干物ができあがった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/c62d435ea752c40cff8642bc2533a4a1.jpg)
これまで、小アジはフライにして食べていたのだけれども、干物もうまい。
アジという魚は素晴らしい。たくさん釣れるし、うまいからである。
これからは、たくさん釣れたら干物を作ろう。
ちなみに、今回の干物は、次の手順で作りました。
1 頭を落とし、えらと内臓を取り出す。
2 干物のように開く。
3 海水と同じ位の塩分濃度の塩水につける。(1時間位かな?)
4 キッチンペーパーで水分を取り、干物作成の網かごに入れる。(網かごは500円位で売ってた)
5 後は風通しのよいところで陰干しする。
※ 最近梅雨のため、外に干せませんでした。室内で除湿器と扇風機を使って乾燥させました。それでもおいしい干物ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/c62d435ea752c40cff8642bc2533a4a1.jpg)
これまで、小アジはフライにして食べていたのだけれども、干物もうまい。
アジという魚は素晴らしい。たくさん釣れるし、うまいからである。
これからは、たくさん釣れたら干物を作ろう。
ちなみに、今回の干物は、次の手順で作りました。
1 頭を落とし、えらと内臓を取り出す。
2 干物のように開く。
3 海水と同じ位の塩分濃度の塩水につける。(1時間位かな?)
4 キッチンペーパーで水分を取り、干物作成の網かごに入れる。(網かごは500円位で売ってた)
5 後は風通しのよいところで陰干しする。
※ 最近梅雨のため、外に干せませんでした。室内で除湿器と扇風機を使って乾燥させました。それでもおいしい干物ができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます