仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

釣りは、「学びたい」という環境作りが自然とできる

2015年08月13日 | 釣り
 昨日は釣りに出かけた。

 親子で釣りができるというのは、まことに贅沢なことである。

 親子で共通の話題ができる。

 親子で共通の感動体験ができる。

 親子で学び合いができる。

 今回は、釣りの後、干物づくりをしようと言うことになった。

 次男と三男がゲットした魚は、おかずにしたいが、すでに夕食のおかずはある。冷凍保存か干物にするしかない。そこで、次男にとっては初挑戦の干物づくりをしようと言うことになった。




 鱗を取り、エラとはらわたを取り出す。

 (自分は今までに一度だけ干物づくりに挑戦したことがあるので、我が子にも教えることができる。)

 海水よりちょっと濃いめの塩水につける。(普通は1時間程度だが、うっかり忘れて一晩おいてしまった。)

 翌日は、陰干しである。




 10時間程度干しただけで、おいしそうな干物ができた。




 我が子が作った干物を、一匹だけごちそうになった。おいしい。

 「うまいねえ」というと、我が子は、うれしそうである。

 「でしょ!」と、言いながら笑っていた。



 あとは、もう少し干して水分を飛ばす予定とのことである。



 こういうときは、「干物づくりを学びたい」というスイッチが子供に入っているので、ちょっとアドバイスするだけで吸収してくれる。

 学びにはやはり「学びたい」という環境づくりが大切なのだろう。

 釣りは、「学びたい」という環境作りが自然とできる。



 もし、釣りについて親は知らなくても大丈夫。知らない方が面白いかもしれない。

 一緒に「どうして?」「どうやって?」という疑問を見つけ、楽しんで解決していけばいい。

 子どもと一緒に学び、遊べばいい。親が子供以上に学んだり遊んだりして楽しんでいる姿を見せればいいと思う。今、自分は挑戦中である。

 釣りは本当に面白い。


 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休みの宿題を終わらせる方法 | トップ | 立腰とは、どんな姿勢か »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事