なぜロシアは戦争を始めたのか? 「アインシュタインの手紙」が示唆するもの

2022年04月11日 17時56分48秒 | 社会・文化・政治・経済

4/11(月) 17:02配信

現代ビジネス
アインシュタイン[Photo by gettyimages]

----------
ロシアのウクライナ侵攻には、多くの人が衝撃を受けた。なぜ、この21世紀に侵略戦争をする必要があるのか。戦争は止められなかったのか。その後も現地から届くニュースによって、わたしたちは戦争の悲惨さを目の当たりにしている。
1932年、ナチスの台頭するドイツで書かれ、その後は戦禍の中に埋もれた、世界的な物理学者アインシュタインと、精神分析の大家フロイトとの幻の往復書簡がある。
「戦争を避けるにはどうすればよいか」を考え続けていたアインシュタインは、政治のみで戦争の問題を解決することは難しいと感じ、「人間の衝動に関する深い知識」をもつフロイトに、この問題について手紙で尋ねることにした。そのやりとりが、この幻の往復書簡である。
この二人の手紙をまとめた『ひとはなぜ戦争をするのか』(浅見省吾訳、養老孟司、斎藤環解説、講談社学術文庫)より、アインシュタインがフロイトに向けて書いた手紙(本書前半部分)を全文公開する特別記事。今回は、前編「ウクライナ侵攻の今こそ読むべき、「アインシュタインからの手紙」」に続いて、後編をお届けしたい。
----------

【写真】アインシュタインが手紙を送った「世界的な知識人」フロイト

人間の心には、平和への努力に抗う力が働いている
19世紀末に開発され、20世紀前半まで広く採用されたヴィッカース社の重機関銃。第一次世界大戦前野、ヴィッカース社の役員を勤めていたバジル・ザハロフ(1849-1936)は、いわゆる「死の商人」の代表と見做されている photo by gettyimages

 さて、数世紀ものあいだ、国際平和を実現するために、数多くの人が真剣な努力を傾けてきました。しかし、その真撃な努力にもかかわらず、いまだに平和が訪れていません。とすれば、こう考えざるを得ません。

 人間の心自体に問題があるのだ。人間の心のなかに、平和への努力に抗う種々の力が働いているのだ。

 そうした悪しき力のなかには、誰もが知っているものもあります。

 第一に、権力欲。いつの時代でも、国家の指導的な地位にいる者たちは、自分たちの権限が制限されることに強く反対します。

 それだけではありません。この権力欲を後押しするグループがいるのです。金銭的な利益を追求し、その活動を押し進めるために、権力にすり寄るグループです。戦争の折に武器を売り、大きな利益を得ようとする人たちが、その典型的な例でしょう。

 彼らは、戦争を自分たちに都合のよいチャンスとしか見ません。個人的な利益を増大させ、自分の力を増大させる絶好機としか見ないのです。社会的な配慮に欠け、どんなものを前にしても平然と自分の利益を追求しようとします。数は多くありませんが、強固な意志をもった人たちです。

 このようなことがわかっても、それだけで戦争の問題を解き明かせるわけではありません。問題の糸口をつかんだにすぎず、新たな問題が浮かび上がってきます。

 なぜ少数の人たちがおびただしい数の国民を動かし、彼らを自分たちの欲望の道具にすることができるのか? 戦争が起きれば一般の国民は苦しむだけなのに、なぜ彼らは少数の人間の欲望に手を貸すような真似をするのか? 
 (私は職業軍人たちも「一般の国民」の中に数え入れたいと思っています。軍人たちは国民の大切きわまりないものを守るために必死に戦っているのです。考えてみれば、攻撃が大切なものを守る最善の手段になることもあり得るのです)

 即座に思い浮かぶ答えはこうでしょう。少数の権力者たちが学校やマスコミ、そして宗教的な組織すら手中に収め、その力を駆使することで大多数の国民の心を思うがままに操っている! 

 しかし、こう答えたところで、すべてが明らかになるわけではありません。すぐに新たな問題が突きつけられます。

「憎悪と破壊」という心の病
ダッハウ強制収容所に設置されたガス室。戦後、収容所を解放した米軍兵士による捕虜独兵の即決裁判・処刑事件(ダッハウの虐殺)があったという photo by gettyimages

 国民の多くが学校やマスコミの手で煽り立てられ、自分の身を犠牲にしていく――このようなことがどうして起こり得るのだろうか? 
 答えは一つしか考えられません。人間には本能的な欲求が潜んでいる。憎悪に駆られ、相手を絶滅させようとする欲求が! 

 破壊への衝動は通常のときには心の奥深くに眠っています。特別な事件が起きたときにだけ、表に顔を出すのです。とはいえ、この衝動を呼び覚ますのはそれほど難しくはないと思われます。多くの人が破壊への衝動にたやすく身を委ねてしまうのではないでしょうか。

 これこそ、戦争にまつわる複雑な問題の根底に潜む問題です。この問題が重要なのです。人間の衝動に精通している専門家の手を借り、問題を解き明かさねばならないのです。

 ここで最後の問いが投げかけられることになります。

 人間の心を特定の方向に導き、憎悪と破壊という心の病に冒されないようにすることはできるのか? 
 この点についてご注意申し上げておきたいことがあります。私は何も、いわゆる「教養のない人」の心を導けばそれでよいと主張しているのではありません。私の経験に照らしてみると、「教養のない人」よりも「知識人」と言われる人たちのほうが、暗示にかかりやすいと言えます。

 「知識人」こそ、大衆操作による暗示にかかり、致命的な行動に走りやすいのです。なぜでしょうか? 彼らは現実を、生の現実を、自分の目と自分の耳で捉えないからです。紙の上の文字、それを頼りに複雑に練り上げられた現実を安直に捉えようとするのです。

国際紛争こそ、人間の攻撃性が露骨な形であらわれる
「人間と人間の争いがもっとも露骨な形であらわれる争い」その言葉は、今も現実だ。2022年4月ウクライナ・ブチャの様子

 最後にもう一言、つけくわえます。

 ここまで私は国家と国家の戦争、すなわち国際紛争についてだけ言及してきました。もちろん、人間の攻撃性はさまざまなところで、さまざまな姿であらわれるのを十分承知しております。例えば、内戦という形でも攻撃性があらわれるでしょう。事実、かつてはたくさんの宗教的な紛争がありました。現在でも、いろいろな社会的原因から数多くの内戦が勃発しています。また、少数民族が迫害されるときもあります。

 しかし、私はあえて国家間の戦争をこの手紙で主題といたしました。国家と国家の争い、残酷きわまりない争い、人間と人間の争いがもっとも露骨な形であらわれる争い――この問題に取り組むのが、一番の近道だと思ったのです。戦争を避けるにはどうすればよいのかを見いだすために! 

 あなたがいろいろな著作のなかで、この焦眉の問題に対してさまざまな答え(直接的な答えや間接的な答え)を呈示なさっているのは、十分知っております。しかしながら、あなたの最新の知見に照らして、世界の平和という問題に、あらためて集中的に取り組んでいただければ、これほど有り難いことはありません。あなたの言葉がきっかけになり、新しい実り豊かな行動が起こるに違いないのですから。

 心からの友愛の念を込めて
アルバート・アインシュタイン

----------
アインシュタインのこの手紙に、フロイトはどのような返事で答えたのか。『ひとはなぜ戦争をするのか』をご一読になり、ぜひ、ご自身の心で感じとっていただきたい。
----------

 〔アインシュタインの書簡は、『ひとはなぜ戦争をするのか』(浅見省吾訳)による〕

 

 

【関連記事】


「また始まったよ」梅野隆太郎の嘆き…阪神が勝てない理由は“矢野チルドレン”への露骨な優遇

2022年04月11日 15時54分41秒 | 野球

4/11(月) 11:12配信 文春オンライン

マスクの下の表情は冴えない ©共同通信社

 4月3日の巨人戦に敗れ、セ・リーグのワースト記録を更新する開幕9連敗を喫した阪神。矢野燿大監督(53)のベンチでの様子にも異変が生じている。

【画像】矢野監督の迷采配に呆れる梅野隆太郎

「以前はどれだけ負けていても、ヒット1本打てば右手の拳を上げる“矢野ガッツ”でチームを鼓舞していたが、今や微動だにせず。怠慢プレーにはベンチ裏で怒鳴り声を上げて叱ることもあったが、それもありません」(球団関係者)

 マスクの下の顔色も日ごとに悪くなっているという。

「常にうつろな表情で、スタッフに呼びかけられても素早く応じなくなった。選手の間では『本当に体調が悪そう』『試合中に倒れるのではないか』と心配の声が上がっています」(同前)

 キャンプイン前夜に今季限りでの指揮官退任を表明。「チームの戦意を高めよう」との思いだったが、ここまでは逆効果となっている。

「ヤクルト相手に開幕3連敗した後から、ベンチの空気が悪くなった。矢野監督が呼び寄せたコーチ陣も尻に火が付き、拙守の責任を取って『守備コーチが二軍に配置転換されるのでは』といった話も聞こえ始めた。井上一樹ヘッド以下、コーチの面々は選手の問いかけにも『平常心でやろう』などと生返事が目立つようになっています」(同前)

勝てない理由は「“矢野チルドレン”への露骨な優遇」
 開幕前に主力投手陣が離脱するなど連敗の要因は複数あるが、チーム内では矢野監督の“迷采配”が最大の問題だと見られている。

「“矢野チルドレン”への露骨な優遇です」と明かすのはベテラン番記者だ。

「扇の要である捕手は一昨年、開幕から梅野隆太郎、坂本誠志郎、原口文仁を使い回し、球団OBから猛批判を浴びました。これに反省してか、昨季は先発を梅野に固定して開幕ダッシュに成功したのに、今季はまた梅野、坂本を交互に使い始めた。監督は解説者時代から坂本がお気に入りで、昨オフも選手間投票をさせて主将に就かせる流れを作ったほど。坂本と競わされる梅野は『また始まったよ……』と呆れている。一方の投手陣もタイプの違う捕手に投げさせられる現状に戸惑っています」(同前)

 同じく“チルドレン”の2年目遊撃手・中野拓夢もケガが治癒しないまま開幕スタメンで起用されたが、1日の巨人戦で凡エラーの上、三振2つで懲罰交代。

「監督に気に入られていても『いつ切り捨てられるか分からない』と選手は疑心暗鬼に。弱点の中継ぎ陣も齋藤友貴哉、湯浅京己(あつき)など“チルドレン”を送り出しては打たれるの繰り返しです。二軍の鳴尾浜球場で調整中の若手たちは『いい加減に実力で判断して欲しい』と嘆いています」(同前)

 虎の子の貯金ができる日まで果てしなく遠そうだ。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2022年4月14日号


台宿の丘で、ウグイが鳴く

2022年04月11日 11時07分08秒 | 日記・断片

通称ヘビ坂に面した丘の木立でウグイの声

利根川の岸際の茂みからもウグイの声は響いてくるが、姿は見たことがない。
双眼鏡を手にする数人が、小文間を散策していたのを見たことがある。

野鳥を追う人々であろう。

取手・台宿の丘でウグイスが鳴く2022年4月10 日
動画リンク
 
動画を処理しています...
取手・台宿の丘でウグイスが鳴く2022年4月10 日
 

 


午前6時に、落ち葉を清掃したのだが・・・

2022年04月11日 10時22分31秒 | 日記・断片

だが、午前8時30分に、バイクでキャノンのパート(清掃)から帰宅した家人が「木の葉が、また落ちているよ」というので見に行くと、風も吹きさらに落ち葉が増えていた。

結局、枝が丸坊主になるまで散るのだ。

家人がこれまで一人で、道路に落葉した木の葉を清掃してきたので、その大変さが理解できた。

今年から、当方が1日、3回清掃しているのだ。

強風の日は、2軒先の家の前まで木の葉が散乱しており。雨の日は水たまりに木の葉が沈んでいる。

木の葉は、秋から落葉すると思っていた。
だが、春にも落葉する木もあるのだ。

木の上部の枝は丸坊主の状態に

---------------------------------------------

春なのに何故落ち葉が?
植物に詳しい人お願いします。
4月に入り桜も散りはじめている今日この頃、周りの木々を見回すと、日に照らされた葉が美しく輝くのが目に入ってきます。
しかし、よく見るとその葉は青々とした鮮やかさではなく、かなり明るい黄色に近い黄緑に、さらには赤色の葉もあることに気づきました。
目線を足元に向けると、秋ごろのように落ち葉がつもっているじゃないですか。

日ごろからあまり注意深く自然を観察していないので、この時期に落ち葉ができることに驚いているのですが、これは自然なことなんでしょうか?
また、どうしてこの時期に落ち葉ができるのですか?
最近の大型低気圧の影響か何かですか?

