競輪は12357の目で決まる

2024年09月25日 21時27分38秒 | 未来予測研究会の掲示板

利根輪太郎は、何度も指摘してきたのだ。

だが、多くの競輪ファンたちは、そんな肝心なことを理解していなのである。

そして、競輪は2車単車券で勝負すべきのだ、3連単車券はあくまでも、遊びの車券であり、基本は2車単車券で勝負すべきである。

車券は最低でも500円で買うべき。

1レース

5-7
1,670円(5)
5-7-6
26,830円(56)

 

1-3
580円(2)
1-3-7
2,470円(9)

4レース

3-5
3,470円(11)
3-5-7
6,720円(18)

5レース

5-3
240円(1)
5-3-2
750円(1)

7レース

7-2
630円(3)
7-2-5
1,020円(4)

8レース

5-2
760円(3)
5-2-3
6,320円(20)

10レース

2-3
3,370円(10)
2-3-1
31,300円(72)

11レース

7-1
300円(1)
7-1-5
760円(2)

12レース

3-2
1,160円(3)
3-2-4
4,020円(12)

閉校の舞台芸術学院 創立70年の劇団青年座が受け継ぐ

2024年09月25日 11時22分35秒 | 社会・文化・政治・経済

舞台芸術学院は「舞芸(ブゲイ)」の略称で知られ、舞台芸術専門課程のみが設置された国内唯一の専門学校だが閉校となる。

前身は、復員してきた俳優の野尻徹が演劇活動の拠点として池袋に設立した「スタジオ・デ・ザール」である。

ところが、医師の父与顕ら家族が支援していたが、徹は1948年1月27歳の若さで他界。

息子の志を継ぎ俳優を養成しようと決意した父が 創設したのが「舞台芸術学院」である

タレントのうつみ宮土理さん(80)や舞踏家の麿赤児さん(81)、映画監督の山田洋次さん(92)、小説家の五木寛之さん(91)、俳優の役所広司さんらも通った。演出家で現学長の鵜山仁さん(71)も学院の卒業生だ。演劇界に限らず多くの才能が学んできた。

卒業生は1万人を超える。

近年は少子化の影響などで入学者が減り、新型コロナウイルス禍でその流れが加速。

継続的な運営が困難と判断し、77年あまりの歴史に幕を下ろすことを決めた。閉校後の校舎は、劇団青年座(東京都渋谷区)が拠点として使用する予定だ。

 


少子化の抑制と急増する単身者への支援が課題

2024年09月25日 10時50分48秒 | 社会・文化・政治・経済

▼国民が抱える将来不安や「生きづらさ」を解消し、希望を届ける新たな社会を構築する。

▼時代や社会の変化を踏まえ、教育や子育て支援、年金、医療、介護、障害者福祉などを改革する。

▼あらゆる業種で人手不足が進んでいる。

単身世帯が増加している。

自治体の存続不安もある。

まさに、国の存在を揺るがしかねない局面に入っている。

それらの対策の抜本的強化は不可欠だ。

とりわけ急ぐべきは、少子化の抑制である。

生まれてから社会に巣立つまでの子育ての費用の無償化を目指すべきだ。

▼未来を担う人材への投資は必須であり、子育て支援や教育の充実は、わが国の最優先課題となる。

また、急増する単身者への支援が課題である。

単身者の孤独・孤立への懸念が指摘される中、社会とつながるための環境整備や経済的安定、住まいの確報が求められている。

その負担は能力に応じて社会全体で分かち合うことだ。

そのための国民的合意形成が期待される。

 


映画 恐怖の報酬

2024年09月25日 06時17分38秒 | 社会・文化・政治・経済

夜中に目覚め、眠れぬままにテレビを観る。

今朝は、午前3時15分からのCSテレビのザ・シネマである。

この映画「恐怖の報酬」は、「地獄の報酬」などと記憶していたが、題名が違っていたのだ。

この映画を観たのは2か3度目である。

映画の背景である街は、実に荒んでいる。

異国の地で過去を引きずる人々、貧困と人間の荒廃、支配する人間と支配去れる人間。

誰もが、この地獄のような場所から離脱したいと機会・チャンスを願っているのだ。

愛や友情の世界も希望のように描かれているが、それさえ空しい現実なのだ。

恐怖の報酬(1952)

「二百万人還る」のアンリ・ジョルジュ・クルーゾーが一九五一年から五二年にかけて監督した作品で、中米を舞台に四人の食いつめ者がニトログリセリンを運搬するスリルを描いたもの。ジョルジュ・アルノーの小説をクルーゾー自身が脚色し、台詞をかいた。撮影は「夜ごとの美女」のアルマン・ティラール、音楽は「アンリエットの巴里祭」のジョルジュ・オーリックである。出演者はシャンソン歌手として日本にもよく知られるイヴ・モンタン(「失われた想い出」)、「独流」のシャルル・ヴァネル、クルウゾオ夫人のヴェラ・クルウゾオ(映画初出演)、「オリーヴの下に平和はない」のフォルコ・ルリ、「外人部隊(1953)」のペーター・ファン・アイク、「ヨーロッパ一九五一年」のウィリアム・タッブスなどである。なおこの作品は一九五三年カンヌ映画祭でグラン・プリを受賞、シャルル・ヴァネルが男優演技賞を得た。

1952年製作/フランス
原題または英題:The Wages of Fear Le Salaire de la Peur
配給:東和
劇場公開日:1954年7月25日

ストーリー

中央アメリカのラス・ピエドラスという町は世界各国の食いつめ者が集るところだ。コルシカ人マリオ(イヴ・モンタン)もその例外ではなかったが、彼には酒場の看板娘リンダ(ヴェラ・クルーゾー)という恋人がいた。そんな町へ、パリで食いつめた札つき男ジョー(シャルル・ヴァネル)が流れてきてマリオと親しくなった。ある日町から五〇〇キロ先の山の上の油井が火事になり、多くの犠牲者が出た。石油会社では緊急会議の結果、山上までニトログリセリンを運び上げ、それによって鎮火することにした。危険なニトログリセリン運搬の運転手は賞金つきで募集され、多く集った希望のない浮浪者の中からマリオ、ビンバ、ルイジ、スメルロフの四人が選ばれた。選に洩れたジョーは大いに不服だった。翌朝三時、マリオとルイジとビンバは約束通りやって来たがスメルロフは姿を見せず、ジョーが現れた。何故スメルロフが来ないのか、そんな詮索をする暇はない、ジョーが代りに加ってマリオとジョーの組が先発、三十分遅れてルイジとビンバの組が出発した。マリオの組は、ジョーが意外に意気地がなくて二人の協力がうまく行かず、後から来たビンバ組に追いこされてしまった。崖の中腹に突き出た吊棚の上を危うく通りぬけたのち、車は道路をふさいでいる大石のためストップしてしまった。しかし、沈着なビンバは少量のニトログリセリンを使用して大石を爆破し、無事に通りぬけることができた。そのあとは坦々とした行進がつづき、一同もほっとしたとき、突如ビンバの車が大爆発を起し、跡かたもなくけし飛んだ。爆発のあとは送油管が切れて石油がたまりかけていた。早くここを通りぬけないと油に車をとられて二進も三進も行かなくなる。マリオは思いきって車を油の中にのり入れた。そのとき、ジョーが油に足をとられて倒れたが、車を止めることができないばかりに、マリオは倒れたジョーの脚の上を通りぬけなければならなかった。そしてジョーを助け上げ、介抱しながらようやく目的地につくことができたが、そのとき、ジョーは既に息絶えていた。ニトログリセリンのおかげで火事は消しとめられ、マリオは賞金四千ドルをもらった。重責を果して空車を運転しながら帰途につくマリオの心は軽かった。しかし、リンダとの幸福な生活を眼前にしてはずむ彼の心を魔が捉えたのか、僅かのカーヴを切りそこねたトラックは、希望に開けたマリオをのせてもんどりうって崖下に転落した。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)
受賞歴

モノクロのフィルムから映し出される寂れた雰囲気そのままに前半は驚くほどのスローテンポな展開なのに対し、後半の身体が硬直してしまい呼吸を止めてしまうくらいの緊張感しか無いストーリーは、名匠アンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督の代表作😐

ニトログリセリンという衝撃で爆発するアホな危険物をオンボロトラック2台で目的地まで無舗装の道路を運搬するサーカスみたいな仕事を請け負う話なんだけど、マ王はこの映画が好きである✨

今の映画批判にもなるけど、映像技術やCGの進歩は見た事無い映像まで可視化してくれるサービスと化した🥸
当然、観る側は迫力たっぷりの映像を求めて(製作者もそれに応えて)映画館に足を運ぶ次第なんだけど、一度観た映像に

「二百万人還る」のアンリ・ジョルジュ・クルーゾーが一九五一年から五二年にかけて監督した作品で、中米を舞台に四人の食いつめ者がニトログリセリンを運搬するスリルを描いたもの。ジョルジュ・アルノーの小説をクルーゾー自身が脚色し、台詞をかいた。撮影は「夜ごとの美女」のアルマン・ティラール、音楽は「アンリエットの巴里祭」のジョルジュ・オーリックである。出演者はシャンソン歌手として日本にもよく知られるイヴ・モンタン(「失われた想い出」)、「独流」のシャルル・ヴァネル、クルウゾオ夫人のヴェラ・クルウゾオ(映画初出演)、「オリーヴの下に平和はない」のフォルコ・ルリ、「外人部隊(1953)」のペーター・ファン・アイク、「ヨーロッパ一九五一年」のウィリアム・タッブスなどである。なおこの作品は一九五三年カンヌ映画祭でグラン・プリを受賞、シャルル・ヴァネルが男優演技賞を得た。

1952年製作/フランス
原題または英題:The Wages of Fear Le Salaire de la Peur
配給:東和
劇場公開日:1954年7月25日

ストーリー

中央アメリカのラス・ピエドラスという町は世界各国の食いつめ者が集るところだ。コルシカ人マリオ(イヴ・モンタン)もその例外ではなかったが、彼には酒場の看板娘リンダ(ヴェラ・クルーゾー)という恋人がいた。そんな町へ、パリで食いつめた札つき男ジョー(シャルル・ヴァネル)が流れてきてマリオと親しくなった。ある日町から五〇〇キロ先の山の上の油井が火事になり、多くの犠牲者が出た。石油会社では緊急会議の結果、山上までニトログリセリンを運び上げ、それによって鎮火することにした。危険なニトログリセリン運搬の運転手は賞金つきで募集され、多く集った希望のない浮浪者の中からマリオ、ビンバ、ルイジ、スメルロフの四人が選ばれた。選に洩れたジョーは大いに不服だった。翌朝三時、マリオとルイジとビンバは約束通りやって来たがスメルロフは姿を見せず、ジョーが現れた。何故スメルロフが来ないのか、そんな詮索をする暇はない、ジョーが代りに加ってマリオとジョーの組が先発、三十分遅れてルイジとビンバの組が出発した。マリオの組は、ジョーが意外に意気地がなくて二人の協力がうまく行かず、後から来たビンバ組に追いこされてしまった。崖の中腹に突き出た吊棚の上を危うく通りぬけたのち、車は道路をふさいでいる大石のためストップしてしまった。しかし、沈着なビンバは少量のニトログリセリンを使用して大石を爆破し、無事に通りぬけることができた。そのあとは坦々とした行進がつづき、一同もほっとしたとき、突如ビンバの車が大爆発を起し、跡かたもなくけし飛んだ。爆発のあとは送油管が切れて石油がたまりかけていた。早くここを通りぬけないと油に車をとられて二進も三進も行かなくなる。マリオは思いきって車を油の中にのり入れた。そのとき、ジョーが油に足をとられて倒れたが、車を止めることができないばかりに、マリオは倒れたジョーの脚の上を通りぬけなければならなかった。そしてジョーを助け上げ、介抱しながらようやく目的地につくことができたが、そのとき、ジョーは既に息絶えていた。ニトログリセリンのおかげで火事は消しとめられ、マリオは賞金四千ドルをもらった。重責を果して空車を運転しながら帰途につくマリオの心は軽かった。しかし、リンダとの幸福な生活を眼前にしてはずむ彼の心を魔が捉えたのか、僅かのカーヴを切りそこねたトラックは、希望に開けたマリオをのせてもんどりうって崖下に転落した。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

30代のイブ•モンタン若い!

なんとなく、先の読める展開やったわ

モノクロのフィルムから映し出される寂れた雰囲気そのままに前半は驚くほどのスローテンポな展開なのに対し、後半の身体が硬直してしまい呼吸を止めてしまうくらいの緊張感しか無いストーリーは、名匠アンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督の代表作😐

ニトログリセリンという衝撃で爆発するアホな危険物をオンボロトラック2台で目的地まで無舗装の道路を運搬するサーカスみたいな仕事を請け負う話なんだけど、

監督はアンリ=ジョルジュ・クルーゾー、出演はイヴ・モンタンシャルル・ヴァネルなど。

中米を舞台に、危険なニトログリセリンを運ぶ仕事を請け負った4人の男たちを描いている。

原作はジョルジュ・アルノー英語版の小説『Le Salaire de la peur』。

1953年4月に開催された第6回カンヌ国際映画祭にてグランプリ男優賞を、同年6月に開催された第3回ベルリン国際映画祭金熊賞を受賞した。

ストーリー

ヴェラ・クルーゾーイヴ・モンタン

ベネズエラの場末の街ラス・ピエドラス。そこは職が無く、食い詰めた移民達が日々何もすることもなく暮らしている。マリオ(イヴ・モンタン)もその一人であった。そこに、ホンジュラスからジョー(シャルル・ヴァネル)がやってきた。マリオとジョーは同じフランス人、意気投合しながら遊んでいた。

そんなある日、500 km先の油田火災が起きた。石油会社は爆風を利用して火を消し止めるため、現場までニトログリセリンをトラックで運ぶことに決めた。安全装置のないトラックでニトロを運ぶのは命がけである。そこで街の食い詰め者に2,000ドルの報酬で運ばせることにした。

選ばれたのは、マリオ、ジョー、ルイージ(フォルコ・ルリ)、ビンバ(ペーター・ファン・アイク)の4人で、彼らは2台のトラックに分かれ、500 km先の目的地に向かう。

道中は、洗濯板のような悪路(Washboarding)、転回困難な狭路落石など、いろいろな障害が待ち受ける。

マリオと組んだジョーは怖じ気づいてしまい、運転はマリオ任せにして、何かあるとすぐに逃げ出す。「何もしないで2,000ドルか」となじるマリオに対して、ジョーは「この2,000ドルは運転の報酬だけではない、恐怖に対する報酬でもあるのだ」と答える。

さまざまな障害を何とか乗り越え、4人は目的地まで比較的安全な道だけを残すに至る。しかし、安心したのも束の間、前方を走っていたルイージとビンバのトラックがふとした油断で爆発し、遺体を含めて跡形もなくなる。

その爆発の影響で原油管が破損し、道の窪みに大量の原油がたまる。

マリオとジョーのトラックはそこを一気に走り抜けようとするが、その際に障害物をどかすためにトラックの前にいたジョーが轢かれ、片足に大怪我を負い、結局、目的地に到着する直前で死ぬ。

何とか任務を完了したマリオはジョーの分を含めて4,000ドルの小切手を受け取り、嬉々として帰路につく。しかし、浮かれ過ぎたマリオは運転を誤り、トラックは崖下に転落してマリオは死ぬ。

公開

1953年4月15日、第6回カンヌ国際映画祭で上映された。同年4月22日、フランスで公開された。同年4月29日、カンヌ国際映画祭は閉幕し、グランプリ男優賞シャルル・ヴァネル)を受賞した。

同年10月18日から28日にかけて第1回「フランス映画祭」がユニフランス・フィルムの主催により、東京都の第一生命ホールと新丸ビル・ホール、大阪市の大阪ガスホールと朝日会館、京都市の公楽会館で開催された。

夜ごとの美女』『浮気なカロリーヌ』『嘆きのテレーズ』『裁きは終りぬ』『恐怖の報酬』『失われた想い出』『陽気なドン・カミロ』『肉体の悪魔』『輪舞』の計9本の長編と、短編2本が上映された。

本作品は10月22日に上映された。アンドレ・カイヤットジェラール・フィリップシモーヌ・シモンが映画祭に参加するため来日した

そして1954年7月25日、日本で一般公開された。

前半部にアメリカに対して批判的な描写がある為大幅にカットされ、各国で公開されたときはそれが標準版とされた。

1991年にカットされた部分を一部復元した148分版がリリースされた

2017年にオリジナルネガに基づき4K対応を行ないBlu-ray、DVDでリリースされた[5]

キャスト

役名 俳優  
     
マリオ イヴ・モンタン      
M・ジョー シャルル・ヴァネル      
ルイージ フォルコ・ルリ      
ビンバ ペーター・ファン・アイク      
リンダ ヴェラ・クルーゾー      
エルナンデス ダリオ・モレノ      
ビル・オブライエン ウィリアム・タッブス      

 

作品の評価

Rotten Tomatoesによれば、批評家の一致した見解は「実存的サスペンスの古典である『恐怖の報酬』は、ノンストップ・サスペンスと辛辣な皮肉が融合しており、その影響は今日のスリラーにもいまだに感じられる。」であり、45件の評論の全てが高評価で、平均点は10点満点中8.92点となっている。 Metacriticによれば、15件の評論のうち、高評価は13件、賛否混在は2件、低評価はなく、平均点は100点満点中85点となっている

 

 


「成功」とはなにか

2024年09月24日 09時40分05秒 | その気になる言葉

▼自分だけのテーマを持ち、自分の物差しで考える方が重要ではないだろうか。

▼「なにを好きで」「何をやりたいか」

「体験の数を増やす意識を持つ」

「これをやりたい」という子どもの気持ちが大切だ。

▼未開地に飛び込むことは大変のことだ。

それでも、「自分がやるのだと」と挑戦するのである。

▼「当たり前」を問い直すことだ。

▼「成功」とはなにか。

「困難にぶつかっては突破する。そして、さらなる困難を求め、挑んでいく。その中に成功はある」ジャズ界の巨匠のウェイン・ショーターは昨年、89歳で他界した。10度を超えるグラミー賞に輝く。

▼真の幸福は不断の努力によって獲得されるートルストイ

▼好奇心を大切にすることが子の思考力を育む。

 

 


今朝の気温は16度に落ちる―寒いはずいだ

2024年09月24日 06時13分35秒 | 日記・断片

昨日の午前5時20分の気温は21度、今朝の気温は何と16度だった。

さすがに、ワイシャツとチョッキ姿では寒いのでジャンパーを着て早朝散歩へ行く。

昨日も今日も、宮ちゃんには会わなかった。

午前5時では暗いので、家を出るのは午前5時30分くらいにしたようで、我々の散歩時間と10分ほど遅くなっので、それで我らと出会うこともなかった。

我々はコースを1周(約3㌔)だが、宮ちゃんは大回りコースで3周(約15㌔)も歩くのだ。

しかも、彼の歩くスピードは半端ではなく速い。

腹筋100回、腕立て伏せ200回を毎日続けているので、全くお腹が出ていない。

ウエストは75センチほどなのだ。

 


悲しみよ こんにちは

2024年09月24日 00時49分33秒 | 社会・文化・政治・経済

 

<picture>https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41E1PD-oz3L.jpg</picture>

フランソワーズ サガン (著), Francoise Sagan (原名), 河野 万里子 (翻訳)

ものうさと甘さが胸から離れないこの見知らぬ感情に、
悲しみという重々しくも美しい名前をつけるのを、わたしはためらう――。
海外名作新訳コレクション。解説・小池真理子。南仏の陽光に導かれ、セシルは悲劇への扉を開く。


セシルはもうすぐ18歳。プレイボーイ肌の父レイモン、その恋人エルザと、南仏の海辺の別荘でヴァカンスを過ごすことになる。そこで大学生のシリルとの恋も芽生えるが、父のもうひとりのガールフレンドであるアンヌが合流。父が彼女との再婚に走りはじめたことを察知したセシルは、葛藤の末にある計画を思い立つ……。
20世紀仏文学界が生んだ少女小説の聖典、半世紀を経て新訳成る。

本文より
〈罪は、現代社会に残った唯一の鮮明な色彩である〉
わたしはこのことばを、実行に移すよりもはるかにしっかりと、揺るぎない確信をもって、自分のものにした。

わたしの人生は、このことばをなぞり、このことばにインスピレーションを受け、このことばからわきあがっていくのだろうと考えた。

教訓に満ちたエピナル版画の、背徳の絵のように。無為の時間や、物事はとぎれとぎれにしか起きないことや、日々の善良な感情などは、忘れていた。観念の世界で、わたしは、恥知らずの低劣な人生を考えていた。(「第二章」)

フランソワーズ・サガン Sagan,Francoise(1935-2004)
カジャルク生れ。19歳の夏に、処女小説『悲しみよ こんにちは』が批評家賞を受け、一躍フランス文壇の寵児になる。その感性をモーリヤックは「魅力的な小悪魔」と絶賛。1957年自動車事故で九死に一生をえる。1978年に来日。小説、戯曲と著書多数。

河野万里子
1959年生れ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。主な訳書にウィリアムズ『自閉症だったわたしへ』、サン=テグジュペリ『星の王子さま』、サガン『悲しみよこんにちは』、レヴィ『あたしのママ』など。

 


創作 人生の相性 10)

2024年09月23日 23時37分35秒 | 創作欄

厚生省日比谷クラブに所属する記者たちの何人かは小説家を志向していた。

そして、ある新人文学賞を受賞した者もいた。

記者ではないが、足立幸雄が取材先で知り合い親しくなった医薬卸企業に勤務していた社員のひとりがすばる文学賞を受賞し、その後、芥川賞にもノミネートされたのだ。

実は水野晃の妻の道子は、中学校の英語教諭であったが小説を試作していたのだ。

その日記文風の短編の作品には、夫と夫の親友である男との間でうごめくの女の複雑な感情が投影されていた。

道子が大学生時代、特に傾倒していたのがフランソワーズ・サガンであり、髪型まで真似た。

長い髪型の女性を好んだ水野晃は、その髪型に異を否としたが、道子は自分流を貫いた。

 

参考

フランソワーズ・サガンは1935年〜2004年のフランス人小説家であり、脚本家としても有名です。

19歳のときに出版されたデビュー作「悲しみよこんにちは」は発売と同時に各国でベストセラーとなり、早熟の天才として若くして一躍有名になりました。

一方で、彼女はその波乱万丈な人生でも知られています。

早すぎた栄誉と富によってスキャンダルだらけの毎日を送った彼女の人生は、2008年に『サガン‐悲しみよこんにちは‐』のタイトルで映画化されました。

ペンネームは、マルセル・プルーストの小説『失われた時を求めて』の登場人物 「Princesse de Sagan」から取られた。

莫大な金銭を得た人物にありがちなことであるが、たちの悪い取り巻きに囲まれて生活し、薬物(鎮痛剤・コカインモルヒネ・覚せい剤の一種アンフェタミンなど)やアルコールに溺れただけでなく、ドーヴィルに繰り出すなど生涯を通じ過度の浪費癖やギャンブル癖も直らず、数百億円も稼いだのに晩年には生活に困窮した。

このような破天荒な生活を続けてコカイン所持で逮捕されたり、脱税で起訴をされたり前科もあった。

バイセクシャルでもあり、夫以外にも男女両方の愛人がいた。

故に、国内外のゴシップ誌にスキャンダルを書き立てられることも多く、芸能人顔負けのゴシップクイーンでもあった。

後半生のおよそ12年間は、上述のように預金などを差し押さえられて生活に困り、また心身ともに薬物中毒の後遺症に苦しんでいた。 

2002年2月の脱税事件「エルフ事件」の影響もあって、多額の罰金や追徴課税を支払う羽目になり、パリ市内のユニヴェルシテ通りの家からオルセー河岸通りの小さめの部屋へ、さらにリール通り73番地へとパリ7区内を転々とした。また晩年は、ノルマンディ地方のカルヴァドス県リジュー郡エクモヴィルフランス語版の別荘「ル・マノワール・デュ・ブルイユ」(Le Manoir du Breuil ヴィラないしパヴィヨン、広壮な別宅)にこもりきりで、オンフルールの病院で心臓疾患のため69歳で死去した。


岐阜競輪場で51万1670円車券が飛び出す/長良川鵜飼カップ3日目10R

2024年09月23日 23時25分15秒 | 未来予測研究会の掲示板

2024/09/23(月)  ネットケイリン

3連単は⑥-⑦-④で511,670円という配当で、422番人気の組み合わせ

 

 9月23日、岐阜競輪場で行われた万博協賛 長良川鵜飼カップ(GIII・3日目)の10Rは、村田祐樹(26歳・富山=121期)、小原太樹(36歳・神奈川=95期)、青野将大(30歳・神奈川=117期)で決着。3連単は⑥-⑦-④で511,670円という配当で、422番人気の組み合わせだった。

競輪史上最高配当レースは2006年9月21日に開催された奈良競輪10レースで、3連単の配当は476万700円だった。

 

 

 

 


民音の山下 伶の クロマチックハーモニカのコンサートへ行く

2024年09月23日 17時09分55秒 | 日記・断片

まさかである。

友人の奥さんが熱を出してダウンする。

そこで、友人の春川さんが、当方にそのコンサートの入場券を譲るのだ。

9月23日の茨城県牛久市に「中央生涯学習センター文化ホール」での4100円の入場券であった。

午後1時に待ち合わせをして、会場へ春川さんの自動車で向かう。

会場は取手の自宅から約30分。

山下 伶の クロマチックハーモニカの演奏であった

ピアノは鈴木孝彦、ギター越田太郎丸の競演であった。

まず、初めて聞くクロマチックハーモニカに魅了された。

世の中には、こんな魅惑的な音色のクロマチックハーモニカが存在したのかと感動するばかりであった。

会場は、取手から来た友人や知人を顔を合わせた。

クロマチック(Chromatic)には、次のような意味があります。
 
音楽用語で「半音階」を意味します。ピアノでは黒い鍵盤の音、ハーモニカでは♯や♭の音が出せるのがクロマチックにあたります。クロマチックハーモニカは1本の楽器で12音すべての音が出せるため、唱歌やフォークソング、ポピュラー、ジャズなど幅広いジャンルの曲を演奏できます。また、レバー操作で全ての音階を演奏できるため、曲の途中でキーが変わっても瞬時に対応可能です。

山下 伶 (やました れい、1987年2月6日)は日本のクロマチックハーモニカ奏者。埼玉県春日部市出身。

人物

春日部市立春日部中学校埼玉県立伊奈学園総合高等学校桐朋学園芸術短期大学を卒業。 2016年7月20日、ビクターエンタテインメントよりメジャーデビューアルバム『Beautiful Breath』をリリース。所属事務所は株式会社スウィング。従姉妹はSBC信越放送のアナウンサー目黒清華横浜市在住。

短大ではフルート専攻であったが、2011年にクロマチックハーモニカの存在を知り、徳永延生に師事。2014年にはハーモニカコンテストの3部門で1位を獲得した。2019年4月開校の春日部南中学校の校歌、作詞、作曲を担当。

受賞歴

  • 2014年 第34回F.I.H. ハーモニカコンテスト 3部門にて優勝、同大会の全部門総合グランプリ 受賞
  • 2019年1月 3rd.メジャーアルバム『Dear Darling』がJAZZ JAPAN AWARD 2018 制作企画賞 受賞

 

参考

民音とは

日本のポップス・歌謡曲

1967年、歌謡ショー「民音歌の大行進」をスタート

布施明守屋浩島倉千代子など、数多くの歌手が日本武道館(後に浅草国際劇場に会場変更)のステージに出演した。1976年、音楽とドラマを融合した「民音浪漫劇場」を開始。

シリーズには、あおい輝彦緒形拳などが出演した。その他、全国縦断する「ロング・リサイタル」シリーズ(淡谷のり子村田英雄橋幸夫など)など数々のオリジナル企画を行った

クラシック

1960~80年代に、オーケストラ・オペラ・バレエにおいて積極的に海外から招聘を行った。

代表的なものとして、1966年ノボシビルスク・バレエ団、1969年ズービン・メータ指揮によるロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団、1975年ロイヤル・バレエ団、1980年カール・ベーム指揮によるウィーン国立歌劇場オペラがあり、

また1981年にはミラノ・スカラ座の初来日公演(指揮:クラウディオ・アバドカルロス・クライバー

歌手:プラシド・ドミンゴ他)を行った

アルゼンチン・タンゴ

民音タンゴ・シリーズとして、1970年ホセ・バッソ楽団を皮切りに毎年、アルゼンチン・タンゴのコンサートを開催している。過去には、オスバルド・プグリエーセマリアーノ・モーレス、フリアン・プラサなどの巨匠が出演した

2002年より、ブエノスアイレス市主催の「タンゴダンス世界選手権世界大会 ステージ部門」優勝者に民音賞を授与している

中国

1975年、中国北京芸術団から中国との交流公演を始め、京劇・歌舞団・雑技団を多数招聘している。

代表的なものとして1991年の東方歌舞団、2000年の上海雑技団、2002年の梅蘭芳が初代院長を務めた中国国家京劇院(2006年、2009年、2014年、2017年にも来日)、2004年の広東雑技団、2007年の中国雑技団などがある。

2015年の上海歌舞団による舞劇「朱鷺」は、全国ツアー前の2014年10月のプレビュー公演に安倍晋三首相(当時)が対外友好協会中国語版会長の李小林中国語版らと来場し、話題になった

民音学校コンサート

民音学校コンサートは、参加無料で全国の小学校・中学校・高校の児童生徒を対象に開催されるコンサート。学校の体育館や各地のホールなどで開催される。1973年5月に北海道士別市立士別中学校から開始され、2018年1月現在で参加校数4,487校、参加者は130万人を越えた

東北希望コンサート

東北希望コンサートは、IBC岩手放送東北放送ラジオ福島TBSラジオ、民主音楽協会5社の共同主催で開催するコンサート及びラジオ番組。東日本大震災の被災地となった小学校中学校の児童生徒を対象に、2012年5月より開催されてきた。コンサートの模様がライブ録音され、ラジオ番組として放送されている[1

東京国際音楽コンクール

東京国際音楽コンクール(英:Tokyo International Music Competition)は、民主音楽協会が主催する音楽コンクール。民音コンクールを前身として、1987年に現在の名称に変更した。現在は指揮部門だけが3年ごとに継続開催されており、2024年開催の20回を節目に東京国際指揮者コンクールに改称された。

留学生音楽祭

留学生音楽祭は、在日留学生が出演し、京都大阪横浜で行われるコンサート。

在日の留学生と日本の学生が、音楽文化の交流を通して、相互理解と友好を深めあうことを目的としている。

出演はボランティアで行われており、観覧も公募により無料で参加できる。1989年に京都留学生音楽祭として開始され、1991年に大阪でも開催、2009年から「関西留学生音楽祭」と名称変更し、京都と大阪を隔年で開催している。2014年から「かながわ留学生音楽祭」として横浜でも開催されており、関西に加え関東でも開催されてきた

 


一人に可能なことは万人に可能である

2024年09月23日 11時02分39秒 | その気になる言葉

▼世間の人は「大変だね」と慰めるのであるが、「一緒に頑張って、とことん強くなろうね」と励まされた。

その強い励ましで、勇気が湧いた

どんな試練や悩みでも「幸福と勝利の価値」へと転じていけるのである。

▼一人に可能なことは万人に可能である―ガンジー

▼行動を起こせば状況が変わるものだ。

行動は壁を破り、自分の境涯を開く力がある。

行動する人には、諦めや行き詰まったように見えても、行動のなかから、常に新しい道が開かれる。

▼「壁を破ろう」と決意する。

▼若さは、いかなる苦難も悩みも失敗も、前進の力に変えていける。

▼必ず自分らし花が咲くものだ。

▼乱世であればあるほど、いかなる戦いにあっても、中心者の一念が肝要となる。

リーダーに「勢い」あるのか。

戦う「情熱」が燃えたぎっているのか。

勝利への「執念」が漲っているか。

勇気は勇気を呼ぶ。

一波が万波となり、怒涛のごとき勝利の大波が起こるのだ。

▼新たな人材、新たな力で勝利へ向かって行動するのである。

 

 

 


「星座保護区」に選ばれた福井県 大野市

2024年09月23日 10時53分18秒 | 社会・文化・政治・経済

2023年8月21日、福井県大野市の南六呂師エリアが、ダークスカイ・インターナショナルより、日本で4例目となる星空保護区に認定されました。都市に近いながらも優れた夜空環境の保護が行われている地域を対象にした「アーバン・ナイトスカイプレイス」のカテゴリーではアジア初の認定となります。

大野市の東部、標高約500メートルに位置する南六呂師エリアは、経ヶ岳

の麓に広がる高原にあり、環境省が主催する全国星空継続観察で、2005年に日本一美しい星空に選ばれたことから、全国でも有数の星空観察スポットとなっています。

大野市は、福井工業大学と大手照明メーカーのパナソニック株式会社と連携し、2021年〜2022年にエリア内にある360基の屋外照明の全てを改修しました。そのほか、認定に必要な様々な取り組みを推進し、2023年4月に申請書を提出。星空保護区審査委員会の審査を経て、この度ダークスカイ・インターナショナルに認定されました。

アンバー・ハリソン氏(国際ダークスカイプレイス・プログラムマネージャー)のコメント
「この認定とその結果としての協力は、現在および将来にわたって地域の光害の抑制に貢献するでしょう。夜空の品質に関する研究やパートナーとの協力は、光害に関する知識やそれを改善する方法についての理解が深まり、自然の暗い夜空の重要性についての一般の認識を高め、地域に変化をもたらすでしょう。この協力的な取り組みは、アーバン・ナイトスカイプレイス認定が目指す大変素晴らしい事例です。」

大野市 石山志保 市長のコメント
「大野市南六呂師エリアが、アジア初となるアーバン・ナイトスカイプレイスに認定されたことを、大変誇りに思います。認定に至るまでご尽力いただいた関係者の皆様に感謝しますとともに、星空保護区認定を、大野市民と喜びを分かち合いつつ本市のまちづくりに活かしていきます。多くの方にもご来訪いただき、本市の「日本一美しい星空」の感動を体験いただきたいと思います。」

2023年8月21日、大野市南六呂師エリアが、星空の世界遺産と呼ばれる「星空保護区」に認定されました。
認定部門は「アーバン・ナイトスカイプレイス」で、この部門での認定はアジア初となります!

福井工業大学 掛下知行 学長のコメント
「大野市長石山様をはじめとする皆様のご努力と熱意により、大野市南六呂師エリアが、アジア初となるアーバン・ナイトスカイプレイスに認定されましたことは、とてもすばらしくまた誇らしく思います。

この認定に関わる光害対策等に、福井工業大学が少しでも貢献出来ているとしましたなら、この上もない喜びであります。認定された星空保護区を将来にわたり維持し、大野市が「日本一美しい星空の町」として益々発展されることを祈念するとともに、その維持に本学がいつでもお手伝いができればと強く思っております。」

ダークスカイ・ジャパン 越智信彰 代表のコメント
「アジア初のアーバン・ナイトスカイプレイス認定という快挙が日本で達成されたことを、ダークスカイ・ジャパンとして大変誇りに感じています。

大野市南六呂師エリアの美しい自然環境と星空を守るために、地域の産学官民が一丸となって光害啓発活動や屋外照明の改善に継続的に取り組んできたプロセスは大変印象的で、真にこの認定の栄誉にふさわしいものだと思います。これからも、他の3つの星空保護区認定エリアと共に、国内の光害対策推進をリードしていく役割を期待しております。」

 

「星空保護区」とは

光害問題に取り組む世界最大のNPO団体「ダークスカイ・インターナショナル」が認定する、暗く美しい夜空を保護するための優れた取り組みを行う地域のことです。

アーバン・ナイトスカイプレイス部門は、都市に近く、夜間に人工的な光の影響を受ける中で暗い夜空のを保護するための優れた取り組みを行っている地域が対象になります。

※「星空保護区」は一般社団法人星空保護推進機構(DPA)の登録商標です。

ダークスカイ・インターナショナルHP

 

そのほか、星空保護区認定取得に関する詳しい情報は大野市公式HPをご確認くださ

 


「幸せ」の源泉、それが「創造力」

2024年09月23日 10時30分17秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

子どもたちには素晴らしい可能性がある!

子どもたちが、心の奥底で最も欲しているものはなにか?

それは「幸福」です。

子どもは常に、あふれるばかりの愛情に包まれ、「安心」の中にいることをほっしています。

生涯、変わることのない「幸せ」の源泉、それが「創造力」です・

優れた童話には創造性が脈打っています。

偉大なリーダーを<人生の師>に持つことは、未来へ生きる子どもたちの多くな目標となり、素晴らしいことです。

イギリスの絵本画家のブライアン・ワイルドスミス

 


日本を極端な思想に偏らせないことだ

2024年09月23日 09時58分13秒 | その気になる言葉

▼「生涯で命を削るような思いで仕事をするときが一度ある」師事した伊丹万作監督から脚本家の橋本忍さんんは言われたそうだ。

▼社会の未来を開きたい!—その純真で一途な思いで仕事に取り組む、その姿が周囲の心を動かす。

今いる場所からドラマを起こそう。

▼社会や地域の変革のためには、人を育てるしかない。

▼共感の輪は、心を開いた率直な語らいから広がる。

人生の問題は、対話でなくては相手に通じない。

▼真実に目覚め、同じ誓い・使命で結ばれた人は一人、また一人と人がっていくのである。

生命の尊厳と人間主義・中道主義を根本にしてこそ、社会の安穏と繁栄が築かれていくのである。

日本を極端な思想に偏らせないことだ。

そして、平和に貢献するのである。


自ら離党した共産党市議ら

2024年09月23日 09時40分57秒 | 社会・文化・政治・経済

党のあり方に嫌気がさしたのか、今年だけでも、青森市や埼玉・ふじみの市、同蕨市、東京・東大和市、茨城・取手市の市議らが自ら党を離れたそうだ。

<異論を許さない体質>

だが、「人間の自由」こそ社会主義・共産主義の特質」と自由を掲げている。

昨年は、党改革を主張した党員を除名した。

また、神奈川県議を「姿勢に根本的な問題」などとつるし上げた。

8月には、その除名の見直しを訴えた福岡県委員会の職員を除籍し、解雇した。

その一連の対応に党内外から批判が噴出している。