ホームプール以外での練習会
案の定、1番下手っぴで、
案の定、みんなの足手まとい
( ̄▽ ̄;)
何本かストップかけられ
何本か自主的に抜かし
どうにか帳尻合わせしたのです
やっぱりまだ行ってはいけないレベルだったのは確かです
でも、行ったからには 何かを得て帰らないと来た甲斐がなくなります!
一番の収穫は正しいキックのやり方
本などで 正しいキックの方法を読んでも全く頭に入ってこないのです
頭に入ってこないけど、知識としては知っている感じ…
つまりは 分かったつもりでいるけど、カラダを使っても本の通りには出来ないレベルです
|( ̄3 ̄)|
知識として知ってても 出来なかったキックを この練習会の先生はとても分かりやすく教えてくれました
そして深いプールでフィンを履いて立ったままキックをさせて、
正しいキックのやり方を教えてくれました
どこの筋肉を使うのか、
どこまで足を戻すのか、
その時どこの筋肉を使って戻すのか、
その時の姿勢はどうなっているのか、
分かりやすい〜♬
(^o^)
立ったままキックを打っているので、言われたことを直ぐに実践する事が出来ます!
その後、一度フィンを脱いで板キックしてみます
意識の仕方が変わります!
私がキック2本泳いだ後に止められて プチ指導
私の難点を指摘してくれて、改善方法を伝授!
その伝授された方法で泳いだ後のキックが?!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
アラ、ステキ♬
今までのキックの感覚と全く違います
でも、ステキな時間はそう長く持ちません…
(^◇^;)
打ちおろす為の筋肉、
引き上げる為の筋肉、
キックを打つ時の姿勢、
全て出来るのは本の2〜3キック
でもあの感覚は 初体験です!
o(^▽^)o
あのキックがもっと持続できれば、何か変わるかもしれません!
イヤ、変えるのです!
p( ̄^ ̄)q
ここまでで 分かったのは キックのやり方・上体の使い方です
繰り返し、繰り返し、丁寧に指導が入ります
何回も繰り返し教わった後に スカーリングを教わりました
25mを泳ぎ終わる毎に 少しずつ課題が増えていきます
「小さな出来る」の積み重ね!
細かく分けてくれてるので、一つ一つの課題に集中出来ます
プルブイを足先に挟み、スカーリングした時の 上体の保ち方&スカーリングの方法!
不思議です♬
イメージが取りやすいのです!
(*^_^*)
言われた通りにやってみると あらまあ!
o(^▽^)o
なんだかとってもいい感じ♡
昭和生まれの人間に 通じる伝え方を用いるこの先生ってかなりいけてます!!!
╰(*´︶`*)╯♡
そんなこんなの練習会
身体に良い刺激が入りました!
この練習会の先生、および練習会にご参加の皆さん!
ご迷惑をおかけしました!
暖かい目で見ていただきありがとうございました!
がんばれ自分!
絶対速くなってやる!!!
\(^o^)/
練習会の泳ぎの動画と写真をたくさんいただきました!
練習会の後、マグネシウムスプレーの散布とカルシウムの摂取のおかげで脚や肩の筋肉痛はありません
散布し忘れた腹筋だけが筋肉痛です
( ̄▽ ̄;)
でも、普段眠ってる筋肉を叩き起こして驚いたのか、身体が興奮して熟睡できませんでした
(^◇^;)ねむ〜♬
案の定、1番下手っぴで、
案の定、みんなの足手まとい
( ̄▽ ̄;)
何本かストップかけられ
何本か自主的に抜かし
どうにか帳尻合わせしたのです
やっぱりまだ行ってはいけないレベルだったのは確かです
でも、行ったからには 何かを得て帰らないと来た甲斐がなくなります!
一番の収穫は正しいキックのやり方
本などで 正しいキックの方法を読んでも全く頭に入ってこないのです
頭に入ってこないけど、知識としては知っている感じ…
つまりは 分かったつもりでいるけど、カラダを使っても本の通りには出来ないレベルです
|( ̄3 ̄)|
知識として知ってても 出来なかったキックを この練習会の先生はとても分かりやすく教えてくれました
そして深いプールでフィンを履いて立ったままキックをさせて、
正しいキックのやり方を教えてくれました
どこの筋肉を使うのか、
どこまで足を戻すのか、
その時どこの筋肉を使って戻すのか、
その時の姿勢はどうなっているのか、
分かりやすい〜♬
(^o^)
立ったままキックを打っているので、言われたことを直ぐに実践する事が出来ます!
その後、一度フィンを脱いで板キックしてみます
意識の仕方が変わります!
私がキック2本泳いだ後に止められて プチ指導
私の難点を指摘してくれて、改善方法を伝授!
その伝授された方法で泳いだ後のキックが?!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
アラ、ステキ♬
今までのキックの感覚と全く違います
でも、ステキな時間はそう長く持ちません…
(^◇^;)
打ちおろす為の筋肉、
引き上げる為の筋肉、
キックを打つ時の姿勢、
全て出来るのは本の2〜3キック
でもあの感覚は 初体験です!
o(^▽^)o
あのキックがもっと持続できれば、何か変わるかもしれません!
イヤ、変えるのです!
p( ̄^ ̄)q
ここまでで 分かったのは キックのやり方・上体の使い方です
繰り返し、繰り返し、丁寧に指導が入ります
何回も繰り返し教わった後に スカーリングを教わりました
25mを泳ぎ終わる毎に 少しずつ課題が増えていきます
「小さな出来る」の積み重ね!
細かく分けてくれてるので、一つ一つの課題に集中出来ます
プルブイを足先に挟み、スカーリングした時の 上体の保ち方&スカーリングの方法!
不思議です♬
イメージが取りやすいのです!
(*^_^*)
言われた通りにやってみると あらまあ!
o(^▽^)o
なんだかとってもいい感じ♡
昭和生まれの人間に 通じる伝え方を用いるこの先生ってかなりいけてます!!!
╰(*´︶`*)╯♡
そんなこんなの練習会
身体に良い刺激が入りました!
この練習会の先生、および練習会にご参加の皆さん!
ご迷惑をおかけしました!
暖かい目で見ていただきありがとうございました!
がんばれ自分!
絶対速くなってやる!!!
\(^o^)/
練習会の泳ぎの動画と写真をたくさんいただきました!
練習会の後、マグネシウムスプレーの散布とカルシウムの摂取のおかげで脚や肩の筋肉痛はありません
散布し忘れた腹筋だけが筋肉痛です
( ̄▽ ̄;)
でも、普段眠ってる筋肉を叩き起こして驚いたのか、身体が興奮して熟睡できませんでした
(^◇^;)ねむ〜♬