ちなみに、地域は長崎県です。

秋に落葉するのは落葉樹です。
常緑広葉樹も落葉する。
多くの常緑広葉樹は新芽が出るころに古い葉は落葉する。5~6月ごろ。
ユズリハは新しい葉が出るまで古い葉が残るということでついた名前であるが、他の常緑広葉樹も同じようなことがある。

温帯では、常緑広葉樹は、春に葉の新芽が出て葉が成長し始める頃になると前年の葉が一斉に落葉する常緑樹がみられます。

4-5月の新緑が萌え出た頃、山道に常緑樹の落葉がしばしばみられます。
しかし、常緑樹には葉の寿命が1年以上になる樹木もあり、例えばマツのように、一斉に落葉するのではなく、長期間にわたって落葉し、葉の寿命が2~10年になる常緑樹もあります。
最も寿命の長い葉はイガゴヨウマツ(米国)の33年です。

クスノキは春に新葉がでてくると古い葉が落ちるいわゆる春の落葉が見られます。
ユズリハという常緑樹がありますが、これは新しい葉が出ると古い葉がこれと交代して落ちるように見えるので”譲り葉”という名が付けられいますが葉一枚に注目してみるともっと長くなります。一見すると、常緑樹の葉の寿命は皆一年以上あるような気がします
常緑樹でもオオムラサキのような常緑のつつじのなかまの葉の寿命は半年ぐらいです。開花前に生ずる葉を春葉、開花後に生ずる葉を夏葉といい、春はは秋に落葉し、夏葉が越冬します。

 


選択を誤る

2022年04月11日 08時31分53秒 | 沼田利根の言いたい放題

選択とは=多くのものの中から、よいもの、目的にかなうものなどを選ぶこと。
だが、「選択を誤る」のが、世の人々の常である。
国民の大半が、指導者や為政者の言動に熱狂して選択を誤る歴史も少なくない。
情報不足や知識不足、価値判断のミスで組織内の人々が洗脳されやすい場合もある。
不可思議なのは、誤っても、大きな罪を犯してもそれを認めない頑な人たちもいるのだ。
いわゆる自己固執に陥る。


3回目のワクチン接種によって免疫力が跳ね上がる ~2回目からの6ヵ月の間隔も重要

2022年04月11日 07時04分38秒 | 医科・歯科・介護

By - NEWS ONLINE 編集部  公開:2022-04-08

ライフモーニングライフアップ 今日の早起きドクター

東京都医師会副会長で「平成立石病院」理事長の猪口正孝氏が4月1日、ニッポン放送「モーニングライフアップ 今日の早起きドクター」に出演。ワクチン3回目接種の重要性について解説した。


ニッポン放送「モーニングライフアップ 今日の早起きドクター」

デルタ株に比べて感染力の強いオミクロン株
飯田浩司アナウンサー)新型コロナワクチンの3回目接種が取り沙汰されていますが、ここがポイントになりますか?

猪口)デルタ株が収まったのは、2回のワクチン接種が終わってからでした。mRNAワクチンがデルタ株には有効で、集団免疫獲得に近い状態になり、収束と呼ぶのに相応しいところまで落ち着きました。

飯田)デルタ株では。

猪口)しかし、オミクロン株は人間がワクチン等で獲得した免疫をすり抜けて、感染させてしまうのです。日本の場合は、多くの方が2回のワクチンを打ったために、海外などに比べると、オミクロン株によって重症化している方は少ない。

