仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

若手の先生方の手助けをする3つの理由

2017年05月25日 | 修養
 若手の先生方の手助けをするのは大好きである。

 理由は、3つある。

 1つめは、「恩送り」のためである

 2つめは、自分のストレス解消のためである。

 3つめは、学びがあるからである。

 1つめの「恩送り」は、先輩方に受けた「恩」を後輩に送るという意味である。

 先輩方に助けてもらったおかげで、今の自分は、仕事が楽しい。小学校の教師を、楽しめるのは、先輩方が私を導いてくださったおかげである。

 受けた恩を先輩方にお返ししたくても、お返しできるものではない。とてもたくさんお世話になったからである。

 その代わりに、受けた恩を少しでも後輩に送ることはできる。先輩方も、きっとそれを喜んでくださると信じている。


 2つめの「自分のストレス解消」については、少し説明が難しい。

 困っている後輩は、若い頃の自分を思い出す。うまくいかないことだらけで、困ってばかりいた。

 そんな若者の困り感を、少しでも解消するお手伝いができると、自分もすっきりする。

 「やった」「できました」「わかりました」「できそうです」

 等の言葉を聞くと、まるで自分ができたかのように嬉しくなる。


 3つめの、「学びがある」については、聞かれたことで、自分はどんな考えで仕事をしていたかに気づかせてもらえるからである。

 例えば、「履き物揃えを子供達に指導するには、どうすればいいですか?」

 と先日聞かれた。

 「自分は、朝と夕方の少なくとも2回は、子供達の靴箱を見ていたよ。自分の履き物も子供達と同じ靴箱に入れて。」

 「並べていない子の履き物は揃えてあげるといいよ。」

 「時々、写真を撮って、印刷し、子供達にも自分の履き物の並べ方を自己評価させていたよ。」
 
 「時々、『今、自分の靴は並んでいますか?自信がある人は素晴らしい。自信がない人はいますか?並べてきなさい。』ということもあったよ。」

 等と話していると、

 「そうかあ、自分はそんなことを考えて、実践していたのだなあ。」と自分のしてきたことを振り返ることができる。

 まだまだ不十分で、できないことが多い自分にも気づかせてもらえる。

 

 だから、若手の先生方の手助けをするのは大好きである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする