仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

水泳ができるようになると、楽しみが広がる

2010年07月24日 | 体育
 昨日で、5年生の水泳指導が終わった。指導した12時間で、水泳の授業に参加した児童全員が25m以上泳ぐことができるようになった。

 水泳の第1時に泳ぎを見たときは、まさかここまで上達するとは思わなかった。(泳げる距離が15m前後の子が多く、5m未満の子も4分の1位いたからである。)

 子ども達はよく頑張った。苦手な子も泳げるようになろうとがんばったが、泳げる子もがんばった。なかには、泳げる子達は、続けて1000m以上泳いでいた。

水泳の場合、特に泳げるかどうかが、好き嫌いに影響する。泳げる子は、水泳が好きである。だから、水泳の場合は特に泳げるように指導するように心がけている。

泳げるようになることで、将来の楽しみも増える。宮崎に住んでいる自分はサーフィンをするが、泳げなければ、しようとは思わなかっただろう。
 また、家族でプールや海や川に行くこともあるが、自分が泳げなかったら、そのような楽しみは味わおうとはしないだろう。
 自分の場合は、泳げるようになることで、楽しみが増えている。
教えた子ども達にも、ぜひ水の楽しさを味わってほしいと考えている。

 そうそう、不意に水に落ちたときに慌てないようにするために、着衣泳の指導も行った。水の楽しさだけでなく、水の恐さも知ってほしいからである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする