徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

タニウツギの地域変異

2016-06-06 21:30:41 | Weblog
 先日、飯山市内で宿泊し同行者が起床する前の時間を活用し散歩をしていたところタニウツギが目につき近寄ります。
 近くに来てタニウツギ?違うような。
 普段私が岐阜県内で見るのと違うような気がします。
 珍しく手にとって見て。
 やっぱりタニウツギか・・・・地域変異だなと結論づけました。
 地域変異についてブログで何回か書きましたがタニウツギでもあったということで自分の中では結論づけたのでした。
 帰宅して過去のタニウツギの記事を見てみると結構違うんですね。これが。(管理人)

 過去のタニウツギの記事へのリンク

               

               

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実感の無い梅雨入り

2016-06-06 06:39:16 | Weblog
 一昨日東海地方が梅雨入りしましたが私は土曜日は長野県飯山市、日曜日は長野市にいて良いお天気。
 昨日の晩に帰宅して今朝目覚めて外を見るとよく晴れています。
 何だか実感がありません。
 アメダスで見ると昨日美濃市で降水記録があったし我が家の湿度がいつもより高いので梅雨入りしたんだろうな~。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富倉そば」の乾麺

2016-06-05 21:53:29 | Weblog
 先日の土曜日は飯山市にいたのですが、そこで富倉そばの乾麺を発見!
 数か月ほど前に、ふりかけさんがスーパーで発見したと電話をしてきたことを思い出しながら購入してしまいました。
 富倉そばとは飯山市の富倉地区で作られるオヤマボクチの繊維をつなぎとした蕎麦のことなのです。
 以前にブログでも紹介した代物です。 
 ほどよいぬめりがあり喉越しの良い蕎麦で私は好きです。
 といっても乾麺は新たな商品開発されたもののようでパッケージには新富倉そばと書かれています。
 まだ食べていませんが今から食べるのが楽しみです。(管理人)

 過去に書いた「富倉そば」へのリンク

   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三大車窓

2016-06-05 21:41:51 | Weblog
 今日、長野での所用を終えワイドビューしなのに乗り込み篠ノ井駅を発車してしばらくして姨捨駅付近から善光寺平の方面が日本三大車窓に数えられるいう車内アナウンスを聞きました。
 確かに姨捨から善光寺平方面の車窓は絶景で私もなるほどと思ったというよりか日本三大車窓というものが存在していることに驚きました。
 みなさな知っていました?
 4半世紀ぶりに篠ノ井線の車窓を楽しんだのですが確かに姨捨付近からの車窓は本当に圧倒されるものがあります。
 私の意見ですが松本方面から長野方面からのほうが感動は大きいですよ。
 トンネルを越えてから眼下に広がる善光寺平。このほうが物語があります。(管理人)
 

                    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の鉄道での移動

2016-06-04 05:22:04 | Weblog
 今日、明日長野に所用があるのでこれから出かけますが移動は鉄道。
 長良川鉄道、中央線西線、篠ノ井線、北陸新幹線を乗り継ぎ飯山まです。
 長良川鉄道、中央線西線は6年ぶり、篠ノ井線にいたっては学生時代に乗っていらいです。
 今から車窓が楽しみです。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツガ

2016-06-03 20:40:38 | Weblog
 先週、納古山を歩いていた時にツガの新芽が美しく見惚れていました。
 そんな時にふとあることが頭に浮かびます。
 浮かんだのがモミ・ツガ林という言われ方をするけれど岐阜県内で私が出入りするところでモミ・ツガが混交しているところを見たことは無くモミ・ツガ林を見たことが無い。
 他地域ではどうなのだろう?
 なんてことを考えながらもう一つあること思いつく。
 長良川でも飛騨川でチャートが基岩となっている地域にツガが多いことに。
 ちょうど森を案内する仲間で歩いていることもあったのでチャートとツガとの関係ってあるだろうか?
 と何人かに訪ねましたが誰も答えをもっていませんでした。
 これは自分で調べないと分からないことかと悟ったのですが調べる術が無いので一生謎のままで終わってしまうだろうな~と思ったのでした。(管理人)


                


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転落したベンチ

2016-06-03 20:33:27 | Weblog
 納古山の山頂には沢山のベンチが置かれています。
 苦労して運び上げている人がいてご苦労様というところもあるのですが少々過剰気味。
 そんなベンチの一つが何が原因か分かりませんが転落していました。
 取に行こうかなと思ったのですがザイルが無ければ現地にいけない・・・・
 しかたないので上から眺めるだけで終わってしまいました。
 でも何で落ちたんだ?(管理人)


             



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣りの準備

2016-06-02 20:27:37 | Weblog
 長良川中央漁協のアユ釣りが昨日解禁し竿を出している釣り人を見かけるようになりました。
 今年は今一乗り気じゃないな~なんて思っていたのですが釣り人を見るとうずきます。
 私が組合員となっている郡上漁協の解禁は6月5日、所用があり行けないのですが間もなく出漁しなければという気持ちに。
 そんなわけで昨日から仕掛けを作りだしました。
 今年は釣れるかな~と思いながら毎朝長良川を眺めています。(管理人)


              


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり忘れていたガクウツギ

2016-06-01 20:04:15 | Weblog
 植物名は普段から見ていないと頭のなあから抜けていくというのが昨日の納古山での研修会で実感しました。
 沢沿いで花を咲かせているガクウツギを見て種名が浮かんでこない。
 間違いなくこれは私は昔学習して覚えていた!という実感はあるのですが・・・
 恥を忍んで周囲の人に聞いたらガクウツギと言われる。
 あ~~。そうだった・・・
 すっかりと頭の中から抜け落ちていました。
 ちょっと悲しい出来事でした。(管理人)

               


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイカカズラ

2016-06-01 19:52:19 | Weblog
 朝の散歩で毎日のように小倉山を越えています。
 少し盛りが過ぎましたが小倉山西斜面ではテイカカズラの花が咲いています。
 東側は人が多く訪れることもありつる性植物はしっかりと除去されてしまうので全然ありません・・・
 つる性でも種を見極めて残せばいいのになぁ~と思うのは私だけでしょうか。(管理人)


             スマホで撮影したのですがうまくいきませんね・・・
             



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする