへ。

ガーデンテラス




肝心のランチは残念ながら期待はずれに終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティーコンサート

2018-11-16 07:44:47 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など






長男の関係で今回3回目のコンサート鑑賞
控えめなお嬢さんが、トークを交えながらの演奏
こんなにしっかりと適切なお話をされるとは‼️
素晴らしい❗️

カルメン幻想曲(フバイ作曲)は、超絶技巧!満載‼️
会場は大喝采‼️



アンコール曲
シンドラーのリスト
チャルダッシュ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館

2018-11-16 06:15:25 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
ピエール・ボナール展
2018月9月26日~12月17日

オルセー美術館の学術協力のもとに企画され、数多くの
名画が特別に出品されていた。

ポスト印象派、ナビ派
ナビ派の画家の中でも最も日本美術の影響を強く受け、「ナビ・ジャポナール」と
呼ばれた。



東山魁夷展
同じく国立新美術館にて
2018年10月24日~12月3日

完成までに10年の歳月を費やした東山芸術の集大成とも言える
唐招提寺御影堂の障壁画を特別に再現展示もあり。
見ていると穏やかな気持ちになる 静謐な風景画の数々。
青い森と湖のなかの白馬など‥‥
初めて目にした時は、???
白馬の意味は「祈り」だと。
祈る思いしかなかったと、苦悩と謙虚な姿勢を感じる。




10年前⁉️国立近代美術館(竹橋)の「東山魁夷展」
数年前 茨城県立美術展での「東山魁夷展」
(千葉県市川市にある東山魁夷記念館は可愛らしい記念館)
以来の今回‼️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会訂正案内状❗️

2018-11-14 15:52:04 | フラワーデザイン
昨年は「ハーバリューム」を「バーバリューム」にしてしまい即❗️
訂正案内状を‼️
今年は開催一週間前になって訂正案内状を😵

歳のせいだけでしょうか⁉️😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎のおもちゃ

2018-11-13 00:05:27 | Family・Friend
すぐ飽きてしまうので、おもちゃを新しくするのはずっと控えていた。
今日❗️夫が買ってきた。

私ならこれは買わないかな⁉️











ほんとに可愛い小次郎💕



展示会準備❗️今日は(12日)捗った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマアカシア ファルネシア その2

2018-11-10 12:34:57 | フラワーデザイン







蕾がいっぱい‼️
こんなについたのは初めてのこと😁
全部咲いてくれるのかな⁉️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマアカシア ファルネシア

2018-11-07 16:55:38 | フラワーデザイン



小さくてもとても痛い棘がある。

春に咲いて、夏!豆を形成していたのに
また!可愛いくて小さなまん丸黄色のお花🌼が。

耐寒性あり 3度C 樹高 4m 日照を好む
甘い香りにでスィートアカシアとも言われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園

2018-11-07 16:07:40 | 旅行




とうごま 生け花で知った植物


紅葉にはまだ早いけど数人のカメラマン達が❗️



冬桜とか秋桜なんていうのもあるが、四季桜❗️



森のカフェから







正門から入るとこんな感じ







ガーデニングコンテストの作品



植物園会館










秋薔薇





シュシュという名前💕



ルイ14世
我が家のルイ14世は今季枯れてしまった😥
長年良い香りで楽しませてくれた。



アイスバーグ



友人のお孫さんが「うららちゃん」😁


沈床花壇











ほぼ一周していよいよ北山門へ



メキシカンセージ(レウカンサ)の白






















11月6日
14時20分植物園、北山門から退園。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び石

2018-11-06 23:38:25 | 旅行

賀茂川と鴨川の飛び石

1月13日、三十三間堂から京阪鴨東線「出町柳」駅
からすぐの鴨川賀茂大橋の下、亀石と千鳥石の飛び石に行って以来のこと。

今回は「二条城前」から地下鉄東西線にて「市役所前」下車
ホテルリッツカールトンの下の鴨川









舟形と千鳥石


そこから更に鴨川べりを徒歩で北上すること約10分
右手に「神宮丸太町」が見えて間もなく荒神橋そば

亀石






さてここから北、出町柳の飛び石までどうしたものかと、地元の人らしい方に
聞いてニンマリ❗️800メートル位先の橋が賀茂大橋とのこと。
気をよくして、さらにお散歩を。13分後

亀石と千鳥石




振り返り見る川は、ここから「鴨川」❗️歩いてきた向こうが荒神橋


右手は「高野川」 左手が「賀茂川」
このY字の付け根位地に飛び石あり。




シモツケ


ボケの花






賀茂大橋


メダカ

この時点で12:03
ここから左手の賀茂川にもあるというコンクリート製の飛び石を目指すことに。
少しバスに乗り、また徒歩!かなり歩いたようだが、12:27分にはむこうに見えてきた。







北方に「北山大橋」


他の飛び石と違いコンクリート製で小さい。
でも花や鳥や魚が描かれた金属が埋め込まれている。





12:35

昨夜(5日)ホテルの部屋でNさんが調べたら、もう一箇所!高野川にも飛び石が
あることが発覚❗️そこは次回ということにして‼️

「北山大橋」まで北上!右折して京都府立植物園へ行った。
賀茂川沿い「なからぎの道」は植物園にも沿っていて、右手横に植物園正門を!更に北上したところに
飛び石があったため引き返す気にならず、北山通りの賀茂川門から入園したということに。
広い園内をほぼ見て廻り、帰りは地下鉄烏丸線「北山駅」がすぐあるという北山門から出た。



12:47





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城

2018-11-06 23:03:33 | 旅行
9時過ぎ到着

城内🏯は撮影禁止❗️
過去の記憶の方が素晴らしかったかなぁ‥‥


















本丸櫓門


内堀には大きな鯉


立派な松


天守閣跡から










和楽庵
お抹茶を一服頂いた。
















しだれ槐

10時過ぎに出できた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都

2018-11-05 16:39:40 | 旅行


朝食は、新都ホテル 和食 京大和で。



2160円なリ。



ホテルグランビア京都でティータイム
ロビーラウンジから









知恩院でのお参り後は同じくホテルグランビア15階のレストランにて昼食
義妹と、伏見稲荷へ。















帰りは京阪で‼️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとできた展示会案内状

2018-11-03 20:53:30 | フラワーデザイン


滋賀県に住む友人が、たまたま上京する日程が展示会開催中と重なるというので😵
レッスンに参加希望‼️
こんなことってあるのね😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする