先日、スポーツ少年団(陸上競技)の大会に来賓で招かれ、閉会式で講評をすることになった。
記録の向上だけでなく、心の面の向上にも目を向けてもらいたいと思い、次のような話をした。
みなさんがゴールまで一生懸命に走る姿がとても素敵でした。
陸上競技は自分の記録との戦いでもあります。自己ベストを出した人が多かったですね。
素晴らしいです。
体力がついてきているのだとわかりました。
私は、体だけではなく、心の面でも伸びているなあと感じました。
競技場について時に、「おはようございます」と挨拶をしたら、たくさんの元気な「おはようございます」の挨拶が返ってきました。
挨拶をするという心が育っていますね。
また、ラダーで練習をするときに、ラダーが乱れたら、すぐに自分たちで直していましたね。
場を整えるという心が育っています。
そして、短距離走で走っているときは、「ガンバレー」の声援がたくさん聞こえてきました。
お互いに応援し合うという心が育っています。
さらに、走り終えた友達に帽子を持ってきてくれる人もいました。
友達を助けるという心も育っています。
素晴らしいと思いました。
今日はこのような大会を開催してくださり、役員、保護者の皆様方、ありがとうございます。
素晴らしい大会でした。
選手の皆さん、このような大会に参加できることや普段の練習ができることは、当たり前ではありません。
お家の方々や、指導者の方々、役員の方々のおかげです。
感謝の気持を忘れないでほしいです。
この前のオリンピックやパラリンピックに出場した選手のインタビューをたくさん読みましたが、どの選手も「ありがとうございます」という感謝の気持を述べていました。
練習できることへの感謝、大会に出場できることへの感謝、支えてくれる家族や周りの人への感謝を口にしていました。
強くなる人ほど感謝の気持も強くなると思います。
これからも、自分の記録を伸ばすとともに、挨拶をしたり、お互いに協力したりしながら、心の方も成長させていってください。
そして、感謝の気持をもって、毎日の練習や大会に参加してほしいです。
ちょっと長い好評になってしまった。
心の話か感謝の話のどちらかにすればよかったかなあ・・・。