私の住む袋井市三川地区では、
毎年10月にひまわり祭りが開催されます。
秋の田んぼに、ひまわりとコスモスが並んで一面に咲くのです。
明日はそのひまわりの種蒔きが行われます。
源氏とひまわりの里づくりの会の皆さんを中心に
小学4年生~6年生の子供たちも参加します。
三川地区食推協では、
毎年、種播き作業後に食べていただく、おにぎりを作ります。
その量は何とお米5升分!
明日は8時半から、公民館でおにぎり作りに取り掛かりますが、
この暑さです!!
お米を炊飯器にセットして、
暑い調理室に置いておくわけにはいきません。
節電が叫ばれている中、
一晩中、調理室にクーラーをかけておくわけにもいきません。
そこで、食推協のメンバーがお米を分けて自宅に持ち帰り、
炊いて持ってくることになりました。
もちろん、私などは大きな炊飯器を持っていないので
公民館の1升炊きを借りていきます。
たかが、おにぎり作りと思うかもしれませんが、
人様に食べていただくとなると、
衛生管理には気を遣いますね。