この日、「オクシズの夕べ」で購入した井川のモチキビ。
焼畑で作られたものです。
イマイチ、ピンとこないのがなぜ焼畑なのか?
焼畑の効果を調べてみました。
●雑木林を農地にしようと思ったら、多大な労力が必要となり
膨大な時間とお金がかかる。
しかし、焼き払ってしまえば、短時間で整地が完了する。
●焼き払った草木が肥料になる。
●害虫も一緒に駆除できる。
中山間地で最小の労力で整地するのには、
最も効率的な方法ということになります。
その井川のモチキビ、こんなふうにいただきました。
井川では、ご飯に単品で(ブレンドしない)炊き込むのが一般的なので、
それに倣いました。
こちらは、夫のお弁当に、モチキビご飯。
こちらは、5分ほど茹でたモチキビとピーマンのきんぴら。
こちらは、どこに使われていると思います?
実は、シチューのとろみ付けに。
野菜と一緒に、大さじ1~2のモチキビを一緒に煮込むと、
適度なとろみが出るのですよ。
プチプチ、もちもち、とろとろ・・・。
おいしくいただいております。ヽ(^o^)丿