昨日の野菜ソムリエコミュニティ静岡の総会で、
こんなステキなお土産をいただきました。
ビオファームまつきさんのにたきこまというトマトです。
岩手県にある東北農業研究センターで品種改良された
調理用のトマトです。
1個70~80gの卵型。
皮は硬めですが、そのままかじると、昔懐かしい味がします。
このトマトの最大の特徴は、生育の仕方。
上に伸びずに、地面を這うように実を付けていきます。
地這いのトマトなんて初めて知りました!
トマトの表面に葉のかけらや、土が付いているのも
地這いの証拠です。
「地這いなのに、病気にかからないんですか?」
とお尋ねすると、
「雑草の繁殖を防ぐために、シートをかけた土の上で栽培していますが、
病気には比較的強い方です。」
とのこと。
地這いなのに、色ムラもなく、真っ赤に熟しています。
トマトソース作りも楽しみですが、
せっかく日本で開発された調理用トマトなんですから
和食にも利用してみたいなぁ・・・。