3回目のワクチンを打つことによって免疫力が跳ね上がる
猪口)また、2回打っただけでは免疫力をあまり獲得できなかった方たちでも、3回目を打つと有効な免疫力を持つことが最近わかってきました。感染を防ぐ力はそれほど高くありませんが、重症化予防においては、強い力を持つこともわかっています。1回目から2回目のワクチン接種の間隔は4週間でしたが、3回目の接種はそこから6ヵ月でした。この6ヵ月置くということが、非常に重要であるということもわかってきました。

飯田)3回目の接種までの間隔が。

猪口)免疫を獲得してから、体のなかの免疫細胞が成熟化するのに時間がかかるのです。そこへ新たに3回目のワクチンを打つことによって、その効果が高まるということがわかってきました。

飯田)3回目のワクチン接種をすることで。

猪口)それから、2回だけではうまく免疫がつかなかった人たちも、なぜか3回目を打つことによって免疫力が跳ね上がるということもわかっています。「2回目の接種をしても効かなかったのに、3回目を接種して効くのか」と思っている方もいるかも知れませんが、ここが免疫の不思議なところです。ぜひ、3回目のワクチン接種をしていただきたいと思います。


猪口正孝氏、飯田浩司アナウンサー

従来のオミクロン株に比べて感染力の強い「BA.2」
飯田)一方で、オミクロン株のなかでもステルスオミクロンと呼ばれる「BA.2」が多くなってきたということです。今後はこのBA.2との追いかけっこになるのでしょうか?

猪口)BA.2はBA.1に比べて感染力が強い。それから倍加スピードと言いますが、次の人に感染するまでの期間が短くなっています。しかし、重症度合いはそれほど高くなく、BA.1とほぼ同じくらいではないかと言われています。

飯田)重症化率はそれほど高くない。

猪口)BA.2株への置き換わりと、3回目ワクチン接種との追いかけっこのような形になりますので、ワクチン接種のスピードを上げていきたいと思います。

重要なのはワクチン接種と感染防止対策の徹底
飯田)最後に、お聴きの皆さまにメッセージなどがありましたらお願いします。

猪口)新型コロナウイルスを防ぐには、ワクチンしか味方になるものはありません。あとは皆さんの行動です。感染防止対策を徹底しながら、ワクチン接種を進めていくことによって、再拡大することなく、次の「まん延防止等重点措置」が起きないように、皆さんで協力して感染を防止していきたいと思います。


「マスクって、ホントに効果あるの?」 お医者さんに聞いてみました

2022年04月11日 06時56分41秒 | 医科・歯科・介護

By - NEWS ONLINE 編集部
 公開:2019-01-08

ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(1月7日放送)で、「マスクは本当に効果があるのか?」という疑問について解説した。

「毎日着けてるけど、効果あるんじゃないの?」
「正しいマスクの着け方とかあるのかな?」

これについて東京衛生病院・医局長補佐 内科部長の倉澤聡先生が解説した。

「マスクの種類と使う目的によって、質問の答えが変わりますので、一言で返答はしづらいのですが、、、。おそらく、質問の趣旨は風邪やインフルエンザの感染予防について市販のマスクで効果があるのか?という質問だと思いますので、それについて、お答えしたいと思います。

市販の紙やガーゼでできた普通のマスクでは、風邪のウイルスや、インフルエンザウイルスの侵入を防ぐことはできません。

つまり効果が期待できません。

感染した人が咳などをして空中に飛び出したウイルスはマスクを通リ抜けて、気道に吸入されてしまいます。

ただし、最近は空気中に飛び出したウイルスだけでなく、手などに付着したウイルスが口に入ってもインフルエンザ感染を起こすことがわかってきており、こうした接触感染については効果が期待できると思います。

感染した人が、周りにウイルスを撒き散らさないようにとマスクを着用するのが、元々の目的です。使用方法で特に注意することはありませんが、できるだけ隙間がなくなるように、また、鼻も口も完全に覆うように着用しましょう」


