三つの会合へ参加

2018年01月21日 18時18分54秒 | 創作欄
今日は、午前9時からの支部の会合へ行く。
8時30分に林さんが迎いに来て、小堀(おおほり)の赤峯宅へ。
曇り空である。
先週は利根川の橋から富士山が見えていた。
「富士山を近くで見たい」と昨日、寺川さんが言っていた。
仕事で新幹線を利用していたころ窓からそれぞれの季節の富士山写真に映していた。
登ってみたいとは一度も思っていなかったが、見れば感動した。
今日は、各地区で会合があり参加したのは7人。
次の会合(台宿地区10時半)などもあり、いつもより会合は15分くらい早く終わった。
ミカン、リンゴ、キンカンが出た。
キンカンは完熟していて甘い。
佐賀県から送られてきたものだそうだ。
串団子、チョコレート、煎餅などをいただく。
毎度、お世話になるばかり。
-----------------------------------
八重洲地区の会合は午後1時から、参加した方は12人、小学生1人。
歌を合唱し、啓発用のビデオを見てから全員に語ってもらった。
組織拡大、人材育成が課題だ。
多くの方が家族のこと、友人、知人のことを語る。
普段、しゃべらない人が珍しく家族のことなどを語る。
それぞれに課題があり、悩みを抱えていた。
しかし、皆さん前向きで明るい。
元気であることがなにより、
会合から離れ、疎遠になっている人もいるが、「2年ぶりに道で高田さんに出会ったら少し変わらなかった」と林さんが言っていた。
彼は居留守で人を避けているが、会えば穏やかに応対する人なのだ。
バス停で出勤する高田さんに会えば、いつも穏やかな笑顔挨拶をするであるのだが・・・
最後に全員、画面を見て合唱。

会合後、お汁粉をいただく。
-------------------------------------
そのまま家へ戻らなかった。
午後3時30分から支部の活動が取手文化会館であり、台宿、梅の台、東、小堀、八重洲の各地区の担当者が活動報告とアピールをした。
参加したのは、50名ほどで盛り上がった。
聴力を失った方(石川さん)の壮絶な闘病記に感動した。
目まい、吐き気、耳なり、精神的にも異常になったそうだ。
音が全く聞こえなかった時は、人を避けたくもなったが、負けていられないと筆談で切り抜けたと言う。
人口内耳手術などで現在は、聞こえるようになったのである。
知人の石川さんがそのような闘病生活をしていたのかと驚く。
八重洲地区は、パワーポイントで報告。
3分間クッキングを模倣して、今度の地区の活動をアピールした。
漫画で分かりやすく、ユーモアに表現したもので、誰もが「どうやっと作ったの?!」と驚いていた。
映像表現が絶妙で笑いを誘い、みんさんが喜んでいた。
富田さんのプロ級の表現力であった。
最後にみんなで歌(茨城の歌)合唱。

オウム 人は変わろうとしない

2018年01月21日 11時02分31秒 | 沼田利根の言いたい放題
人は変わらない。
人は変わることができない。
人は変わろうとしない。


オウム真理教の生き残り問題である。
後継主流派が「アレフ」と分派した「ひかりの輪」に加え、新集団まで存在する。
死刑が確定した教団元幹部か13人。

宗教とは何か、宗教教団とは?
考えさせる問題だ。
宗教は人が幸福になるためにあるはず。
あるいは、人格を高めるために。
だが、テロ集団、殺人集団になってしまったオウム真理教。
教主は最悪な人間であった。
ナチスの問題も同様である。
ヒトラーという最悪な国家のトップの悪魔性を誰も阻止できなかったのだ。
オウム教団の本質も同じ。
ナチスの幹部にも高学歴の人間もいただろう、だが史上希に見る悪魔に加担したのだ。
オウム教団の非人間性、数々の犯罪に何も学習していないような人々が存在することが、不可解である。
結局、人は変わらないのではなく、変わろうとしないのである。
宗教人とも認められないような非人間性、傲慢さ、詐欺師の素顔の教主の写真を、未だ後継教団は掲げ崇めているのだ。
自己否定にならないために、後継者となっているとしか解釈のしようがない。
沼田利根

輪子(りんこ)の競輪日記

2018年01月21日 04時06分50秒 | 医科・歯科・介護
1月19日・2日目大宮記念の11レースは波乱となった。
藤代の師匠こと宮田さんが「このレースは固いな9-1で決まるよ」と断言するように言うので、私も予想に乗って、9-1からの3連単を買ってみた。
押さえは9-5と9-3
宮田さんは絶好調。
7、8、9の3レースが的中していたのね。
ブレザーの右のポケットからお金を出して、的中したお金は左のポケットへ。
左のポケットに入ったお金は家へ帰るまで出さないの。
「お札と100円玉がだいぶ溜まって重くなってきたな」とニヤリ。
11レースは
2-5-6 9-1-7-4 8-3 の3分線(ライン)
ところが、9-1の本命ラインの後ろを2番選手に奪われて、9-2-1の展開になってしまった。
これはよくあること。
とことが1番選手はその位置で我慢していればよかったのに、頭に血が上ったのね、2番選手を押圧して競争を妨害で失格に。
その間隙を突いて3番手と4番手の選手が1着、2着になった。
まさかの4-7に。
普通本命ラインの3番手4番手は不利な位置だから、車券の対象にしない。
つまり、9-1-7-4の長いラインなら9番選手の後にいる1番選手が絶対有利なの。
2番選手が9番と1番のラインを分断したことで、9-7-4の展開と同じになった。
有利な内側コースががら空きに。
しかも、9番選手は後ろがもつれたことを察知して足を緩める。
そこで7-4の出番。
以上は宮田さんのレースの解説。
「1番の奴、油断だ」と宮田さんは怒る。

2車単4-7 6万3760円(49番人気)
3連単4-7-5 53万5120円(329番人気)
本命9番は4着に。
















1月20日(土)のつぶやき

2018年01月21日 03時30分32秒 | 医科・歯科・介護