あけましておめでとうございます。
今年も「放送まにあ 試験電波発射中!!」を
よろしくお願いいたします。
年末に挨拶していませんので
今年は年明けに行ないます。
2011年は7月に東北3県を除いてアナログテレビ放送が
終了し地デジ化されました。
このためVHF帯が空いたため、今後は携帯端末向け
マルチメディア放送が予定されています。
12月にモバキャスにV-HIGH帯の予備免許が出ていますし、
V-LOWに関しても実証実験予定が組まれております。
今後も放送電波に関して目が離せない状況が続いています。
当サイトは1月5日で丸10年になります。
初めは「放送開始・終了」画面のファンということで
個人サイトの1コーナーから始まりました。
2002年には放送開始・終了のファンサイトとして
再出発しました。
このころから地デジ開始のためのアナログ周波数変更
(アナアナ変換)も進んでいました。
2003年12月から3大都市圏で地デジ開始。
放送の遠距離受信にも興味があったので、
このころから放送受信の総合的なファンサイトとなり
送信所訪問なども加わって今日に至っています。
各地ではアナログテレビ送信塔の撤去や
デジタルリパックなど
まだもう少し地デジ化の話題が続くかと
思います。
私の生活圏上、関東甲信越中心の話題になりますが、
なるべくサイトをご覧になる方に役立つ情報を
これからも発信するように努めます。
それでは只今から今年のブログ発信を開始いたします。
今年も「放送まにあ 試験電波発射中!!」を
よろしくお願いいたします。
年末に挨拶していませんので
今年は年明けに行ないます。
2011年は7月に東北3県を除いてアナログテレビ放送が
終了し地デジ化されました。
このためVHF帯が空いたため、今後は携帯端末向け
マルチメディア放送が予定されています。
12月にモバキャスにV-HIGH帯の予備免許が出ていますし、
V-LOWに関しても実証実験予定が組まれております。
今後も放送電波に関して目が離せない状況が続いています。
当サイトは1月5日で丸10年になります。
初めは「放送開始・終了」画面のファンということで
個人サイトの1コーナーから始まりました。
2002年には放送開始・終了のファンサイトとして
再出発しました。
このころから地デジ開始のためのアナログ周波数変更
(アナアナ変換)も進んでいました。
2003年12月から3大都市圏で地デジ開始。
放送の遠距離受信にも興味があったので、
このころから放送受信の総合的なファンサイトとなり
送信所訪問なども加わって今日に至っています。
各地ではアナログテレビ送信塔の撤去や
デジタルリパックなど
まだもう少し地デジ化の話題が続くかと
思います。
私の生活圏上、関東甲信越中心の話題になりますが、
なるべくサイトをご覧になる方に役立つ情報を
これからも発信するように努めます。
それでは只今から今年のブログ発信を開始いたします。