ウクライナ侵攻のせいでドイツで暴動が起きるかもしれない

2022年04月11日 06時50分22秒 | 社会・文化・政治・経済

4/11(月) 6:01配信 デイリー新潮

エネルギーや食料価格が値上がり、さらには

 ロシアがウクライナに侵攻して6週間が経ち、「紛争状態が長期化する」との見方が強まっている。

【写真】4年前、極秘来日していたプーチンの娘

 欧州復興開発銀行(EBRD)は3月下旬「今年のロシアの経済成長率はマイナス10%、ウクライナはマイナス20%に落ち込む」との予測を明らかにした。EBRDの予測は「数ヶ月以内に停戦交渉がまとまり、その直後にウクライナで大規模な復興事業が始まる」ことを前提としており、ウクライナの来年のGDPは23%と大幅増となるが、経済制裁が科されたロシアはゼロ成長にとどまるとしている。

 ウクライナ侵攻が仇となり、ロシア経済は今後10年以上低迷するとされているが、世界経済も無傷ではいられない。欧州経済に甚大な損害が出ることが確実な情勢であり、中でもドイツ経済へのダメージを筆者は心配している。

 3月のドイツの消費者物価指数(CPI)は前年比7.6%上昇した(EU基準)。戦後のドイツの最悪のインフレ率は第1次石油危機時の7.8%だったが、この数字が更新されるのは時間の問題だろう。

 深刻なインフレの原因はエネルギーコストの高騰にあることは言うまでもない。ドイツはウクライナ危機以前からエネルギー価格の上昇に苦しめられていた。

ガス早期警報プログラムを策定
 ドイツでは通常、電力・ガスの契約は1年ごとに更新されるが、今年1月の見通しでは、ドイツの約420万世帯の電気料金は平均63.7%上昇し、360万世帯のガス料金は62.3%値上がりとなっていた。発電所の燃料調達コストが上昇したことや再生可能エネルギーの生産量が減少することなどがその理由だった。

 昨年末に稼働中の3つの原子力発電所の運転を停止したことも災いした。ドイツが電力価格の高騰に対処できるカードは天然ガスのみとなってしまったのだが、その矢先にウクライナ危機が勃発し、頼みの綱だったロシア産天然ガスの依存から早期に脱却せざるを得なくなった。

 その苦境を見透かすかのようにロシアが3月下旬にガス代金のルーブル払いを要求してきたことから、ドイツ政府は「ガス早期警報」プログラムを策定することを余儀なくされた。プログラムは(1)早期警報、(2)警報、(3)緊急事態の3段階になっており、早期警報が出されると危機対策本部が招集され、緊急事態になると電気の配分について政府が介入するという仕組みになっている。

 政府は国民に対してエネルギーの節約を強く呼びかけており、1970年代の石油危機を彷彿とさせる状況になってしまっている。

 エネルギー危機に直面したドイツは、電力の安定供給を優先するため「脱炭素」を先送りせざるを得なくなっている。ドイツの電力最大手RWEは3月下旬、停止した石炭火力発電所の再稼働や、停止が決定されている発電所の運転延長を検討し始めた。

 だが、欧州連合(EU)が4月上旬、追加制裁の一環としてロシア産石炭の禁輸を打ち出したために、ドイツの石炭火力発電所の一部が運転停止に追い込まれるという逆風にさらされている。

先進諸国でも「暴動」の恐れ
 ドイツ政府の経済諮問委員の一人が4月に入り「ドイツで食糧危機が始まった」と発言したことにも驚いた。

 穀物の輸出大国であるロシアとウクライナが戦争状態になったことで世界の穀物価格は過去最高値を更新しており、ドイツでも3月から食料品価格がじりじりと上がり始めていた。欧州の経済大国であるドイツでも一部の食料品で買い占めの動きが出ていたが、4月第1週から大手スーパーが相次いで食料品価格を20~50%値上げするという異常事態になっている。

 インフレの高進は、当然のことながらドイツ経済に悪影響を及ぼす。

 ドイツ連邦経済省は3月中旬「インフレのせいで個人消費が冷え込む」との見方を示した。個人消費の動向を示す小売売上高の伸びは昨年後半からインフレ率を下回る状態が続いている。

 今年第1四半期から景気後退(リセッション)に陥っているドイツ経済だが、その屋台骨を担う自動車産業にも赤信号が点滅している。3月のドイツ国内の乗用車生産台数は前年比29%減と大幅に減少した。ロシアの侵攻の影響でウクライナからの自動車部品(電線を組み合わせたワイヤハーネスなど)の供給が滞っており、サプライチェーンの乱れは長期化すると見られている。

 今年のドイツ経済の成長率見通しが下方修正される中、気になるのは過去10年以上にわたり続いてきた不動産バブルの帰趨だ。コロナ禍で不動産バブルが世界各地で起きたが、その傾向が最も顕著なのはドイツ(特にフランクフルト市)だとの分析がある。

 ドイツ連邦銀行は4月6日「不動産市場が過熱しており、多額の債務を抱える不動産購入者への銀行融資を懸念している」と警告を発した。金融引き締めは間近に迫っており、ドイツ経済のハードランディングのリスクは高まっていると言わざるを得ない。

 エネルギーや食料価格の前代未聞の値上がりに加え、不動産バブルが崩壊して未曾有の不況に陥るようなことになれば、ドイツ国民の不満は爆発してしまうだろう。

 南米ペルーでは4月5日、エネルギーと食料価格が急騰したことに抗議する市民の一部が暴徒化したが、ドイツを始め先進諸国でも今後同じような暴動が起きる可能性があるのではないだろうか。

藤和彦
経済産業研究所コンサルティングフェロー。経歴は1960年名古屋生まれ、1984年通商産業省(現・経済産業省)入省、2003年から内閣官房に出向(内閣情報調査室内閣情報分析官)。

デイリー新潮編集部


【阪神】続く「1弱状態」スタンドから怒号と応援グッズ…このままではシーズンが終わってしまう

2022年04月11日 06時46分55秒 | 野球

4/10(日) 21:20配信 日刊スポーツ

阪神対広島 広島に敗れファンに頭を下げる矢野監督(撮影・上田博志)

<阪神0-1広島>◇10日◇甲子園

虎よ、何とかしてくれ! 阪神が早くも今季3度目となる0封負けを喫した。

初回の強攻策が裏目に出て、最終回の同点機も、4番佐藤輝明内野手(23)、5番大山悠輔内野手(27)が連続三振に倒れた。開幕9連敗の後、引き分けを挟んで3連敗。

借金は11に膨らんだ。打つ手がない矢野阪神。このままではシーズンが終わってしまう-。

【写真】グラウンドへ投げ込まれたメガホン

    ◇    ◇    ◇

大山のバットが広島栗林のフォークに空を切った。その瞬間、3万8051人の甲子園は大きなため息に包まれた。

1点が入らない。9回1死三塁のチャンスに4番佐藤輝、5番大山が連続空振り三振。スタンドから応援バットが投げ込まれ、あいさつする矢野監督やナインに向けて、怒号が飛び交った。

初回には1番近本が中前打で出塁するも、続く中野が強攻で併殺打に倒れた。8回には高山ら3者連続で代打攻勢をしかけたが、無得点。広島遠藤を攻略できず、8回途中まで無失点に抑えられた。

矢野監督は「最後…。その前にいかんとあかん。その前にもチャンスをつくっているし。全然打てないような感じには見えなかった」と厳しい表情で振り返ったが、スコアボードには「0」が並んだ。

懸案だった投手陣は立て直しつつある。先発ガンケルがマクブルームの2号ソロの1失点のみで7回を投げた。湯浅、岩崎は無失点でつなぐ。打線に当たりが、かみ合わないのが、現状だ。14試合で早くも3度目の0封負け。

指揮官は「個々の調子を上げてくれと言うだけではダメ。俺らも何とか、何ができるか。声を出すとか応援するとか、アドバイスを送るとか。そういうのを探してやっていくしかない」と話すだけ。首脳陣が打開策を見つけられなければ、2勝目は遠い。

井上ヘッドコーチは「負けが込んでいる阪神だからと(遠藤に)自信を持って投げさせてしまった。出ている選手たちは『勝ちたい』『何とかしたい』という気持ちが強すぎて重圧になってしまい、なかなか殻を破れない状態」と、ナインの心情を察した。

12日からは初対戦となる立浪中日との3連戦。鬼門のバンテリンドームでは大野雄、柳とエース級が待っている。「1弱状態」が続けば、シーズンは早々に終わってしまう。【石橋隆雄】